cookpad news
世界のレシピ

朝食からスイーツまで!「春巻の皮」で世界各地の料理が作れる!?

【世界の台所探検 Vol.35】世界中の台所を訪れて現地の人と料理をする台所探検家・岡根谷実里さん。今回は、中途半端に残りがちな春巻きの皮を使って世界の料理を作ります。

春巻の皮、残りませんか?

たいてい10枚入りで売られている春巻の皮。必要な分だけ買っても、ぴったり使い切れることはなかなか少ないのではないでしょうか。春巻の皮を使い切る方法として、チーズなどを包んで揚げるスナックは定番ですが、実は世界の料理を作るのにも、大いに活用できるんです。

餃子やシュウマイの皮とまったく別もの

そもそも、春巻の皮ってどういう食材なのでしょうか。実はその“兄弟”のように見える餃子やシュウマイの皮にはない2つの特徴をもっていて、そのため「春巻の皮だからこそできる料理」があるのです。

1つ目は、大きさ。ひと口サイズのおつまみならば餃子やシュウマイの皮が便利ですが、クレープの生地のように使ったり大きなものを包みこむには春巻の皮が活躍します。また、薄さも「春巻<焼売<餃子の皮」となっていて3者の中で一番薄いので、薄い生地を広げてつくる料理で生地の代用としてぴったりです。

2つ目は、製造工程。餃子とシュウマイの皮は、小麦粉に塩と水などをまぜた生地を薄くのばしてつくられ、加熱されていません。両者の違いは生地の厚さやカットの形で、配合に多少の違いはあるものの基本的な製法は同じです。一方春巻きの皮はというと、小麦粉などを水に溶いた薄い液を流し広げ、蒸して仕上げます。袋から出した状態でも少しふかふかしているのは、既に蒸されているからなのですね。気泡のあるすかすかした構造のため、揚げるとサクッと軽やかな食感に仕上がります。また焼く場合には調理時間が短くてすみます。

この特徴を活かして、世界の料理をつくってみましょう。

台湾朝食「蛋餅(ダンピン)」

もちもち皮が魅力の、台湾朝食。本来は小麦粉で生地液作るところから始まり、鉄板に流して焼いて作るものですが、春巻の皮を使えば一人分から手軽に作れてしまいます。実際に作ってみたら、5分たらずで完成してびっくり。朝食やおやつにもぴったりです!

インドのスナック「サモサ」

インドのサモサは、カレー味のマッシュポテトや野菜を生地で包んで揚げる三角形の軽食。本来は生地作りから始まるのですが、これも春巻の皮を使えばショートカットできてしまいます。おかずの残りを包んでアレンジしてみてもいいですね。

フランスのおもてなし料理「キッシュ」

パイ生地を使って作る華やかな料理ですが、バターがたっぷり使われたパイ生地はカロリーが気になる... そんな時には春巻の皮がおすすめですよ。パイ生地のように生地が層になっていない分食感は異なりますが、軽やかに焼き上がります。あらゆる具材を入れられる料理なので、皮だけでなく半端な野菜の使い道としても活躍しそうですね。

チュニジアの軽食「ブリック」

地中海周辺や中東地域で使われる食材の一つに、「パートフィロ」というものがあります。まるで障子紙のように薄い小麦粉生地なのですが、どのくらい薄いかと言うと、向こうが透けて見えるほど。くるくると丸めた状態で売られています。お菓子作りやオーブン料理に使われるのですが、この代用に、大きくて薄い春巻の皮がぴったりなのです。 チュニジアのブリックも、パートフィロを使った料理の一つ。じゃがいも・卵・ツナといった具材を皮に包んで揚げます。家にあることの多い具材で作れるので、気軽に試せそうですね。

イタリアの揚げ菓子「カンノーリ」

そしてなんと、春巻きの皮でデザートまで作れてしまいます。 最近人気になりつつある、イタリアの揚げ菓子カンノーリ。小麦粉で生地を作って筒状に揚げてリコッタチーズのクリームを詰めるというものですが、生地を作ってきれいな形で揚げるのはなかなか鬼門です。春巻の皮をアルミホイルで作った筒に巻き付けて揚げると、とってもスマート。風味はややあっさりしますが、崩れる心配が少なく手軽に作れます。

餃子の皮もよさそうですが、春巻きの皮を使うとよりパリッと色よく仕上がります。4つ切りにした春巻きの皮を2枚重ねるのがおすすめですよ。

カンノーリのレシピはクックパッドにもいくつか投稿されていますので、参考にしてみてください。
●こちら>

もう残り物なんて言わせない!

朝食にスナック、おもてなしにデザートまで。中途半端に余った春巻の皮で、こんなにさまざまな世界各地の料理が作れてしまいます。あわせる具材も、家にあるものやアレンジの効くものが多いので、気軽に試してみてくださいね。

岡根谷実里さん

台所探検家。世界各地の家庭の台所を訪れ、世界中の人と一緒に料理をしている。これまで訪れた国は60カ国以上。料理から見える社会や文化、歴史、風土を伝えている。 著書に 「世界の台所探検 料理から暮らしと社会が見える(青幻舎 )」がある。

