cookpad news
コラム

鍋のアク取りって本当に必要なの??

冬になって食べる機会の増える、鍋やカレー・シチューなどの煮込み料理で気になるのが「アク取り」。取るべきなのか取らなくてもいいものなのか…。今回、デイリーポータルZと共同で「アク取り」について検証しました!

以前、クックパッドニュースで「もやしのひげ根って取る価値あるの?」を取り上げたところ、大変な反響が。その後、このニュースの中でも触れたもやしのひげ根だけを使って調理するレシピを投稿しているデイリーポータルZ編集部とクックパッド編集部はぐぐっと大接近。
ついにデイリーポータルZ編集部から古賀さん(写真右)と橋田さん(写真左)がクックパッドへ来社しました!(写真中央はクックパッド編集部の丸島)

何か共同で検証すべきことはないかと、両者で気になっていることを出し合ったところ一番にあがったのがこのテーマ。

「アク取りは本当に必要なのか」

デイリーポータルZの古賀さん、橋田さんと喧々諤々議論したのは…

「アク取りと言えば、寒くなってきたので居酒屋などで鍋料理を頼むと必ず現れるのが、ひたすら鍋のアクを取り続ける人…。あとは、アウトドアでカレーを作る時なんかにも、アクをこまめにとってドヤ顔する人いますよね…。でも、そんなにこまめに取る必要あるのか、実はアクだけでなく旨味もとっちゃってるんじゃないのかが、気になる…。

もし、アク取りが絶対に必要ならば、この健気にアク取りをするのが女子力の証であり、また家庭でお母さんがアクを取ってくれるのは、よき母の姿になるはずだが、万が一、アクを取らなくても良いのなら、それも変わってくるのでは??」 (たかが、アク取り。ちょっと大げさすぎるのでは???という心の声)

…ということで、デイリーポータルZ×クックパッドで、アク取りについて共同検証してみることに決定しました!

そもそも「アク」とは何か?

まず、確認しておかなければいけないのが、そもそもアクとは何なのでしょうか? クックパッドの管理栄養士についてアクについて聞いてみました。

「お肉のアクは血液などが固まった物なので、牛肉のような赤身の方がアクが出やすいです。また、鍋のスープの温度が低いうちに入れるほうが、熱々の沸騰したスープに肉を入れるよりもアクが出やすいです。」

これだけ聞くと、アクを取った方がおいしい料理になりそうな気がします。 また、管理栄養士からはこんなコメントも。

「味噌を入れたり、カレーにしたりすると味が濃くなってごまかせてしまうかもしれません。」

せっかく頑張ってアクを取っても効果がわからない料理もあるということでしょうか。 …というわけで、クックパッドでは純粋にスープを味わえる「鍋」を、デイリーポータルZはごまかせてしまうかもしれない「カレー」を作って、アク取りをするしないの効果を検証していくことにしました!

アクを取った鍋と取っていない鍋を作る

今回、アクを取ったものと取っていないものを比べるために、挑戦したのはこの鍋レシピ。子どもたちもダシばっかり飲んでしまうという鍋で、じっくりとアク取りの効果を検証していきます!

まず、アクを取るものと取らないもの用に、同じ種類・同じ量の材料を2セット用意しました。

土鍋も二つ用意し、鍋にダシを煮立たせて、肉や練り物から入れていきます。この時点では、まだ二つの鍋はまったく同じ状態です。

しばらくすると、どちらの鍋からもアクが出てきました!

早速、アクを取らねば〜と思うのですが、ちょっと待ってください!実はしっかりアクを取るためのポイントがあるのです!!

アクを取るときは、こまめに取らずにまとめて取る

アクが出てくると、つい気になって何度も何度も取ってしまうものですが、クックパッド管理栄養士によると、「スープの濁りはアクに集まっていくため、アクはこまめに取らず、まとめてとった方が効果的」 なようです。今までアクが出るたびに、すかさず取っていたので、これにはビックリしました!

左側の鍋だけ、アクをとりました。最後に、両方の鍋に野菜やうどんを加えてしばらく煮込んで完成!!

一方、デイリーポータルZの2人は、アク取りグッズなどを駆使して、ひたすらカレーのアクを取り続けている模様。

アクを取ったものと取らなかったものの違いは?

