奄美地方の郷土料理「鶏飯」をご存知でしょうか。鶏肉や野菜のたっぷり入ったスープを白米にかけていただく、いわゆる「スープご飯」です。今回はそんな鶏飯を、おうちで作る方法をご紹介します。
まずは、鶏肉やしいたけなど、食材ごとに異なる味付けの具材を用意していきます。鍋を使う具は2つなので、意外に簡単ですよ。
1. 干し椎茸をもどし、刻んでから戻し汁と醤油ベースの味付けで煮ます。
2. 鶏むね肉を鍋でゆでて冷まし、食べやすい大きさのそぎ切りにします。
3. パパイヤ漬け(たくあんで代用可)を刻み、錦糸卵を作ったら具材の準備はOKです。
具材が準備できたら、ご飯にかける黄金スープも作りましょう。鶏の手羽元からダシをとります。
4. 鍋に手羽元と水を入れて火にかけ、沸騰したら弱火で15分煮ます。アクが出たらすくいましょう。
5. 火を止めて手羽元を取り出したら、薄口醤油やみりんなどの調味料を入れて沸騰させ、火を止めます。スープができあがりました。
6. どんぶりにご飯をよそい、具材と薬味(ねぎ、のりなど)を乗せ、スープを静かに注いだら鶏飯の完成です!
さまざまな食感の具材とご飯、全体をまとめてくれる鶏スープのうまみ。ひとくち頬張れば、口の中が 幸せで満たされます。奄美ではおもてなし料理として出されることもあるという鶏飯、おうちで作って堪能してみてはいかがでしょうか。
(TEXT:菱路子)