cookpad news
コラム

半端に余った時にも!最後までおいしく食べ切れる「干し大根」をつくってみよう

【コメルコバナシ】今回は、調味料、食材、料理道具、うつわやカトラリーなどの“料理が楽しくなるモノ”が買えるオンラインマルシェ『Komerco(コメルコ)』編集部に、「干し大根」のつくり方について教えてもらいました。

太陽の力で旨みがぎゅっと凝縮!ストック食材としても活躍

こんにちは、Komerco編集部です。

野菜を食べやすい大きさにカットして天日干しした「干し野菜」。気温が低く空気が乾燥した今の時期は、干し野菜づくりにぴったりです。

水分がほどよく抜けた干し野菜は、旨味や甘みが凝縮するだけでなく、生野菜にはないおいしい歯ごたえが生まれます。日持ちがするからストック食材としても活躍。今回は、干し野菜のつくり方と、アレンジレシピをご紹介します。

切って並べて干すだけ!簡単干し野菜の作り方

■材料

大根……1本

■つくり方

1. よく洗って水気をふき、皮付きのまま大きく切り分けます。皮付きのまま干すことで、皮の近くに多く含まれる旨味成分もまるごといただけます。葉は使いませんが、炒めたりお味噌汁などに入れるとおいしいですよ。

2. 部位ごとに切っていきます。葉に近い部分は辛味は少ないけれど繊維質なため、長さ6〜7cmの5mm幅の細切りにします。

3. 柔らかく甘味と辛みのバランスが良い真ん中の2つは1cm幅の輪切り、辛みがしっかりした先端部分はいちょう切りにします。細切りにすると切り干し大根に。切り方の違いで食感のバリエーションも広がります。

4. ざるや干しかごネットに並べます。均等に乾燥させるため、野菜同士が重ならないようにするのがポイント。晴れた日にベランダや窓際など日当たりのいい場所で天日干しします。時間帯は、できれば日の出ている午前中からがおすすめです。

こちらは4〜5時間ほどベランダで干した状態です。よく見ると表面の水分が抜けてしんなりとしています。半日干しただけでも、縮んでひとまわり小さくなっているのがわかります。

こちらがビフォーアフター。気温や湿度にもよりますが、朝から夕方まで干しておけば、半生タイプの干し野菜に。保存性を高めたいときは天日干しの時間を長めにしてください。

大根一本をまるごと味わえる。干し大根アレンジレシピ

ほどよく水分が抜けた干し大根は、火の通りや味の染み込みが早く、時短にもなりますよ。

食感がやみつきに

水に戻す手間なし!

ごはんがすすむメインおかず

旨みたっぷりでだしいらず

左上「鶏もも肉の柚子胡椒煮」のうつわはこちら
右上「干し大根のステーキ」のうつわはこちら

おいしくてエコフレンドリー。野菜を無駄なく使い切ろう

干し野菜の魅力は、なんといっても野菜を切って並べて干すだけという手軽さ。あとは放っておくだけで、太陽と風が野菜の旨みを閉じ込めてくれます。

今回は大根をまるごと1本使いましたが、半端に余った野菜を干し野菜にすれば、無駄なく使い切れて食品ロスを減らせるメリットも。おいしくてエコフレンドリーな干し野菜、よく晴れた日にぜひいろいろな野菜で試してみてくださいね。

Komerco(コメルコ)

調味料、食材、料理道具、うつわやカトラリーなどの“料理が楽しくなるモノ”が買えるオンラインマルシェ『Komerco(コメルコ)』。自身の手でつくるモノで料理を楽しんでほしいと願うクリエイターさんから、Web、スマートフォンアプリで直接お買い物ができます。

▶アプリのダウンロードはこちらから!(※ iOS限定アプリ)
【Komerco Instagram】 @komerco_official

こだわりの道具・調味料で ちょっとうれしい家ごはん』(電子書籍)

調味料、食材、料理道具、うつわやカトラリーなどの「料理が楽しくなるモノ」を厳選しているオンラインマルシェ『Komerco』。本書ではKomercoで連載している「コメルコバナシ」を再編集し、毎日の家ごはんが少し楽しくなるような、季節のレシピやこだわりの料理道具などを紹介します。毎日の料理がもっと楽しく、ワクワクするものになるきっかけが見つかる1冊です。
>>> 詳しい内容をチェック!

