cookpad news
コラム

からだが喜ぶ、冷たい炊き合わせとスープ。お坊さんの「夏野菜」レシピ【今日はお寺ごはんで一汁一菜 vol.7】

料理僧・青江覚峰(あおえ かくほう)さんが提案するのは、誰でも簡単に作れる「一汁一菜のお寺ごはん」。実際にお坊さんたちが食べている、肉や魚を使わない一工夫あるレシピを教えていただきました。からだと心がほっとゆるむ、優しい味わいのお料理ですよ。

色鮮やか!お坊さん流「夏野菜のレシピ」

今回はとうもろこしの冷製スープを作ります。うちのお寺の夏の定番とも言えるこのメニュー。作り方は非常にシンプルで、使う食材は、まずとうもろこし、そして他には水とほんの少しの塩のみです

味わいはきっと皆さんが想像されているとおり。とうもろこしの味です。ほっこりした優しい甘みと、特有のまろやかさ。そこに入れる隠し味程度の塩けが爽やかさを引き立てます。

私達が普段お勤めするお経の一つに、「阿弥陀経」というものがあります。その一節、極楽浄土の情景が描かれた箇所に、「青色青光 黄色黄光 赤色赤光 白色白光」と記された部分があります。

極楽の中には大きな池があり、大輪の蓮の花が咲いている。そこに咲く青い花は青く輝き、黄色い花は黄色く輝き、赤い花は赤く、白い花は白く輝いていると書かれています。
当たり前のことです。もしも青い花が赤く輝いたら、それは紫色になってしまいますから。

青ければ青く、赤ければ赤く、花は自身が生まれもった色で美しく咲きます。また、小さな花は小さく咲き、大きな花は大きく咲きます。たんぽぽは向日葵になろうとせず、すみれが朝顔になろうとはしないのです。

極楽に咲く花々を通して、すべて命は生まれ持った姿かたちをそのまま生きるからこそ、美しいのだということを教えてくれます。

私たち人間はどうでしょうか。あの人みたいに美人だったら。あの人みたいに背が高かったら。あの人にみたいにお金持ちだったら。

そんなふうに自分と他人を比べて一喜一憂したりしてはいませんか?

自分が持って生まれた自分だけの色、個性。それを大切にして、ありのままの自分で生きたいものです

このとうもろこしのスープも同じ。生まれ持ったとうもろこしとしての色の鮮やかさ、味わいの豊かさが、そのままでどれほど素晴らしいものなのか。どうぞご自身の舌で確かめてみてください。

さて、もう一つのお料理は炊き合わせ。季節に合わせて、冷製に仕立てました。ひんやりとした昆布出汁のあんが涼を誘う一品です。

とうもろこしの冷製スープ

材料(2人分)

とうもろこし…1本
水…400ml
塩…少々
オクラ(お好みで)…適量

作り方

1.とうもろこしを一列ずつ、丁寧に粒を外す。

2.鍋にお湯を沸かし粒と芯を入れじっくり煮込む。

3.半分くらいの量になったら芯を取り除き、粗熱をさます。

4.残りをミキサーにかけて裏ごし、塩で味を整え、冷蔵庫で冷やしてから盛り付ける。お好みで湯がいて輪切りにしたオクラを乗せる。

夏野菜の冷たい炊き合わせ

材料(2人分)

なす …1本(80g)
オクラ …2本
ヤングコーン…2本
ミニトマト…4個
冬瓜 …50g

【A】
昆布出汁…2カップ
みりん…大さじ2
うす口しょうゆ…大さじ1
塩…ひとつまみ
片栗粉…大さじ1/2

くず粉…大さじ1/2

1.なすはグリルで皮が焦げるまで焼き、皮をむいて食べやすく切る。オクラはがくを削りとり、塩少量(分量外)をふってこすり合わせ、1分ほどゆでる。ヤングコーンは3分ほど塩ゆでにする。ミニトマトはへたを除き、皮を湯むきする。

