cookpad news
トレンドレシピ

鬼を追い払った「節分豆」は、そのまま食べるだけじゃモッタイナイ!

今日2月3日は『節分』です。節分とはその字のごとく“季節を分ける日” という意味で、立春・立夏・立秋・立冬の前日、すなわち年4回あります。でも「春の節分」だけが重要視されるのは、“春=新しい一年のはじまり”だからです。

豆は「鬼の化身」だった!?

「鬼は外、福は内」と言いながら豆まきをする節分の作法は、みなさんよくご存じのはず。家に災いが入って来ないように防ぎ、福を呼び込むことがその目的ですが、なぜ“豆をまく”のでしょうか?
そこには、悪魔のような鬼の目【魔目(まめ)】に豆を投げつけることで、魔を滅ぼす【魔滅(まめ)】という意味が込められているそうです。つまり、豆は鬼を追い払う道具であると同時に、鬼の化身という役目も果たしているというわけです。
豆まきに使う豆の基本は「大豆」。生のままではなく「炒った豆」でなくてはいけません。それは「炒る=射る」というゲン担ぎで“魔目を射る”役割だからなんですって。節分の豆まきって、なかなか意味深~いですね。

豆まきは夜、食べて残った豆は翌日料理に!

さて、次は豆まきのやり方です。鬼は真夜中にやってくることから、豆まきは夜に行うのがいいとされています。そして、豆をまくのは「年男」または「一家の主人」が行うのが本来の作法。豆をまき終わったら「数え年(実年齢+1)と同じ数の豆」を食べることで、無病息災の祈願が完了します。
でも大抵は、家族みんなで豆を食べても残りますよね?翌日からおやつ代わりに食べ続けてもいですが、料理に使えば一気に消費できますから、湿気てしまったりしなくて便利!こんなメニューに活用してはいかが?

カラダが温まるから、“無病”にも役立ちそう♪

だし汁をかけるだけ!これなら豆まき直後に作れそう。

やめられない、とまらない♪ザクザクカリカリのおやつ

おなかの中に美味しい豆料理を入れることも、「福は内」のひとつになりますよね?きっと。(TEXT:大河原裕美)

参照サイト・参考文献
日本文化いろは事典ホームページ
・『和の暮らしが楽しい!おうち歳時記』 中西利恵/監修(成美堂出版)

