cookpad news
コラム

「余ったそうめん」の救済に!管理栄養士が勧める“3つの健康&美腸アレンジ術”

【体の内側からキレイを目指す!美腸ライフVol.19】食と健康のエキスパート・管理栄養士の藤橋ひとみさんが「腸活」に関する豆知識をお届けする連載。「腸」は美容・健康の鍵を握る臓器。様々な心身のトラブルの解消のために日々の食生活の中で継続して実践できるメンテナンス術を分かりやすくご紹介していきます。

暑い日はどうしても食欲が落ちてしまいがち。そんな時に頼れる夏の定番メニューといえば、さっぱりと冷たく、喉越しよくツルツルっと食べられるそうめんではないでしょうか。茹でるだけで食べられて調理の手間も少ないので、夏休み期間中の昼食メニューとして、ある程度まとめ買いをしてストックしておくと便利ですよね。

でも、シンプルにめんつゆにつけて食べるだけでは、そろそろ飽きがきていませんか? 今回は、美腸づくりもサポートしてくれる、余ったそうめんのアレンジ術をお伝えします。

余ったそうめんを救う!3つの美腸アレンジ術

はじめに、そうめんの栄養価をみてみると、エネルギー源となる糖質が多く、そのままめんつゆにつけて食べるだけでは、栄養バランス的にはイマイチということはご存知でしょうか? さらに、美腸づくりをしたい時に意識したい食事のポイントは、腸内で善玉菌として有用な働きをする微生物(プロバイオティクス)と腸内に棲む善玉菌のエサとなる食物繊維やオリゴ糖などのプレバイオティクスをとることですが、このポイントをクリアするためにも、少し食べ方を工夫した方が良さそうです。

そこで、そうめんだけでは不足しがちな栄養素やプロバイオティクス、プレバイオティクスを含む食材をプラスした健康&美腸アレンジ術を3つご紹介します。

1. 普通のめんつゆに飽きたら、ちょい足しアレンジ!

まず、一番簡単にできるアレンジ術としてお伝えしたいのが、めんつゆに美腸食材をプラスする食べ方です。私のおすすめは、めんつゆを水ではなく無調整豆乳で割って食べるアレンジ。豆乳には、腸内でプレバイオティクスとして働くオリゴ糖やたんぱく質、大豆イソフラボンなど私たちの健康に役立つ様々な栄養成分が含まれています。さらに、めんつゆを使わずに豆乳に味噌を加えてつけだれを作れば、プロバイオティクスも合わせてとることができますよ。おうちにゴマやごま油、ラー油がある場合はプラスするとさらにコクが出ておいしくなります。お好みでネギなどの薬味を加えてもよいでしょう。

2. 具材をのせて、ぶっかけスタイルに!

めんつゆをつけて食べるスタイルに飽きたら、具材をたっぷりとのせて食べるぶっかけスタイルを試してみるのはいかがでしょう? プレバイオティクスとして働く食物繊維のうち、不足しがちな水溶性の食物繊維の補給におすすめなのが、もずくやめかぶなどの海藻類や、オクラや納豆といったぬるぬるネバネバ系の食材。海藻類からはミネラル補給もできます。さらに、納豆やキムチといった発酵食品でプロバイオティクスを補給したり、卵やサラダチキンを乗せてたんぱく質の補給をするのもいいですね!

3. 麺を揚げれば、パリパリサラダ麺に大変身!

そうめんを茹ですぎて余ってしまった時におすすめしたいのが、麺を揚げるアレンジ術パリパリに揚げた麺の上にサラダをのせて、お好みのドレッシングをかけて食べれば、野菜でビタミンや食物繊維を一緒に摂れる1品に。コンビニの定番人気メニューも、実はそうめんを活用すれば、おうちで再現できちゃいます。サラダを作るのが面倒な時は、袋入りのカット野菜を活用すると便利です。皿うどんの麺の代わりにもなるので、具材たっぷりの中華あんかけを作り、あんかけにして食べてもおいしいですよ!

そうめんアレンジで、夏も美腸ライフを楽しんで!

今回は、コンビニでも入手可能な食材で出来るアレンジ術を中心にご紹介をしてみましたが、試してみたことがあるものはありましたか?

そうめんのアレンジレシピは、他にもクックパッドにたくさん掲載されていますので、それらも参考にしながら様々なメニューでそうめんをヘルシーに楽しんでみてくださいね!

〈出典〉
[1] 文部科学省「日本食品標準成分表2020年版(八訂)」
[2] 厚生労働省「e-ヘルスネット|腸内細菌と健康」
(全て2021年8月10日 参照)

※ メイン写真は記事をイメージして選定させていただきました
画像提供:Adobe Stock

管理栄養士 藤橋ひとみ(ふじはし・ひとみ)

I’s Food & Health LABO.代表。フリーランス管理栄養士として、商品開発やレシピ開発、コラム執筆やメディア出演、コンサルティング等、幅広く活動中。同時に、東京大学大学院にて医学博士取得を目指し、栄養疫学の研究に取り組んでいる。豆腐や豆乳、ソイオイル、味噌など、大豆関連の資格を多数所有し、大豆や腸活分野の専門家として活動する中で、最近は日本人が不足しがちな食物繊維の宝庫である「おから」に注目し、有効活用できる方法を広げる活動に注力している。著書「おいしく食べてキレイになる!おから美腸レシピ(ベストセラーズ)」

●所有資格
管理栄養士、調理師、製菓衛生師、豆腐マイスター、食育豆腐インストラクター、豆乳マイスタープロ、おから味噌インストラクター、ソイオイルマイスター、おから再活プロデューサー、インナービューティープランナー、ほか

