cookpad news
節約レシピ

2週間で2割も節約!プロが自ら実践する「下味冷凍」の食費カット術【増税時に役立つ冷凍ワザ Vol.1】

クックパッドが実施した「消費税率引き上げによる食卓への影響」アンケートでは、食費節約術として『冷凍保存』と回答した方が多数でした。冷凍保存と組み合わせて検索されるキーワードでは、これまで不動の一位だったお弁当を抜き、『下味冷凍』が一位になっています。この連載では各回でプロの方々においしい下味冷凍の仕方や、具体的な活用法を教えていただきます。第一回は節約のプロであるファイナンシャルプランナーの丸山晴美先生に、下味冷凍を使った節約術についてお伺いしました!

消費税が10%となり、ますます家計を取り巻く環境は厳しくなる一方です。増税後に何を節約するのかといったアンケートの上位には必ず「食費」があります。この結果は、生活者にとって食費節約がやりやすいと考えることができるのではないでしょうか。そこで今回は食費節約に役立つ「下味冷凍」をご紹介します。

下味冷凍ここがすごい!

下味冷凍とは、ファスナーつき保存袋に1食分の量の肉と調味液を入れて冷凍保存をするものが、ベーシックな方法です。他にも魚に味付けをしたり、肉と野菜を一緒に冷凍する方法もあります。まとめてお肉や野菜を下ごしらえしてから冷凍するので、食材をムダ無く使い切れ、冷蔵庫に入れたまま使い切れずに棄ててしまうといった食品ロスを減らすことができます。

共働き世帯が増えて、食費を節約したくてもなかなか時間が取れない。子育てや介護に追われて、なかなかじっくりと食事を作る時間が持てないと言う方にもおすすめの方法なのです。

下味冷凍でもっと食品が美味しくなる

下味冷凍はただ、食費節約や食品ロスを減らすだけではありません。実は下味冷凍をすることで、調味液がお肉や魚の水分を引き出して、肉や魚の繊維に染み込むことで、繊維を離してやわらかく美味しく仕上がるんです。

では、実際に下味冷凍の方法をご紹介します。

1.ファスナーつき保存袋に1食分ずつ肉や野菜を入れる(コツは味付け前に全ての袋に食材を入れて半端な食材を出さないことです)

2.調味液を作って1袋ずつ入れる(調味料のベースを変えることでバリエーションが広がります)

3.を袋の上から揉み込む(味がなじむように)

4.空気を抜きながらファスナーを閉じて、冷凍庫へ(空気をなるべく入れないことで冷凍焼けを防ぎます)

今回は、豚こま肉に、玉ねぎ、しめじを入れて、味付けはしょうゆ味とみそ味にしてみました。しょうゆやみその他にも、塩、オイスターソース、ケチャップなどベースや肉の種類といった食材を変えることで、バリエーションを増やすことができます。

あとは、使う分だけ解凍してフライパンで焼くだけです。

フライパンにフライパン用アルミホイルを敷くと、洗う手間がかからず時短になります。使ったファスナーつき保存袋は軽く洗って捨てましょう。繰り返し使うのは衛生的におすすめしません。

私自身、仕事が忙しいときや体調が悪いときなど、下味冷凍したお肉を解凍しておいてサッと作れるようにしています。これがあるだけで、気分的にとてもラクですし、外食やコンビニ弁当、お総菜などに頼ることなく乗り切れるので、とても助かっています。もちろん、家計的にも下味冷凍はお財布に優しいのです。

下味冷凍で食費の節約に

今回の下味冷凍の1袋1人前(肉は110g使用)あたりの値段は約130円(調味料の値段は含まず)。仮に外食にした場合1人当たり、ファミレスなら1500円、ファーストフードなら600円、コンビニ弁当なら500円となります。これが家族の人数分となれば、それだけでもかなりの出費になるでしょう。そして、飲食料品やテイクアウトは8%ですが、外食は消費税が10%になりますので、その差は更に大きくなるでしょう。

また、食材を一度に下ごしらえして冷凍するので食品ロスがほとんど出ません。食材を最後までムダ無く使い切って、食べることが食費節約には大切なことです。

出典:消費者庁消費者政策課 「食品ロス削減の推進について」より

上の図は、1世帯あたり2週間の食品ロス金額です。食品ロス削減を意識した世帯とそうでない世帯との比較です。意識していない場合は、2週間で約200円で、意識している世帯と比べると、約25~70円ほどの差がでます。家庭によっては、それ以上の食品ロスの削減効果が期待できるはずです。

下味冷凍は、食材をよりおいしくして、しかも時短や時産(時間を産む)になり、お財布にも環境にも優しい!と4拍子揃った、これからの増税時代のやりくりにぜひ加えたい方法なのです。

丸山晴美さん

旅行会社、コンビニ店長などを経て2001年節約アドバイザーとして独立。節約アドバイザー、ファイナンシャルプランナー、消費生活アドバイザー。食費はもちろん生活全般の節約術・ライフプランを見据えたお金の管理運用のアドバイスなど様々なメディアで活動中。 公式ホームページ「らくらく節約生活」はこちら>>