2.冬瓜は皮の色がうすく残る程度に皮をむき、食べやすい大きさに切って塩ゆでにする。串がスッと通るくらいやわらかくなったら、火を消して水に取る。

3.別の鍋に【A】を入れて中火にかけ、煮立ったら、水けを切ったの野菜を入れる。再び煮立ったら火を消し、鍋ごと氷水につけて冷やす。

4.の煮汁の半量を小鍋に入れ、くず粉を数回に分けながら加えて都度混ぜる。木べらでかき混ぜながら、中火で加熱する。透明になったら、さらに2分加熱して火を消し、氷水につけて冷やす。

5.野菜を器に盛り、をかける。

夏の盛りに向けて気温がぐんぐん上昇しているこの頃は、体も暑さに慣れようと頑張っています。冷たく優しい味わいのお料理で、ご自身やご家族のからだをいたわってあげましょう。

青江覚峰(あおえ・かくほう)

1977年東京生まれ。浄土真宗東本願寺派 湯島山緑泉寺住職。米国カリフォルニア州立大学にてMBA取得。料理僧として料理、食育に取り組む。ブラインドレストラン「暗闇ごはん」代表。超宗派の僧侶によるウェブサイト「彼岸寺」創設メンバー。
ユニット「料理僧三人衆」の一人として講演会「ダライ・ラマ法王と若手宗教者100人の対話」などで料理をふるまう。著書に『お寺ごはん』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)、『ほとけごはん』(中公新書ラクレ)、『お寺のおいしい精進ごはん』(宝島社)など。
【公式HP】https://www.ryokusenji.net/kaku/

