cookpad news
コラム

時短なのに時短じゃない!? 便利家電や調理グッズを使った後の面倒くささを解消する方法

sponsored

毎日の料理を楽しくするには、後片付けの負担が軽くなることも大事ですね。みなさんのお片付けが少しでも楽になるよう、3月から5月まで、全3回「洗い物をラクにするアイデア」をご紹介します。第3回目の今回は、便利家電や調理グッズを愛用している編集部のメンバー3人で、その活用法と、意外なメリットとデメリットについて話してみました。

今回話したメンバーについて

イラスト左から)Eさん、Oさん、Nさん

Eさん…家庭菜園にハマっている独身女性。電気圧力鍋で採れたてのハーブを使って塩豚を作るのが楽しみ。

Oさん…1歳半の女の子のお母さん。ハンドルを引っ張るタイプのみじん切り器で子ども用のご飯の中にいれる野菜をたくさんみじん切りにしている。

Nさん…料理は好きだが、包丁さばきに自信がない既婚女性。スライサーやピーラーなどを活用して、見た目もキレイな料理を作りたいと奮闘中。

だから愛用しています!便利家電&調理グッズの活用法

Eさん「電気圧力鍋は、材料を入れてボタン押すだけのほったらかし調理ができてすごくラクなんです。本格的な圧力鍋レシピはもちろん、カレーやビーフシチューなど普段の料理も簡単に作れるし、ご飯や玄米も炊けるので、日常使いで役立っています」


Oさん「日々の調理が楽になるのはありがたいですよね。私がみじん切り器を買ったのも、まさに手間を減らしたかったから。もともとみじん切りが苦手だったうえに、出産後は子ども用に複数の野菜のみじん切りを少しずつ用意しなければいけなくなって…。今はまとめて一気にみじん切りができるのでストレスフリーです。また、ハンバーグ作りや、香味用に長ねぎを大量に刻むときなどにも重宝していますね」

Nさん「私もOさんと同じく、包丁で細く切るのが面倒でスライサーセットを買ったクチです。特に、見た目にもこだわった料理を作りたいときは、均等かつ綺麗にカットできるスライサーやピーラーが大活躍します。それに、切ったサイズが揃うと味の入り方も均一になるので、見た目だけでなくおいしさも増しているように感じるんですよね」

購入時には想定外だった、意外なメリット&デメリット

買って気づいた魅力は?

Eさん「電気圧力鍋は卓上調理にも使えるので、お鍋やポトフなどは調理してそのまま食べられるのはけっこう便利かも。おかげで、使用頻度は意外と高いです」

Nさん「確かに、使い勝手がいい調理アイテムは自然と料理の幅も広げてくれますよね。私も、リボンサラダなど以前だったら切るのが面倒くさいという理由で断念していた流行りのレシピにも気軽にチャレンジするようになりました」

Oさん「私はみじん切り以外に使うことはないですが、包丁とまな板でみじん切りをしていたときとは違い、作業台や床に野菜が飛び散らないのは助かりますね。あと、まだこれからの話ですが、子どものお手伝いによさそうだなと思っています」

便利な一方で困りごとも⁉ そのデメリットとは

Oさん「思っていたよりみじん切りできる量が少なかったのが残念でした。大容量のサイズもあるみたいですが、それだと収納場所に困りそう

Nさん「分かる! スライサーセットも意外とかさばるので、キッチンから少し離れた食器棚に置いてあるんです。もう少しコンパクトだったらよかったな、と」

Eさん「置き場所といえば、電気圧力鍋はフタが全部外れるので、お米を炊くたびに困ります。あと、カレーを作った後に白米を炊くと、フタを開けた瞬間の湯気にもわっとカレー臭が混ざっていることがあるのも結構つらい…

Oさん「匂いが残るのは嫌ですよね。みじん切り器もニンニクや長ねぎなどの香味野菜を切ったときはすごく残るので、しっかり洗剤で洗うようにしています。ただ、刃がむき出しなので怖いんですよね。実際にヒヤッとしたことも何度かあります。だから、あまり匂わない野菜のときは水洗いのみで済ませることが多いかも」

Nさん「まさに同じで、私もささっと水でゆすいで終わりにしがちです。結果、次に使用する際に刃の隙間から干からびたキャベツが出てきたり、にんじんの色が移っていたりすることも…。だから水洗いではいけないとは思いつつも、特にすりおろし用などはカッター部分がトゲトゲしていて、スポンジでは洗いにくいんですよね

Eさん「私も、蒸気口など細かいパーツ部分はスポンジが入らないので、水洗いのみ。毎回洗わなくても大丈夫かなという場所ではあるけれど、ちゃんと洗剤で洗えていないというのはやや気がかりです

