cookpad news
コラム

夏休みのおうち時間に!親子で作りたい絶品「トマト料理」

【子どもの心を育てるレシピvol.13】子どもに「食」の大切さを伝えたいと思いつつも、日々忙しくてなかなか教える機会がないという親御さんも多いのでは? そこで、子ども料理研究家・武田昌美さんが、子どもと楽しくトライできて心も育てられるレシピ、料理を通して子どもが得られる学びについて、わかりやすく解説! 気負わず、自然と生活の中に取り入れられる簡単料理で、とっておきの親子タイムをお過ごしください。

暑い夏休み。我が家の場合、あまりに暑すぎて外で思いっきり遊ぶわけにもいかない子どもたちは家でゴロゴロ。なかなか外出できないこの時期、おうち時間がこれでもか!というほどあると思います。ぼーっとする時間はとても大切なひと時ですが、夏休みはおうち料理に挑戦するにはもってこいの時期。ぜひ、親子で楽しい料理時間を過ごしてみてはいかがでしょうか?

今回ご紹介するのはセミドライトマト。オーブンで焼くというより、低温(100度)でゆっくり乾燥させて作ります。たったこれだけで、トマトの旨味がぎゅっと詰まった、おいしいセミドライトマトが簡単に作れてしまいます。

この料理で一番注意したいのは、つまみ食いをしすぎないようにすること! 出来上がりを確かめるためにパクッと一口食べると、あまりのおいしさにそのままどんどん食べてしまい…気が付いたら残りわずか!ということにならないように注意してください(笑)。

子どもの好き嫌いにどう向き合う?

よくある質問の一つに、野菜の好き嫌いについてがあります。どうやって克服したらいいの?と、頭を悩ませる親御さんは多いですよね。

一つの提案として、「野菜の調理法を変える」という方法にトライして欲しいです。例えば、にんじんが嫌い、と思っていても、実はその“苦手”を掘り下げてみると、にんじんの何が嫌いなのかが具体的になってきます。味、食感、匂いなど、嫌いになってしまう原因は様々。

息子は、「大きく乱切りにされた煮物のにんじん」が苦手です。でも、ひじきに入っている千切りのにんじんは同じ煮物でも大丈夫だし、ミートソースに入っている小さなにんじんも全く問題なし。スライサーで細くした生のにんじんサラダはむしろ大好物でパクパクよく食べます。つまり、にんじんが全部苦手なのではなく、「大きい」かつ「煮た」にんじんが苦手なだけなんです。

茹でたり焼いたり生だったり、野菜は様々な食べ方ができるのことが魅力の一つ。子どもの嫌いな野菜について、子ども自身にまるっとその野菜を苦手と認識させるのではなく、野菜のどの調理の方法が苦手なのか、親子で対話をしながら嫌いを紐解くことが大切だと思っています。

そしてもう一つ、食べられない調理法の野菜があったら、それを認めてあげることも大切です。残すことは百も承知でありながら、毎回嫌いな野菜をお皿によそう、そんな状況もあることと思います。もちろん、そうやって少しずつその野菜に慣れて、徐々に食べられるようになったら万々歳です。

しかし私は、「あなたはこの調理法の野菜が苦手なんだよね」と嫌いを認めてあげて、1個だけにする、みんなより少なくよそうなど嫌いを尊重することも大切なのかな、と思っています。もちろん、外食時や給食では食べて欲しいので、バランスを取るのが難しいですが、嫌いな食べ物を認めてもらうって大人も子どもも嬉しいことじゃないかな、と感じます。あくまでも自分だったら認めてもらえたら嬉しい、という目線でこのような見解をしています。

トマトが嫌いな子に話を聞いてみると、味が嫌いという子よりも、グチュっとした食感が苦手という子が多くいます。そんな子にも、このセミドライトマトを作って欲しいです。長時間乾燥しているので、独特なグチュっと感がだいぶ軽減されます。そして、濃縮することでトマト本来の甘みを引き出してくれるので、トマト克服にぴったり。「トマトの調理法を変えたら食べられた!」という成功体験につなげて欲しいと願っています。

のんびり過ごしたい夏休み。ぜひ親子でキッチンに立って料理に挑戦してみて欲しいと思います。

電子書籍『失敗したって大丈夫!と言える子になる「子ども料理」のススメ』好評発売中!

