cookpad news
コラム

おでんにおすすめ!餅巾着ならぬ「豆腐巾着」がヘルシーでおいしい【工藤詩織の「お豆腐」進化論 Vol.24】

ヘルシー、節約……でも、それだけじゃない! 身近な食材「お豆腐」の魅力はまだまだあるんです。この連載では、豆腐マイスター・工藤詩織さんに、お豆腐をもっとおいしく楽しむための知られざるノウハウを伝授してもらいます。「そうだったんだ!」と思わず納得の意外な活用法を知れば、きっと試してみたくなるはず♪ あなたの食卓のお豆腐が“進化”すること間違いなしですよ!

おでんとお豆腐の豆知識

「おでん」が美味しい季節の到来です。「おでん」と言えば、鍋でじっくり具材を煮込む料理が思い浮かぶと思いますが、実は、「おでん」の原型は、お豆腐を串刺して焼き、味噌を付けた「豆腐田楽(でんがく)」なのはご存知でしょうか。「田楽」に「お」を付けて「おでんがく」、これを省略して「おでん」と呼ばれるようになったのが名称の由来です。江戸時代の庶民にも愛された田楽は、次第に、豆腐やこんにゃく田楽の具材を鍋で煮込む「煮込みおでん」としてアレンジされ、串に刺して焼いた「田楽」と鍋料理の「おでん」が区別されるようになりました。

おでんのお楽しみ「餅巾着」

さて、皆さんのお気に入りのおでんの具材はなんでしょうか? 大根や卵は言わずもがなですが、我が家のおでんは、練り物よりもお豆腐たちが主役です。お豆腐屋さんで買ってきたがんもどきや厚揚げ、手に入れば新潟県長岡市の名物「栃尾揚げ」を入れます。そして、最後のお楽しみは餅巾着です! とはいえ、正直カロリーが気になるので、ひとつまで、と決めていました。切り餅は大袋で売っていることが多く、普段お餅を食べる機会がないと、わざわざ購入するのも少し気が引けてしまっていたんです。そこで、最近ひらめいたのが、お豆腐を使った「お豆腐餅巾着」です。

「お豆腐餅巾着」のつくりかた

「お豆腐入り餅巾着」のヒントになったのは、クックパッドでもレシピが豊富に見つかる「お豆腐白玉団子」。お豆腐と白玉粉を混ぜてこねるだけで、冷めても柔らかなお団子ができます。これを応用させて、滑らかに潰した絹豆腐に、米粉、片栗粉、ひとつまみの塩を混ぜたタネを油揚げに詰め、餅巾着風にしてみました。

試作を重ねた結果、米粉のみだとずっしりした噛みごたえのある餅巾着に、片栗粉のみだと大豆の香りがしっかり残る“豆腐クリーム入り巾着”、といった仕上がりでした。硬さや風味のバランスを考えたおすすめは、米粉と片栗粉のミックスです。米粉によって大豆の風味がカバーされてお餅のような香りが加わり、片栗粉が入ることでまとまりと柔らかなとろみも出ます。もちろん、お好みで配合を変えてみてくださいね。火の入りも5分〜6分程度と早いのが嬉しいポイントでした。今回は米粉を使いましたが、もち米からできた白玉粉やもち粉でも、もちろん代用OKです。

おでんや煮物に◎お豆腐餅巾着

この「お豆腐入り餅巾着」はおでんのときはもちろん、椎茸や牛蒡などとお出汁で軽く煮るだけで立派な一品になります。そして、タネにひじきや枝豆、チーズなどを混ぜてもおいしいですよ。
いかがでしたか? 冬のお豆腐活用法として、ぜひ、お試しください♪

まいにち豆腐レシピ』(池田書店

健康的で経済的、豆腐の魅力はそれだけではない! 年間1000食以上豆腐を食す著者が、豆腐の製法・歴史・文化などさまざまな側面から豆腐の魅力を伝えるとともに、料理家牛尾理恵による、田楽、ゆし豆腐、鹹豆漿(シェントウジャン)、豆腐のガパオ風炒め、麻婆豆腐、ほか102レシピ掲載。豆腐について知りたかったことがすべて知れて、おいしく食べるためのレシピも盛りだくさんな一冊です。

レシピ担当:牛尾理恵(ウシオリエ)

料理家、栄養士。東京農業大学短期大学部卒業後、病院の食事指導、料理制作会社勤務を経て独立。手軽なヘルシーレシピを得意とし、自身も食事管理と筋力トレーニングで日々健康的なからだづくりに臨んでいる。著書多数

>>ご購入はこちらから

工藤詩織(往来/豆腐マイスター)

幼少から豆中心の食生活を送り、豆腐がいつも暮らしの中心にある無類の豆腐好き。日本語教師を目指して勉強する過程で、食文化も一緒に伝えたいと「豆腐マイスター」を取得。国内にとどまらず海外でも、手作り豆腐ワークショップや食育イベントを実施して経験を積む。2018年より「往来(おうらい)」をテーマに本格的に活動を開始。豆腐関連のイベント企画・メディア出演などを通して、各地で豆腐文化の啓蒙活動を行っている。「マツコの知らない世界」(TBS系)、「ヒルナンデス」(日本テレビ系)、「ごごナマ」(NHK)等へ出演。

【
Facebook】まめちゃんのダイズバーシティ計画!
【Instagram】@tofu_ a _day

編集部おすすめ
クックパッドの本