Nさん「先ほど言っていたカレー臭は、もしかすると蒸気口に残っている可能性もあるかもしれないですよね」

便利な側面もある一方、どうやら全員が共通して、「便利家電や調理グッズはスポンジで洗いにくい部分がある」と困っている様子でした。

細かいパーツの汚れもスプレーして流すだけでOK

そんなみんなの “洗うストレス”を解消してくれる商品があるということで、食器用洗剤『キュキュット』シリーズを展開している花王 ホームケア事業部の中本光亮さんに話を伺いました。

便利家電や調理グッズのパーツなど、スポンジだと洗いにくいものの汚れを落とすのにぴったりだと紹介されたのは、『キュキュット クリア除菌 Clear泡スプレー』。では、なぜおすすめなのでしょうか?

「泡スプレーは、スプレーするだけで泡が汚れの奥深くまで浸透し分解するので、通常の食器用洗剤と違い、スポンジでこすらなくても汚れが落とせる処方になっているんです。また、調理器具は直接食材に触れるので菌も気になりますよね。その点、新製品のクリア除菌は、除菌泡で汚れも菌もスッキリ洗えるので特におすすめです」(中本さん)

なるほど。泡だけの力で汚れも菌も洗浄できるなら、確かにスポンジいらずですね。中本さんによると、実はお弁当箱を洗うのにも向いているそう。

「四隅の汚れやフタのパッキン・ミゾなど、洗いにくく、また洗い残しが気になる部分も、泡スプレーならスプレーして約1分置いて流すだけでOKです。とても簡単なのに、油汚れもスッキリ落とします」(中本さん)

ほかにも、手を入れてスポンジで洗うのが難しいタンブラーや水筒、細かいものが多い離乳食グッズ、シンクの洗浄にもおすすめなんだとか。さらに、お客様の声などから判明した、目から鱗な使い方も教えてもらいました。

コーヒーのハンドドリップに適した電気ケトルの洗浄です。『そそぎ口の先端がストローのように細くなっていて洗えず、衛生面が気になっていたところ、泡スプレーのおかげでそそぎ口の奥まで泡が届き、簡単に洗えた』と、お客様から喜びの声をいただきました。頻繁に洗う場所ではないかもしれませんが、泡スプレーがお役に立てる場所の1つかもしれません」(中本さん)

便利家電や調理グッズの「細かいパーツ洗いにくい問題」もスッキリ解決してくれる泡スプレーは、想像以上にいろんな使い方ができるようですね。毎日の洗い物に負担を感じている方は、ぜひ試してみてください。

商品情報

今回ご紹介したのは、花王株式会社の『キュキュット クリア除菌 Clear泡スプレー』。 クエン酸高配合の除菌泡で汚れも菌もスッキリ洗浄できる新商品です。1本で除菌※・消臭・くすみ落とし・ウイルス除去※の4つの効果があり、毎日の食器洗いの負担を軽減してくれます。

※ すべての菌・ウイルスを除去するわけではありません。
*エンベロープタイプのウイルス1種で効果を検証。

『キュキュット クリア除菌 Clear泡スプレー』新CM放映中!