【ご購入はこちらから】
Amazon Kindleストア
honto
楽天kobo

関連する記事
4世帯に1世帯が日光浴をしていない!日に当たらない結果、子どもに起こる異変とは 2023年04月04日 11:00
1品で大満足!ボリュームたっぷり「ポテトグラタン」4選 2023年03月27日 11:00
特別な道具なしでも作れる!片栗粉で簡単「モチモチおやつ」 2023年03月28日 14:00
互いの旨みを引き出す良い関係!「アサリと野菜の酒蒸し」5選 2023年04月18日 08:00
旨みじゅわ〜!新玉ねぎのステーキおすすめレシピ3選 2023年04月01日 09:00
乾物の水戻しは「豆腐」でやるのが正解!? 2023年04月21日 15:00
その工程、本当に必要?面倒をそぎ落とした「ちょうどいい料理」の考え方 2023年07月08日 14:00
チーズがドロッ!巻くだけでできちゃう簡単「ぐるぐるチャーシュー」 2023年04月13日 19:00
ごはんと醤油があれば作れる!サクサク絶品「手作りせんべい」 2023年04月22日 19:00
【ぐっち夫婦が直伝】すぐ作れて食べごたえも抜群!甘辛だれのトンテキ丼 2023年04月23日 18:00
高血圧対策にも!880人絶賛の「旨みじゅわ〜」バター醤油しいたけ 2023年05月21日 19:00
もう怖くない!ピーラー使う時に「フォーク」があればスイスイ調理できちゃう 2023年05月13日 17:00
道具不要!コーン缶の水切りが超簡単にできちゃうアイデア 2023年05月14日 15:00
短時間でほろほろ柔らか〜!コーラで「肉料理」が格上げできる 2023年05月25日 11:00
簡単だけど“丁寧に作ってる感”はほしい。料理家・長谷川あかりさんに聞く、心も身体も喜ぶ料理 2023年04月22日 14:00
火を使わず簡単!カニ風味のとろける食感「蟹アボカドユッケ」 2023年05月18日 19:00
ポテサラに◯◯が絶品!4月の「裏ワザ」人気記事を発表【月間ランキングTOP5】 2023年05月13日 21:00
ポリポリ食感でご飯が止まらない!切り干し大根とキムチの副菜 2023年06月02日 10:00
簡単かわいい!「カラフルちくわ串」がおつまみにピッタリ 2023年06月11日 19:00
逆転の発想⁉︎10分で水切りヨーグルトができちゃった 2023年06月18日 19:00
「丸ごと」で旨みじゅわ〜!料理人直伝のとうもろこしご飯 2023年06月06日 06:00
もうイライラしない!爆速で「刻みねぎ」を作るワザ 2023年06月08日 06:00
100均で見つけた!じめじめ梅雨シーズンに役立つキッチンアイテム 2023年06月16日 20:00
シンプルなのに激うま!餃子の皮で作る「チーズとポテサラのウインナー巻き」 2023年06月15日 19:00
10人に1人は"歯が足りない"!歯や口のトラブルを避ける「7種類の食材」を知ってる? 2023年06月18日 17:00
5月に最も読まれた「裏ワザ」の記事は?【月間ランキングTOP5】 2023年06月10日 21:00
「干さない梅干し!?」梅干し作りのハードルがグンと下がる『漬けっぱなしの梅漬け』に挑戦! 2023年06月12日 20:00
絵本『パンどろぼう』の柴田ケイコさんが描く、親も子どもも料理が楽しくなる“不思議なフライパン” 2023年05月15日 18:00
PR
この夏、食べてみたい!ジューシー美味な「トマトトースト」 2023年06月27日 06:00
いつまでもシュワシュワ!ペットボトル入り炭酸飲料の炭酸が抜けにくくなるワザ 2023年06月29日 06:00
超特急!5分で濃厚アイスティーを作るワザ 2023年07月11日 11:00
これ涼しい〜!暑くてバテる夏のキッチン、◯◯を上手に使って速攻快適に 2023年07月28日 20:00
旬のミニトマトをピリ辛やみつきおつまみに!「ミニトマキムチ」 2023年07月20日 17:00
【極シリーズ】なめらか食感がクセになる!試作を重ねてたどり着いた「極ポテトサラダ」 2023年07月22日 13:00
6月に最も読まれた「コラム」の記事は?【月間ランキングTOP5】 2023年07月07日 21:00
【人気急上昇】常備しておくと便利「きゅうり漬け」が止まらない旨さ 2023年07月31日 20:00
最強に旨い!やみつきになる「カリカリ唐揚げ」 2023年08月10日 19:00
いま食べたい!ビールにあう最高の食材は「ゴーヤ」だった 2023年08月17日 19:00
包丁不要&旨さUP!豆腐は◯◯で切るが正解 2023年08月19日 17:00
【1人分150円】何本でも食べられる!甘辛特製ダレがやみつきになる「無限手羽元」 2023年07月29日 16:00
トロトロのなすをたっぷり生姜ダレで!「鬼ジンジャーなす」 2023年08月17日 20:00
「給食がある日」と「家だけの食事」で一番差がつくのはあの栄養!夏こそ食べたい"おやつ"とは 2023年08月09日 12:00
焼く・炒める・煮る・茹でる…なんでも作れる!料理家・今井真実さんのフライパンの選び方 2023年08月30日 18:00
つくれぽ1万件レシピも!みんな大好き「懐かしの味」4選 2023年08月17日 12:00
レンジでなすがとろとろ!簡単なのに激ウマ「茄子ベーコンのチーズまみれ」 2023年08月21日 11:00
イタリアのマンマ直伝!簡単なのに絶品「手打ちパスタ&夏野菜のソース」 2023年08月07日 19:00
気づくとシナシナ…ピーマンを復活させる方法 2023年09月09日 17:00
ニンニクと唐辛子のパンチがクセになる!「厚揚げペペロン」 2023年09月14日 19:00
切るだけでパパッと完成! 火を使わない副菜4選 2023年09月02日 21:00
夏休み最後の外食はかっぱ寿司で!「クレヨンしんちゃんコラボ」や「厳選ネタが100円」で家族みんな大喜び! 2023年08月22日 23:00

おすすめ記事