【ホームページ】https://is-food-health-labo.com/
【ブログ】https://ameblo.jp/hitomi880807

関連する記事
アトピー性皮膚炎の改善に腸活が役立つって本当? 2023年03月31日 11:00
5分なら朝でもできる!ふっくら蒸しパンで贅沢時間 2023年04月14日 06:00
しっとり美味!オートミールで「フレンチトースト」が作れる 2023年04月16日 11:00
夏までに痩せたい!こんにゃくステーキがダイエットに最適 2023年04月07日 16:00
給食に採用された人気レシピも!ごぼうの作りおき副菜5選 2023年04月14日 16:00
新年度が絶好のチャンス!? 習慣化したい「腸活ライフ」の始め方 2023年04月14日 13:00
一緒に炊き込めば甘みたっぷり!「新玉ねぎ丸ごとごはん」 2023年05月08日 11:00
お弁当に重宝「こんにゃくだけ」おかずの味バリエ 2023年05月29日 06:00
腸活には酢!ダイエットにおすすめ「フルーツビネガー」 2023年05月19日 09:00
これからの季節はひんやりが正解!なすの冷製副菜 2023年05月19日 15:00
食後の“血糖値”を抑えると何がいいの?医師に聞いた「糖尿病にならないための食事方法」 2023年04月26日 10:00
【28万人がフォロー】14キロ減量に成功した医師が解説!「朝のレモン水」がダイエットに効果的な理由 2023年05月30日 19:00
なんだか憂鬱?“5月病”にも腸が関係? 2023年05月25日 13:00
700人絶賛レシピも!つゆに◯◯入れて極ウマそうめん 2023年05月27日 06:00
朝起きて◯◯するのが快眠の鍵!今が要注意「子どもの五月病」への対処法 2023年05月30日 12:00
栄養士が解説!太りにくい麺類ランキング 2023年05月17日 20:00
日本人ほとんどが「乳糖不耐」専門家に"お腹ゴロゴロ”しない牛乳の飲み方を聞いた 2023年04月07日 22:00
夏だけじゃない!冷蔵庫の余り物でできる「そうめんチャンプルー」が重宝する 2023年06月24日 12:00
大量生産だけじゃない!ヘルシー「えのきナゲット」が旨すぎ 2023年06月15日 10:00
鉄分や葉酸も◎今が旬のおいしい「レタス」の選び方 2023年06月17日 10:00
ダイエット効果も!話題の菌活でキレイになれる理由 2023年06月07日 20:00
メリット・デメリットを知ろう!糖質制限・脂質制限について栄養士が解説 2023年06月14日 20:00
便秘解消に!「とうもろこし」を味噌汁に入れてみて 2023年06月28日 11:00
まるでパスタ!一人ランチに嬉しい「10分そうめん」5選 2023年07月06日 11:00
ヘルシーにボリュームアップ!レタス&お肉のメインおかずレシピ 2023年07月07日 07:00
乳製品なしのレシピも!ひんやりデザートなら「カッサータ」 2023年07月09日 13:00
材料2つレシピも!チーズ濃厚&食感が絶品「カリカリそうめん」 2023年07月11日 18:00
食欲がない朝にぴったり!鍋いらず&栄養たっぷり「スープ」のレシピ 2023年07月14日 06:00
夏の疲れに食べておきたい!「濃厚オクラ炒め」レシピ4選 2023年07月14日 07:00
小麦粉に○○を混ぜるだけ!門外不出「サクサク天ぷら」の揚げ方 2023年07月16日 10:00
いつもの味に飽きたら!「市販のめんつゆ」にちょい足しで格上げ 2023年07月22日 09:00
夏の料理は1品完結!肉も野菜も摂れる「そうめん」で乗り切ろう 2023年07月23日 10:00
580人絶賛!暑くてバテちゃう日は「納豆そうめん」が最強 2023年07月30日 06:00
その不眠、食事が原因かも!?医師に聞いた「NG食品」 2023年07月19日 10:00
-20kgも夢じゃない⁉︎もちもち新食感がクセになる「罪悪感ゼロクレープ」 2023年06月27日 20:00
桃は冷凍するのが正解!?驚くほど甘い「丸ごとシャーベット」 2023年08月06日 07:00
【1人分も◎】つゆにちょい足しするだけ!飽きずに楽しめる「そうめん」味変テク 2023年08月10日 11:00
平日ランチはこれ!10分以内で完成「そうめん」のアレンジレシピ 2023年08月17日 11:00
さっぱり激うま!真夏に食べたい「冷やしレモンそうめん」 2023年08月24日 11:00
夏のランチはコレ!簡単「さっぱり素麺」 2023年08月18日 11:00
マヨネーズの代わりに◯◯でポテサラがヘルシーに!7月に最も読まれた記事は?【月間ランキングTOP5】 2023年08月12日 22:00
連休明けのクタクタ平日ランチに◎「つめたい麺」レシピ5選 2023年08月22日 21:00
〇〇でそうめんを味変!韓国風でマンネリ打破「コングクス」 2023年08月07日 13:00
痩せたいなら、これ食べて!専門医が教える「痩せる朝食」3つの条件 2023年07月24日 20:00
もれない!冷え冷え!食べやすい!そうめん弁当の作り方 2023年08月30日 06:00
飽きずに食べ切る!「そうめん」のおいしい食べ方 2023年09月10日 08:00
えっ!うそ!ヘルシーすぎ!◯◯でマッシュポテトができちゃった 2023年09月18日 10:00
栄養士に聞く「味噌汁は沸騰させちゃダメ」の本当の理由 2023年09月05日 12:00
借金アリ、汚部屋生活から逆転!1000万貯めた4児母の「スゴい自炊術」 2023年09月01日 21:00
飲み方次第で"睡眠"に悪影響も… コーヒー「飲む時間」の正解は 2023年08月28日 20:00

おすすめ記事