関連する記事
梅肉と大葉でさっぱり!ボリューム鶏おかず 2023年06月09日 09:00
嬉しいメリットが!トマトは「丸ごと冷凍」が正解 2023年06月25日 10:00
これ便利!ひき肉は「振って冷凍」でパラパラに 2023年06月10日 17:00
人気すぎて売り切れも⁉︎業務スーパーのお得な「主食」食材 2023年06月02日 20:00
100均で見つけた!じめじめ梅雨シーズンに役立つキッチンアイテム 2023年06月16日 20:00
お弁当にも便利!鶏むね肉とお酢のさっぱりやわらかおかず5選 2023年06月02日 16:00
濃厚おいしい!なすと豚こま肉の主菜レシピ5選 2023年06月23日 16:00
業スー人気惣菜で簡単!栄養満点「サバ缶」で作るベトナムサンドイッチ「バインミー」 2023年06月08日 19:00
お肉に変身⁉︎使い切れない豆腐は「パラパラ冷凍保存」が正解 2023年07月09日 15:00
しなしなになる前に!大量きゅうりは「切って冷凍」で救済 2023年07月30日 15:00
買える数に制限も⁉︎「カルディ」の大人気商品がヘトヘトな日に活躍 2023年07月07日 20:00
【ダイソー】台所家事をちょっとラクにする便利グッズを発見! 2023年07月21日 20:00
ガーリックの香りが濃厚たまらん!鶏むね肉のおすすめおかず 2023年07月07日 16:00
濃厚おいしい!豚こま肉と厚揚げのボリュームおかず5選 2023年07月28日 16:00
なすは1ヶ月も保存できる!ニチレイフーズの広報さんに教わる「食材冷凍の正解」とは 2023年08月03日 19:00
業務スーパーでも大人気!「冷凍揚げなす」の活用レシピ 2023年08月03日 17:00
2人暮らしで食費月3万円!無理なく節約するために「しないこと」「やめたこと」 2023年08月04日 20:00
食洗機と手洗い、どっちがお得?1回あたりの水道代、電気代を計算してみた 2023年08月18日 20:00
箸が止まらない!濃厚「豚こま肉×なす」の節約おかず 2023年08月04日 16:00
サクサク衣が旨すぎ!鶏むね肉1枚でボリュームおかず 2023年08月25日 16:00
1度に5種類も仕込める!「鶏むね」の大量作りおきおかず 2023年08月24日 16:00
1食35円の冷凍うどん!?編集部もオススメする「業務スーパー」のお得な食材5つ 2023年08月06日 17:00
パラパラ絶品チャーハンが作れる「冷凍ご飯」の作り方 2023年09月21日 11:00
もはや手料理では勝てない…!?編集部スタッフも大絶賛のおいしすぎる「冷凍食品」 2023年08月11日 17:00
味付け変えて濃厚うまい!鶏むねおかず3選 2023年09月08日 16:00
ほくほく旨い!パパッと完成「かぼちゃだけ」副菜3選 2023年09月15日 16:00
肉なしでも大満足!ちくわでボリュームメインおかず3選 2023年09月22日 16:00
保存容器はNG?お米屋さんに聞いた「マズくならない」ご飯の冷凍ワザ 2023年09月22日 13:00
仕込んでおくと便利!焼くだけで完成する「下味冷凍」おかず 2023年09月05日 21:00
面倒な計量なしで、すぐ焼ける!業務スーパーの「冷凍リッチバタークッキー生地」実食レポ 2023年09月13日 12:00
迷ったらコレ買って!お得すぎる「業務スーパー」おすすめ缶詰を紹介 2023年09月04日 12:00
これ便利!業務スーパー好きが絶賛する「冷凍野菜」4選 2023年09月10日 12:00
「家族全員1日2食」「食料がなくて雑草を」追い詰められる、ひとり親家庭の現状 2023年08月22日 20:00
めっちゃラク!取り出しやすくて使いやすい「ベーコン冷凍テク」 2023年10月09日 14:00
気づけば賞味期限切れ…にならない「ちくわ冷凍保存術」 2023年10月19日 14:00
丸ごと買っても大丈夫!すぐ使い切れないかぼちゃを冷凍保存するワザ 2023年10月23日 14:00
業スー好きに聞いた!おすすめの「パスタソース」3選 2023年10月06日 20:00
「にんじんだけ」でパパッと簡単!スピード副菜3選 2023年10月06日 16:00
ボリューム満点!鶏むね×チンゲン菜の旨すぎ主菜3選 2023年10月13日 16:00
一番売れてるのは〇〇!“ドンキ好き”スタッフが教える「ドンキで買うべき商品」5つ 2023年10月06日 17:00
200人の業スー好きさんに聞いた!マニアが絶賛する「冷凍食品」5選 2023年09月29日 20:00
凍らせて栄養価アップ!きのこの冷凍わざ 2023年11月24日 07:00
カルディ行くならこれ買って!節約家がおすすめするコスパ良すぎ食材 2023年11月17日 20:00
コスパよし!厚揚げで作るボリューム満足メインおかず3選 2023年11月03日 16:00
これ作っておけば平日ラクになる!「ひき肉そぼろ」の作りおきおかず3選 2023年11月10日 16:00
大量消費にも!カリカリじゃがいもの食感にハマりそう 2023年11月17日 16:00
コスパ最高◎安くてボリューム満点「豚こま肉」メインおかず 2023年11月24日 16:00
30代スタッフも愛用するスーパー「ライフ」で絶対買うべき冷凍食品とは!? 2023年11月17日 17:00
平日から週末まで大助かり!「オーケーストア」でオススメの“お肉”商品4つ 2023年10月15日 19:00
【つくれぽ700件超】ごまマヨでコクうま!「大根ときゅうりのサラダ」 2023年10月27日 14:00

おすすめ記事