関連する記事
マニアの間で密かに話題!ナッツぎっしりの絶品「バクラヴァ」って知ってる? 2023年04月07日 12:00
ピリ辛にやみつき!万能調味料「ハリッサ」で作る簡単つまみ5選 2023年04月12日 17:00
もっちりジューシーなお肉に大変身!秘密の「餃子の皮」活用レシピ 2023年04月19日 09:00
次なるピスタチオスイーツはこれ。トルコ発の「バクラヴァ」、専門店が続々登場 2023年04月26日 19:00
皮も使わないからヘルシー!鶏とはんぺんのシュウマイ献立 2023年04月15日 11:00
米粉でカリッモチっ!親子で一緒に作れる餃子で大型連休を楽しもう 2023年04月25日 18:00
味噌汁もおにぎりも「格上げ」が大事!?3月の「朝ごはん」人気記事を発表【月間ランキングTOP5】 2023年04月06日 19:00
おいしく料理に活用!栄養たっぷり「子どもが喜ぶ牛乳」レシピ5選 2023年04月19日 13:00
ポリ袋で5分!世界一簡単なチョコチップスコーン 2023年05月02日 14:00
みんなはどうしてる?爆速で「春巻き」を作るワザ集めました 2023年05月07日 13:00
お肉なしでもボリューム大満足!ちくわが主役のメインおかず 2023年05月09日 16:00
春巻きの皮でもOK!「お手軽ブリトー」でお酒がすすむ 2023年05月11日 18:00
特別な材料なし!おうちにあるもので「ふわしゅわ台湾カステラ」が完成 2023年05月17日 16:00
じわじわブームのトルコのお菓子「バクラヴァ」が冷凍パイシートで作れる! 2023年05月26日 12:00
一度に40個できる!おつまみ・弁当に使える「ミニ春巻き」が可愛すぎ 2023年05月23日 17:00
【材料4つ】子どもも大好き!大葉香る「ちくわチーズ春巻き」 2023年04月24日 12:00
そんな使い方あったんだ!ライスペーパーの驚き活用法4選 2023年05月19日 16:00
甘酸っぱい恋の味!?華やかでキュートな「春色レモンケーキ」 2023年05月02日 20:00
再びブームの兆し!?「ライスペーパー」がとにかく使える!失敗しない戻し方も紹介 2023年05月06日 10:00
食費がピンチの時に!お手軽食材で作れるボリュームおかず特集 2023年05月11日 14:00
大好きな食感でお酒がすすむ!おつまみに「パリパリウインナー」 2023年06月22日 18:00
サクサク食感にみんなハマる「ライスペーパーのりチップス」 2023年06月25日 13:00
本場「バターミルクパンケーキ」を日本でも食べたい! 2023年06月07日 06:00
一度に40本のミニ春巻きを量産!5月の「お弁当」人気記事を発表【月間ランキングTOP5】 2023年06月07日 21:00
片栗粉で意外なおやつも作れる!5月に最も読まれた「スイーツ」の記事は?【月間ランキングTOP5】 2023年06月09日 21:00
新たな魅力発見!メインおかずやおつまみになる餃子の皮活用レシピ 2023年06月18日 21:00
少ない材料で手軽に作れる!やみつき「濃厚おつまみ」3選 2023年06月24日 18:00
とろ〜りチーズとカリもち食感にハマる!韓国チーズボール 2023年07月02日 13:00
気持ちいいー!家にあるアレで◎「魚肉ソーセージ」がスルスル剥ける裏ワザ 2023年07月03日 14:00
小麦粉に○○を混ぜるだけ!門外不出「サクサク天ぷら」の揚げ方 2023年07月16日 10:00
究極の節約テク「魚ニソ1本で餃子30個」を大量生産する方法 2023年07月18日 08:00
ヘルシー&節約に!少ない油で「なす」を素揚げするワザ 2023年06月05日 16:00
「食器洗いまで全部楽しい」為末大さんが料理に見出す美学 2023年06月17日 19:00
6月に最も読まれた記事は?【月間ランキングTOP5】 2023年07月08日 21:00
6月に最も読まれた「裏ワザ」の記事は?【月間ランキングTOP5】 2023年07月06日 21:00
暑い日はゴクゴク飲みたい!「薄味アイスコーヒー」の作り方 2023年08月09日 18:00
シェフ直伝!レタスが10倍おいしくなるちぎり方 2023年08月20日 18:00
食べすぎ注意!去年も流行した「オクラのから揚げ」 2023年08月25日 15:00
あの大物芸能人も溺愛!「アジフライ」ブームはなぜ起きた? 2023年08月29日 19:00
食パン1枚で大満足の朝ごはん!7月に最も読まれた「朝ごはん」の記事は?【月間ランキングTOP5】 2023年08月08日 22:00
40代50代が運動なしで10kg痩せする方法って!?7月に最も読まれた「コラム」の記事は?【月間ランキングTOP5】 2023年08月11日 22:00
世界各国「なす」はどうやって食べている?連休に作ってみたいレシピ4選 2023年08月16日 21:00
大量消費に!さわやかな風味がたまらない「大葉の簡単おつまみ」 2023年08月21日 16:00
なんか味薄い…?「ハズレトマト」のおいしい食べ方 2023年08月29日 17:00
食パン1枚で大満足の朝ごはん!8月に最も読まれた「朝ごはん」の記事は?【月間ランキングTOP5】 2023年09月05日 22:00
1位は驚き"桃"の剥き方!8月に最も読まれた「裏ワザ」の記事は?【月間ランキングTOP5】 2023年09月07日 22:00
5分で作れる「なすの浅漬け」が大人気!8月に最も読まれた記事は?【月間ランキングTOP5】 2023年09月09日 22:00
定番からアレンジまで!イベント気分で楽しめる「手作りピザ」 2023年09月14日 21:00
10枚の皮から30個の春巻きが⁉︎おつまみ大量生産の裏ワザ 2023年09月25日 16:00
アメリカで日本のお菓子が人気急上昇中!話題の"DAGASHI"サブスクを実際に取り寄せてみた 2023年09月22日 20:00

おすすめ記事