関連する記事
実はインスタントがおいしい!?バリスタがおすすめする「アイスカフェオレ」を作ってみた 2023年04月10日 18:00
プリプリ肉厚なのは今だけ!栄養豊富な旬の「生わかめ」のおかず 2023年03月31日 07:00
いま注目の「米粉」なら、寝かす必要なし!思い立った時に作れるカヌレ 2023年04月21日 12:00
食材1つで即仕込み!「鶏むね肉の作りおき」4選 2023年04月30日 16:00
その工程、本当に必要?面倒をそぎ落とした「ちょうどいい料理」の考え方 2023年07月08日 14:00
アメリカ人が夢中の悪魔料理!毎日食べたい旨さ「デビルド・エッグ」 2023年04月07日 20:00
お米を「研ぐ・浸水」する理由とは?ご飯をおいしく炊くために必要なこと 2023年04月08日 20:00
新年度が絶好のチャンス!? 習慣化したい「腸活ライフ」の始め方 2023年04月14日 13:00
今年の夏はこれ飲みたい!「ミルクブリュー」ってどんなコーヒー? 2023年04月22日 06:00
陥りがちな“作りおき疲れ”。お弁当の達人が気づいた、料理をラクにする「ゆるい作りおき」 2023年04月15日 18:00
お弁当にも便利!「鶏むね肉」で作りおきおかず 2023年05月09日 14:00
メーカー不要!フライパンで作る「ホットサンド」 2023年05月24日 06:00
ほったらかしで完成!コーヒー屋さんに聞いた極上アイスコーヒーの作り方 2023年05月26日 18:00
湿気の季節に大活躍!開封済みの食品袋は◯◯で閉じるが正解 2023年05月26日 20:00
暴飲暴食をリセット!翌日やるべき3つのポイントとは? 2023年05月03日 20:00
不摂生女子からの華麗なる転身!健康と理想のスタイルを手に入れた「食事8割・運動2割」のボディメイク術 2023年05月10日 20:00
【34万人が注目】コツは炒めて旨味を引き出すこと!人気料理YouTuberが教える「極上ポテトサラダ」 2023年05月26日 19:00
食費がピンチの時に!お手軽食材で作れるボリュームおかず特集 2023年05月11日 14:00
梅雨時のお弁当におすすめ!揚げない「南蛮漬け」おかず 2023年06月06日 17:00
余った「ポテサラ」をちくわに詰めるだけで絶品メイン級おかずに! 2023年06月13日 06:00
野菜嫌いのアメリカ人もこれなら食べる!「枝豆」がアメリカで愛されている理由 2023年06月09日 20:00
冷蔵庫で保存してもずっとぷるぷる!話題の「みるくわらび餅風」のおいしい作り方を聞いてみた 2023年07月09日 20:00
10人に1人は"歯が足りない"!歯や口のトラブルを避ける「7種類の食材」を知ってる? 2023年06月18日 17:00
5月に最も読まれた「鶏むね肉」の記事は?【月間ランキングTOP5】 2023年06月06日 20:00
切り方変えるだけ!定番素材も「コロコロサラダ」でマンネリ打破 2023年06月04日 09:00
ダイエット、美肌、便秘にも…飲んだら良いことしかない!「白湯」の凄すぎる効果を医師が解説 2023年06月17日 20:00
ゆですぎても大丈夫!時間がたっても「くっつかないそうめん」 2023年06月28日 15:00
泣く子も黙る⁉夏休みは「カツカレー」が最強 2023年07月28日 09:00
【900人絶賛も】意外な調味料をかけるだけでおいしくなる!新しい「トマトの食べ方」 2023年07月28日 18:00
しなしなになる前に!大量きゅうりは「切って冷凍」で救済 2023年07月30日 15:00
簡単!安い!うまい!「鶏むね肉」の大量生産おかずレシピ5選 2023年06月12日 16:00
40、50代が続々10㎏痩せ!運動なしで食べているうちに勝手に痩せる「たんタンダイエット」3つのルール 2023年07月24日 19:00
6月に最も読まれた「朝ごはん」の記事は?【月間ランキングTOP5】 2023年07月04日 21:00
なすは1ヶ月も保存できる!ニチレイフーズの広報さんに教わる「食材冷凍の正解」とは 2023年08月03日 19:00
作家・阿古真理さんのキッチン探しストーリー 第十三編「金谷さんのキッチン」 2023年06月03日 20:00
逆に太りやすい?「朝食抜きはNG」ダイエットポリスが教える3つの弊害 2023年06月25日 20:00
フランス流「無理しない家事」完璧主義の私がやめたこと 2023年06月29日 21:00
ひんやり&もっちりで暑い朝にぴったり『冷やし蒸しパン』レシピ 2023年08月15日 06:00
人気料理家・長谷川あかりさんが提案。料理欲が上がらない夏こそ「炊き込みご飯」に頼ろう 2023年08月28日 19:00
食洗機と手洗い、どっちがお得?1回あたりの水道代、電気代を計算してみた 2023年08月18日 20:00
トロトロのなすをたっぷり生姜ダレで!「鬼ジンジャーなす」 2023年08月17日 20:00
鮮度が大切!夏に食べたい「枝豆」の栄養と選び方 2023年08月19日 14:00
もれない!冷え冷え!食べやすい!そうめん弁当の作り方 2023年08月30日 06:00
作りおきも◎パンにもごはんにも合うからアレンジ無限の「チリコンカン」 2023年09月09日 13:00
ちょい入れでおいしさアップ!意外な「カレーの隠し味」レシピ 2023年09月11日 10:00
何を作ればいいのかわからない…編集部スタッフが絶賛する「キャンプの朝食」は◯◯だった! 2023年09月08日 17:00
栄養士に聞く「味噌汁は沸騰させちゃダメ」の本当の理由 2023年09月05日 12:00
ケーキを食べるならアップルパイが正解!? ダイエット中に役立つ食事選びのちょっとしたコツ 2023年08月30日 20:00
夏休み最後の外食はかっぱ寿司で!「クレヨンしんちゃんコラボ」や「厳選ネタが100円」で家族みんな大喜び! 2023年08月22日 23:00
不眠にレタス、肩こりに小松菜!?いつもの食材が漢方薬の代わりになる「ゆる養生」のススメ 2023年09月15日 21:00

おすすめ記事