関連する記事
フライパンひとつで2品完成!ぐっち夫婦直伝「厚揚げと豚バラキャベツの甘みそ炒め」 2023年04月12日 12:00
【ぐっち夫婦が直伝】すぐ作れて食べごたえも抜群!甘辛だれのトンテキ丼 2023年04月23日 18:00
半熟も完熟もおまかせ!ゆで卵をキレイに切る裏ワザ 2023年05月06日 19:00
道具不要!コーン缶の水切りが超簡単にできちゃうアイデア 2023年05月14日 15:00
【だれウマの限界メシ】1つの食材でできる究極の節約&ダイエット飯『限界チヂミ』 2023年05月13日 19:00
平日ごはんで迷ったらこれで決まり!ぐっち夫婦オススメ「カレー風味の生姜焼き」 2023年05月18日 15:00
ぐっち夫婦のおすすめ洋風おかず!家にある材料で「ひと口・鶏むねケチャソース」 2023年05月27日 16:00
『家事ヤロウ!!!』で話題の和田明日香さん直伝!代わり映えしなくてもいい「地味ごはん」の魅力 2023年05月12日 18:00
きゅうりだけ用意して!忙しい朝の「弁当すき間おかず」4選 2023年06月14日 06:00
アレをしないのが大事!調理時間3分の「とうもろこし」が甘くなる方法 2023年06月21日 13:00
「とうもろこし」のシーズン到来!今年も絶対作りたい定番レシピ 2023年06月23日 09:00
【420人が絶賛】フライパン&30秒で完成!「オクラ」は蒸すが正解 2023年06月24日 17:00
「丸ごと」で旨みじゅわ〜!料理人直伝のとうもろこしご飯 2023年06月06日 06:00
野菜嫌いのアメリカ人もこれなら食べる!「枝豆」がアメリカで愛されている理由 2023年06月09日 20:00
梅雨のじめじめ吹っ飛ばす!初夏にぴったりの「紫陽花おにぎり」で食卓を華やかに! 2023年06月22日 20:00
【悪魔の痩せ飯】筋肉を落とさずに痩せられる旨い料理!「痩せ味噌チキン」 2023年06月22日 19:00
ぐっち夫婦のおすすめ!さっぱり「豚こまの梅ポン炒め」でご飯とお酒がすすむ 2023年06月24日 16:00
30万人が注目するせっかちママ考案!作業時間5分&皿1枚で作れる「爆速ポテトサラダ」 2023年06月16日 19:00
あなたはどう調理する?食卓を彩る「カラフル夏野菜」 2023年06月20日 13:00
じめっとした季節に!さっぱりおいしい「みょうが」の作りおき 2023年06月17日 18:00
夏野菜で食卓鮮やか!「鶏のカラフルハニーマスタード炒め」の簡単献立 2023年06月03日 11:00
便秘解消に!「とうもろこし」を味噌汁に入れてみて 2023年06月28日 11:00
中毒性あり⁉ この夏ヘビロテ確実の「オクラ」レシピ 2023年07月08日 13:00
安価でたんぱく質も豊富!ふわふわ「はんぺん焼き」がおかずに使える 2023年07月16日 08:00
グリルで激うま!こんがり焼きとうもろこし 2023年07月16日 18:00
究極の節約テク「魚ニソ1本で餃子30個」を大量生産する方法 2023年07月18日 08:00
熱いうちにラップが正解!シワシワにならず長持ちする「とうもろこしの保存法」 2023年07月24日 14:00
ドラマで大人気の店でも買える!アメリカ人が夢中になる、可愛すぎる"南国発のケーキ"って何? 2023年07月08日 17:00
【極シリーズ】なめらか食感がクセになる!試作を重ねてたどり着いた「極ポテトサラダ」 2023年07月22日 13:00
人気の夏野菜を手軽においしく!えびとズッキーニの"塩バターガーリック"炒め 2023年07月12日 14:00
ヘルシーでボリューム満点!「豚しゃぶオクラ」のどさっと盛り 2023年07月22日 16:00
6月に最も読まれた「裏ワザ」の記事は?【月間ランキングTOP5】 2023年07月06日 21:00
食欲ない日も◎トマトのうまみがギュッ!身体が喜ぶ「スープ」 2023年07月23日 21:00
今だけの甘さ!旬の「とうもろこし」で作るコーンスープ 2023年08月05日 12:00
ビタミン&糖質豊富!夏バテには「とうもろこし」がおすすめ 2023年08月15日 17:00
サンドイッチの「具」がこぼれない便利ワザ 2023年08月16日 10:00
【君が主役だ!】780人が絶賛する「Mr.オクラ」ってどんなレシピ? 2023年08月26日 09:00
人気料理家・長谷川あかりさんが提案。料理欲が上がらない夏こそ「炊き込みご飯」に頼ろう 2023年08月28日 19:00
焼く・炒める・煮る・茹でる…なんでも作れる!料理家・今井真実さんのフライパンの選び方 2023年08月30日 18:00
ひんやり&野菜もとれる! 「冷やし茶碗蒸し」3選 2023年08月23日 21:00
暑い日の夕食におすすめ!トマト丸ごと冷製パスタ献立 2023年08月02日 11:00
今まで食べたことない食感にびっくり!業務スーパーの「もっちもちもちコーン」実食レポ 2023年07月26日 11:00
シャキシャキ食感がたまらない!皮不要で簡単すぎ「コーン焼売」 2023年08月29日 08:00
1本丸っと!お手軽「とうもろこしだけ炒め」 2023年09月01日 15:00
もう痛くない!「オクラのうぶ毛の取り方」 2023年09月06日 11:00
チーズの旨み絡まる濃厚「ウインナーホットサンド」 2023年09月19日 06:00
ニンニクと唐辛子のパンチがクセになる!「厚揚げペペロン」 2023年09月14日 19:00
アレ入れるだけ!茹でた麺が鍋底にくっつかない裏ワザ 2023年09月02日 06:00
皮の代わりに野菜が大活躍!レンジでできる「ヘルシー焼売」 2023年08月30日 21:00
飲み方次第で"睡眠"に悪影響も… コーヒー「飲む時間」の正解は 2023年08月28日 20:00

おすすめ記事