まずはスープを飲み比べ!

アクを取った鍋(写真左)のスープを飲んでみると……おいしい!甘味と塩味と具材から出た旨味がバランスよく混ざり合って、まろやかで優しさのあるスープは絶品! 一方、アクを取っていない鍋(写真右)のスープを飲んでみると、その差は歴然!!アクを取ったスープに比べて、塩味や甘味が強くですぎて、味にまとまりがないように感じられました。

これは、「雑味」であるアクが味をまとめるのを邪魔するため、アクを取らなかった鍋では、それぞれの調味料の塩味や甘味などが強調されてしまうためではないか、と編集部は結論づけました。

具材の味に違いはあるのか?

鶏肉や練り物、野菜はそこまで違いが感じられず、具材には変化がないのかと思いきや、最初から煮込んでいたうどんには明らかな違いが出ていました!スープをたっぷり吸い込んだうどんもアクを取った方がおいしい!

スープも具材もアクを取った方がおいしいという結果になりました!しかし、一口目に飲んだスープは明らかに違いましたが、煮込んでしばらく経ったスープはアクを取ったものと取らなかったものの大きな差はなくなっていきました。また、今回は、アクを取ったものと取らなかったもの、二つを食べ比べたので違いがわかりましたが、片方だけだったら、アクを取ったか取っていないかはわからないと思います。

結局、鍋のアクは取るべきなのか??

鍋のアク取りの効果と、それにかかる手間を考慮してクックパッド編集部では以下の結論を導きました。

「鍋のアク取りに関して言えば、スープを楽しむならアクを取った方が断然おいしい!でも、水炊きなどポン酢味などで食べるものなら、正直アクを取らなくてもわからない。また、鍋のアクを取るならこまめに取らずに、まとめて取るべし!」

この結論には一緒に検証したデイリーポータルZも納得の様子。 せっかくみんなで囲む鍋なので、あまりアク取りのことは気にせず楽しく食べるのが一番よさそうですね!

…さて、デイリーポータルZのアクを取ったカレーと取らなかったカレー。こちらは果たしてどちらがおいしかったのでしょうか??

