【今週のおすすめの一冊 vol.34】編集部が特に「おもしろい!」と注目した料理にまつわる本をピックアップし、気になる中身をダイジェストでお届け。今回は人気YouTubeチャンネルから生まれた本『晩ごはん食堂-週末まとめ買いから平日5日間のラクチン献立』(株式会社ワニブックス)をご紹介します!
フードスタイリストの「晩ごはん食堂」さんは、自宅での毎日の晩ごはんを記録したYouTubeチャンネル「晩ごはん食堂」を運営しています。チャンネル登録者数はなんと18万人を突破。どこでも手に入る食材で簡単に作れる、バリエーションに富んだレシピが参考になると話題のチャンネルです。
YouTubeに動画を投稿していくうち、晩ごはん食堂さんは、献立に関するお悩みをよく目にするようになったそう。 そこで「週1回の買い物で、平日5日間の晩ごはんが作れる」献立を5パターン掲載した本書が生まれました。
旬の食材を取り入れ、野菜がたっぷりで、食材のロスもなし。 細かなところまで考え抜かれた献立とレシピは、日々の食事を考える手間から解放してくれて、時間と心の余裕を生み出してくれますよ。
今回は本書の中より、鶏肉を使ったメインおかず「茹で鶏の油淋鶏ソース」と、副産物の茹で汁で作る味噌汁をご紹介します。
通常は鶏肉を揚げて作る油淋鶏を、酸化が少なくお腹に優しい「茹で鶏」でアレンジ。余熱で中まで火を通すので。パサつかずしっとりと仕上がります。
鶏もも肉……大1枚(350g)
【A】
酒…… 大さじ1
砂糖……小さじ1/2
塩……ひとつまみ
【B】
長ねぎ(みじん切り)……1/2本
醤油……大さじ1と1/2
砂糖……大さじ1
酢……大さじ1
ごま油……小さじ2
しょうが(チューブまたはすりおろし)……小さじ2/3
にんにく(チューブまたはすりおろし)……小さじ1/2
1. 直径18cmの鍋に鶏肉と、鶏肉がかぶる程度の水(分量外)、【A】を入れ、 火にかける。沸騰したらアクを取って弱火にし、2分程度茹でる。
2. ふたをして火を止め、そのまま冷めるまで20分以上放置する。
3. 【B】を混ぜ合わせる。
4. 2の鶏肉が冷めたら取り出し、食べやすい大きさに切る。ゆで汁はとっておく。
5. 器に盛り、3をかける。
次に、鶏のうまみがたっぷり溶け出した茹で汁を使って作る、味噌汁のレシピです。
大根……3cm程度(80g)
茹でたほうれん草……2株
鶏の茹で汁……350ml
鶏がらスープの素(顆粒)……小さじ1
味噌……大さじ1と1/2
1. 大根は短冊切りにする。ほうれん草は3cm幅に切る。
2. 鍋に鶏のゆで汁、大根を入れて火にかける。
3. 大根が柔らかくなったら、ほうれん草、鶏がらスープの素を入れて一煮立ちさせる。
4. 火を止めて味噌を溶き入れ、完成。
鶏肉を茹でるだけで、その日のメインと汁物のベースが完成する2レシピ、 いかがでしたか? これくらいなら、忙しい平日でも作れそう!と思われた方も多いのではないでしょうか。
本書には、このような平日でも作れる簡単・おいしい晩ご飯の献立が、5週間分掲載されています。
それぞれの週に「定番食材で和食」「洋食多めのバラエティ献立」「忙しい週の作り置き」など異なるテーマのもと、多彩なメニューが掲載されており、丸ごと真似しても飽きずに約1ヶ月過ごせる仕組みになっています。
本の通りに1週間の食事を作るもよし、気になった料理を単品でピックアップして作るもよし。様々なスタイルで、平日の夕飯作りに役立てられる1冊です。
\ちゃんとしてるのに、簡単&節約!/
1週間分まるまるマネするだけのラクチンなのに大満足の晩ごはん献立をご紹介します。
"野菜たっぷり"
"毎日のメニューに悩まない"、"レパートリーが増える"、"家にあるもので作れる"、"栄養バランス◎"、"忙しい日の時短メニューも"、"一日の終わりに幸せな気持ちになる"
などなど、いいことたくさん。
「買い物は週1回」「副菜は野菜1~2種あればOK」「魚料理はフライパン調理」etc.
毎日のごはん作りをラクにするヒントを多数掲載。
定番和食から家族ウケ最強のメニュー、忙しい週の作り置きまで5週間分107品!