節約アドバイザー・ファイナンシャルプランナーの丸山晴美さんの「食費節約レッスン」で、貯め上手・遣い上手になりましょう。
おかずはがっつりお肉がイイね!でもいつも鶏肉や挽き肉、豚小間ばかりは飽きてしまう…でも他のお肉は予算的に難しい…そんな時は、精肉コーナーの片隅に置かれている牛すじに注目してみませんか?牛すじ肉は硬そう…どう処理していいかわからない未知の肉という位置づけの方には必見です。
牛すじはそのまま包丁で切ろうとすると、硬くてなかなか切ることができません。また切ってそのまま調理をすると大量のアクが出ます。おすすめの下処理方法は、下ゆでをしてからすじ肉を切ることです。
牛すじ肉のスジの部分はコラーゲン豊富です。加熱することで柔らかくなるので、煮込み料理に最適です。
定番の牛すじ煮込みは、根菜との相性が良いので一緒にコトコト煮込んでみましょう。
牛すじは圧力鍋で煮ると時短になりますが、鍋で煮込んでも十分柔らかくなりますよ。肉じゃがも牛すじで作ればごはんのお供にぴったり。
カレーの肉を牛すじにすると、とろとろ溶ける食感と牛すじから出るダシのうまみで、カレーの肉は牛すじ指定になってしまいそう。
すじ肉は地味で安い切れ端肉ではありません。作り方次第で、おしゃれで豪華なメインにもなり得るのです。
牛すじの煮込みは多めに作っておいて、残った分はねぎ焼きにしても◎ 材料がシンプルなので牛すじさえ煮てあればすぐにできちゃいます。
安いけど触ったことのない未知のお肉は、下処理方法とレシピを覚えると定番になりやすいものです。クックパッドにはたくさんの牛すじ肉のレシピが掲載されていますので、参考にしてみてくださいね。
旅行会社、コンビニ店長などを経て2001年節約アドバイザーとして独立。節約アドバイザー、ファイナンシャルプランナー、消費生活アドバイザー。食費はもちろん生活全般の節約術・ライフプランを見据えたお金の管理運用のアドバイスなど様々なメディアで活動中。
公式ホームページ「らくらく節約生活」はこちら>>