関連する記事
「干さない梅干し!?」梅干し作りのハードルがグンと下がる『漬けっぱなしの梅漬け』に挑戦! 2023年06月12日 20:00
30代からの発症も⁉︎”うつ病"に間違えられやすい「男性更年期障害」の実態 2023年09月30日 20:00
食欲がない朝にぴったり!鍋いらず&栄養たっぷり「スープ」のレシピ 2023年07月14日 06:00
懐かしい⁉︎10円駄菓子でカラフル映えスイーツができる 2023年07月21日 10:00
「分け方」がポイント!物が多すぎるキッチンでも素敵に見える収納術〜エスプレキッチンさんの場合〜 2023年08月05日 20:00
【極シリーズ】なめらか食感がクセになる!試作を重ねてたどり着いた「極ポテトサラダ」 2023年07月22日 13:00
重症化すると意識障害も…出掛ける前にできる1番の熱中症予防は「朝ごはん」だった! 2023年07月22日 10:00
【1人分78円】鶏むね肉でやわらかジューシー!肉感たっぷり「ハッシュドチキン」 2023年07月08日 16:00
ご飯の保温、◯時間以上は危険!お米屋さんに聞く炊飯器「保温機能」の注意点 2023年06月23日 13:00
毎日の料理に家族から一言の感謝もナシ!それでもお料理が大好きな主婦がレシピ投稿を続ける意外なワケ 2023年10月09日 20:00
衛生面が特に気になる時期に!お弁当の「粗熱」を早く取るワザ 2023年08月08日 18:00
【1人分120円】肉越えの満足感!ご飯がすすむ甘辛味でとろとろ食感の「とろなす丼」 2023年07月22日 18:00
【1人分150円】何本でも食べられる!甘辛特製ダレがやみつきになる「無限手羽元」 2023年07月29日 16:00
【1人分80円】焼き肉のタレが絶妙に合う!ウインナー×半熟卵の「悪魔のウインナー丼」 2023年08月05日 16:00
【1人分100円】しっとりジューシー!特製ソースでおいしさ倍増の「やわらかすぎるチキンカツ」 2023年08月12日 16:00
野菜ジュースを飲む=野菜の栄養とれるは間違い?栄養士が解説 2023年08月22日 12:00
使いかけキャベツ「しなしな」にならない保存ワザ 2023年09月22日 18:00
魔法みたい!○○するだけ味染みしみ「カボチャの煮付け」が作れる 2023年09月19日 13:00
実は秋が旬「チンゲンサイ」だけで作れる副菜レシピ 2023年09月20日 15:00
食べたくなったら、レンジですぐできる!バナナのスイーツレシピ 2023年09月27日 13:00
「麦茶ポット」はこれが絶対おすすめ!30代編集部スタッフが推す、後悔しない麦茶ポット 2023年08月25日 18:00
キャンプの昼食どうしてる?「キャンプの困ったあるある」を編集部スタッフがズバッと解決 2023年09月04日 18:00
喉からくる風邪予防に!今が旬「れんこん」のすごい栄養 2023年09月30日 12:00
アレ入れるだけ!茹でた麺が鍋底にくっつかない裏ワザ 2023年09月02日 06:00
朝起きると体が鉛のように重い…更年期症状をきっかけに始めたダイエットで手に入れた健康と「新たな趣味」 2023年09月02日 17:00
フライパンで簡単!美しすぎるりんごケーキ 2023年10月02日 07:00
種、ヘタ…地味に困る「柿のむき方」これが正解! 2023年10月03日 17:00
混ぜるだけ簡単!まったり濃厚なチョコチーズケーキ 2023年10月23日 12:00
濃厚!旬のかぼちゃをたっぷり使ったプリンケーキ 2023年10月26日 07:00
「味見でなくなる」「2本分ペロリ」ごぼうの旨すぎる食べ方を発見 2023年10月14日 09:00
丸ごと買っても大丈夫!すぐ使い切れないかぼちゃを冷凍保存するワザ 2023年10月23日 14:00
【極シリーズ】まるで生チョコ!なめらかなお芋の味わいでフォークが止まらない「極スイートポテト」 2023年10月26日 19:00
当日作れてインパクト大!子ども喜ぶ「ハロウィンごはん」 2023年10月30日 21:00
1人分77円!鶏肉1枚とじゃがいもで大量生産「ポテから」 2023年09月26日 13:00
1人分74円でサクサク!えのきは「塩昆布」とあわせると絶品だった 2023年10月03日 13:00
1台250円で完成!材料3つでできる「バナナプリン」 2023年10月10日 10:00
ねっとり濃厚でご飯がすすむ!「里芋と豚バラの味噌煮」 2023年11月20日 08:00
肌寒い日の「あと1品」に◎5分でできるスープレシピ3選 2023年11月09日 17:00
コンビニでも話題!関西名物の「肉吸い」が薄切り肉で簡単 2023年11月13日 10:00
焼きプリンで!?材料3つ&トースターで作れるカスタードアップルパイ 2023年11月14日 14:00
ぷるんぷるんの…ケーキ!?プリンとスポンジの2層が美しいプリンケーキ 2023年11月22日 15:00
シメはラーメンに決定!やみつき「ガリバタ鍋」レシピ 2023年11月26日 08:00
【極シリーズ】鶏肉ふっくらお米ふわふわ!旨みが大爆発する「極 鶏めし」 2023年11月23日 19:00
ライスペーパー、包まなくてもおいしいんです!5分で完成「お食事スープ」は朝におすすめ 2023年11月09日 11:00
クタクタに疲れた…そんな日はレンジで作れる「ささみうどん」で空腹を癒そう 2023年11月13日 12:00
30代スタッフも愛用するスーパー「ライフ」で絶対買うべき冷凍食品とは!? 2023年11月17日 17:00
知らなきゃ損!実はダイエットは◯◯するだけで効果的だった 2023年10月26日 20:00
え、ダメなの?痩せたい人が「サウナ」で飲んではいけない意外な飲み物 2023年10月31日 20:00
Z世代からブームが広がりそう。ヘルシーにお腹を満たす最新の健康食「アジアン粥」 2023年11月29日 04:00
本場イギリスでは食べ方で論争が勃発!奥深い「英国式スコーン」の世界 2023年11月29日 04:00