クックパッドニュースの人気連載「子どもの心を育てるレシピ」「料理で子どもの好きを見つける」「今日から始める親子クッキング」に書き下ろしを加えて電子書籍化。

子ども料理教室を運営し、3000人以上の子どもたちを見てきた著者の経験を元に、「食」を起点にこれからの時代を生き抜く力を身に付ける方法を伝授。

著者自身の子どもとの日々や教室での印象的なエピソードも交え、親子で楽しめる四季折々の「子ども料理」レシピを紹介しています。

どこで子どもがつまずきやすいのか、小さな手での作業に適した方法は何なのか等、子どもが安全に料理するためノウハウを各所に散りばめた、子育て中のママパパ必携の一冊。

武田昌美(子ども料理研究家)

リトルシェフクッキング(株)代表取締役。フランスで料理の修行をしていた父の影響を受け、幼少の頃から料理に興味を持つ。航空会社にて客室乗務員をしながら、各地の料理や文化に触れ、知識を深める。2人の子どもの親となり、多くの子どもたちに料理の楽しさ、食の大切さを伝えていきたいと強く願い、2017年より「ママも知らなかった才能が花開くクッキングスクール」をコンセプトにした料理教室『リトルシェフクッキング』を主催。保有資格は、フードコーディネーター、スパイスマイスター、食品衛生責任者。2019年3月、子どもが一人一人料理できる料理教室『リトルシェフクッキングEduCooking Lab』を東京都世田谷区にオープン。
【HP】https://little-chef-cooking.com/(ご予約はこちらから)
【Instagram】@masamis__kitchen
【YouTube】リトルシェフクッキング
【ブログ】子ども料理研究家 武田昌美の食育ブログ
【クックパッド】武田昌美のキッチン