関連する記事
4世帯に1世帯が日光浴をしていない!日に当たらない結果、子どもに起こる異変とは 2023年04月04日 11:00
10秒レシピも!ふわふわクリーミーな「泡立ちカプチーノ」を作る裏ワザ3選 2023年04月06日 06:00
【つくれぽ350件】ふわしゅわ食感が絶品!卵2個で作れる「台湾カステラ」 2023年04月11日 13:00
そのまま調理もできる!袋から出さずに「もやし」を洗う方法 2023年04月20日 16:00
手が汚れない&洗い物ゼロ!ストレスフリーの「なめこの洗い方」 2023年04月30日 14:00
潮干狩り後に大活躍!「アサリの保存」の正解はコレ 2023年04月30日 18:00
新年度が絶好のチャンス!? 習慣化したい「腸活ライフ」の始め方 2023年04月14日 13:00
焦げもツルッと取れる!掃除のプロに聞く「電子レンジ&トースター」をきれいに掃除する方法 2023年04月11日 19:00
お弁当作りが楽になる!あると助かる「作りおきおかず」 2023年04月15日 21:00
テレビで話題の【空中にんじん】って?切るも混ぜるもフライパンで!10分完結おかず 2023年04月15日 20:00
人気カフェのメニューにも!ブラジルの絶品プリン「プヂン」を日本で唯一の研究家に教えてもらいました 2023年04月15日 14:00
一緒に炊き込めば甘みたっぷり!「新玉ねぎ丸ごとごはん」 2023年05月08日 11:00
包丁もまな板も使わずできる!ふわふわ「つくね」 2023年05月24日 08:00
焦げ付いた五徳がピカピカに!掃除のプロに聞く「五徳・ガス台・IHコンロ」の掃除方法 2023年05月09日 19:00
【34万人が注目】コツは炒めて旨味を引き出すこと!人気料理YouTuberが教える「極上ポテトサラダ」 2023年05月26日 19:00
お米の保存場所、どこが正解?編集部おすすめの保存アイテムも紹介 2023年05月17日 19:00
何も作りたくない日の「神商品」を発見!ほったらかしで絶品料理 2023年04月28日 21:00
お米屋さん直伝!マズくならない「早炊きご飯」の炊き方 2023年04月28日 13:00
生ごみが臭う季節…◯◯を使って「一石二鳥」な楽ちん処理 2023年06月23日 21:00
100均で見つけた!じめじめ梅雨シーズンに役立つキッチンアイテム 2023年06月16日 20:00
これで安心!じめっとした日の弁当に「傷みにくいご飯」5選 2023年06月15日 11:00
蒸し暑い日のおうちカフェに◎「焼かないケーキ」でひんやりデザートを楽しもう 2023年06月15日 20:00
ギトギトの油汚れがひと拭きで落ちる!掃除研究家のオススメ「キッチン掃除アイテム」 2023年06月06日 19:00
30万人が注目するせっかちママ考案!作業時間5分&皿1枚で作れる「爆速ポテトサラダ」 2023年06月16日 19:00
ダイエット効果も!話題の菌活でキレイになれる理由 2023年06月07日 20:00
「混ぜない」がコツ!ふわしゅわ「リコッタパンケーキ」の作り方 2023年05月20日 18:00
1,2分で茹でられるけど…知って安心、素麺の「吹きこぼれない茹で方」 2023年07月12日 16:00
夏に食べたい!炊飯器でほったらかし「カオマンガイ」が絶品 2023年07月19日 11:00
丸ごと1本も楽々!「ちくわきゅうり」のちくわが破れないワザ 2023年07月18日 13:00
これ涼しい〜!暑くてバテる夏のキッチン、◯◯を上手に使って速攻快適に 2023年07月28日 20:00
「分け方」がポイント!物が多すぎるキッチンでも素敵に見える収納術〜エスプレキッチンさんの場合〜 2023年08月05日 20:00
食中毒になりやすい意外な盲点!?キッチン「調理台」のリセット掃除術をプロに聞いた 2023年07月08日 19:00
冷奴に肉、野菜なんでも絶品に!もう手放せない夏のアイドル【ネギ塩レモンタレ】 2023年07月24日 18:00
「これくらい良いでしょ」が大惨事に!カップ麺の汁はトイレに流してOK?掃除のプロに聞いてみた 2023年07月02日 19:00
ご飯の保温、◯時間以上は危険!お米屋さんに聞く炊飯器「保温機能」の注意点 2023年06月23日 13:00
ハニカム模様がかわいすぎる!冷やして完成「はちみつレモンケーキ」 2023年08月02日 15:00
夏休みの思い出づくりにも◎宝石みたいなお菓子「琥珀糖」がかわいすぎる! 2023年08月25日 12:00
【1人分100円】しっとりジューシー!特製ソースでおいしさ倍増の「やわらかすぎるチキンカツ」 2023年08月12日 16:00
レンジ2分×2回で完成! “ス”がたたない「滑らかプリン」の作り方 2023年07月08日 20:00
暑い日でも食べられる!さっぱりとした「トマトとお豆腐のサラダ」がTwitterで話題 2023年09月11日 20:00
気づくと臭すぎる台ふきん!掃除のプロに聞いた解決策は◯◯だった 2023年08月08日 19:00
こんな「火おこし」絶対やめて!危険すぎるアウトドア調理器具のNG使用法 2023年08月08日 20:00
ティファールは早く導入すべきだった…!?編集部スタッフが教える「買ってよかった・いらなかったキッチングッズ」 2023年07月16日 17:00
痩せたいなら、これ食べて!専門医が教える「痩せる朝食」3つの条件 2023年07月24日 20:00
【つくれぽ480人】コツは温度にあり!究極の「ポテトフライ」の作り方 2023年09月08日 19:00
今しか食べられない!「シャインマスカット」の保存法 2023年09月13日 11:00
「臭いものには蓋をしろ」が意外と正解!?生ゴミのニオイ対策を掃除のプロに聞いた結果 2023年09月05日 19:00
芯までおいしく食べられる!「焦がし醤油キャベツ」 2023年09月07日 12:00
10月1日は「国際コーヒーの日」。スターバックスの新作『チョコレート ムース ラテ』がトロふわでおいしすぎる 2023年10月01日 14:00
その"時短術"まちがってない!?NGな魚焼きグリルの使い方4選 2023年09月28日 20:00

おすすめ記事