関連する記事
5分でできる!簡単「蒸しパン」が子どもの朝ごはんに◎ 2023年05月07日 05:00
1つ16円で!給食人気メニュー「きな粉揚げパン」を5分で完全再現する方法 2023年03月27日 18:00
プラントベースフードって、実際どうなの? 日本で浸透しない理由は?代替食品の“これから” 2023年04月06日 16:00
あと一品に◎トースターで簡単「パン粉焼きおかず」 2023年03月27日 06:00
なんだか疲れる春は「春野菜の作りおき」で栄養チャージ 2023年04月02日 16:00
トースターでOK!「エリンギ」の意外な食べ方4選 2023年04月07日 07:00
春の疲労回復には「ニラ」がおすすめ!大量消費レシピ4選 2023年04月09日 12:00
ピーマンや大根で!1種類の野菜で作れる「簡単しりしり」 2023年04月14日 15:00
即席おつまみにぴったり!香ばしウマい「カリカリ油揚げ」 2023年04月18日 18:00
あえてマヨネーズを入れない!?◯◯でおいしくなる「たまごサンド」 2023年04月22日 13:00
殿堂入り間近レシピも!子ども爆食べの絶品「手羽中おかず」 2023年04月24日 08:00
紫外線対策に◎ビタミンC豊富な「新じゃが」のおいしい食べ方 2023年04月15日 12:00
今が旬!レンチン3分半「丸ごと新玉ねぎ」が驚きの甘さ 2023年04月17日 12:00
テレビで話題の【空中にんじん】って?切るも混ぜるもフライパンで!10分完結おかず 2023年04月15日 20:00
【GWに必見】「段取り力」と「創造力」は“料理“で身に付く!栗原心平さんに聞く、子どもが一人で料理をするべき理由 2023年04月28日 19:00
アンミカさんも大絶賛「愛のある料理に脱帽!」7分で完成する"魔法のおもてなしごはん"とは 2023年05月16日 19:00
箸休めに◎火を使わない「ちくわとレタスのあえ物」 2023年05月31日 06:00
パパッと5分で完成!きゅうりと塩昆布の副菜4選 2023年06月01日 19:00
600人絶賛レシピも!子どもが喜ぶ「肉も野菜も炒めるだけビビンバ丼」 2023年06月11日 08:00
一緒に炊くのがコツ!だしが香る「おにぎり」が絶品だった 2023年06月15日 06:00
大量生産だけじゃない!ヘルシー「えのきナゲット」が旨すぎ 2023年06月15日 10:00
すぐできて助かる!梅雨の季節におすすめのさっぱり系「ナムル」 2023年06月20日 16:00
コレをかければ何でも旨い!にんにく好きに推したい「アイオリソース」 2023年06月21日 16:00
野菜嫌いのアメリカ人もこれなら食べる!「枝豆」がアメリカで愛されている理由 2023年06月09日 20:00
絵本『パンどろぼう』の柴田ケイコさんが描く、親も子どもも料理が楽しくなる“不思議なフライパン” 2023年05月15日 18:00
PR
便秘解消に!「とうもろこし」を味噌汁に入れてみて 2023年06月28日 11:00
鶏むね肉がごちそうに!やわらかジューシー「チキン南蛮」レシピ 2023年07月08日 06:00
調味料は何を付ける?おいしい「ちくわの食べ方」 2023年07月18日 18:00
“世界のこんまり“を支える、夫・川原卓巳さん「料理は最高の癒やし」 2023年06月15日 18:00
「食器洗いまで全部楽しい」為末大さんが料理に見出す美学 2023年06月17日 19:00
ザックザクで噛み切れちゃう!歯ごたえ最高の「エリンギの唐揚げ」を作るコツを聞いてみた 2023年08月06日 20:00
【670人大絶賛】30円の◯◯で「ナゲットを20個」作れる節約テク 2023年08月01日 10:00
超優秀食材「ミニトマト」!栄養価を最大限に高める食べ方とは 2023年08月02日 20:00
味の格上げも!試してみたい「ベーコン」調理ワザ 2023年08月06日 11:00
夏の朝食に!大迫力「トマトまるごと味噌汁」でパワーをチャージ 2023年08月13日 06:00
350人絶賛!豚こまと〇〇でふわっとジューシーから揚げが完成 2023年08月13日 08:00
夏休み最後の週末ランチに!野菜も食べられる「タコライス」 2023年08月23日 06:00
食べるまで爆速10分!【レンジ調理の柔らかとろ~り豚ナスうどん】 2023年08月28日 18:00
イタリアのマンマ直伝!簡単なのに絶品「手打ちパスタ&夏野菜のソース」 2023年08月07日 19:00
夏休みもラストスパート!「一皿でお腹いっぱい」ランチ3選 2023年08月28日 10:00
地味に困る「いちじく」の皮をスルンと剥く方法 2023年09月05日 17:00
650人絶賛!サクサクブロッコリー 2023年09月10日 15:00
【殿堂入り目前】トマト缶&サバ缶で!10分で完成する「絶品煮込み」 2023年09月13日 08:00
これで使い切れる!コストコの「マッシュポテトの素」で作るアレンジレシピ 2023年09月16日 08:00
もう詰めなくてOK!新しい「ピーマンの肉詰め」 2023年09月17日 07:00
もうダメだ、パンクする…!2児のフルタイムママが人生初「家事代行」を頼んだ結果 2023年09月15日 17:00
「料理がつらい」クックパッドスタッフも感じるこの悩み、最善の対処方法は…? 2023年09月22日 17:00
「夏休みのお弁当作り」に絶望…全てを手放してみた結果がすごかった 2023年08月12日 20:00
借金アリ、汚部屋生活から逆転!1000万貯めた4児母の「スゴい自炊術」 2023年09月01日 21:00
「疲れた時に助かる」「フル活用したい」吉野家、夏休みでヘトヘトな親に嬉しい"今だけ"の割引 2023年08月22日 10:00

おすすめ記事