【ぐっち夫婦のおいしい2品献立 Vol.20】SNSの総フォロワー数・100万人超えの料理研究家ユニット・ぐっち夫婦。SNSやメディアでも話題のお二人に毎日悩みがちな献立のヒントを教わります 。一汁三菜ではなくても、忙しいときにも作れるような「2品でおいしい献立」は味方になってくれること間違いなしです!
こんにちは、ぐっち夫婦です!
私たちは「日々の暮らしを楽しく美味しく。ちょっとおしゃれに」そんなきっかけをお届けできたらと思い、夫婦で料理家をしています。
今回の2品でおいしい献立は、オリーブオイルの香りが新鮮な「洋風肉じゃが」と、栄養たっぷりの「豆まめ和サラダ」をご紹介します!
Tatsuya:主菜は、定番おかずの肉じゃがにオリーブオイルを合わせた洋風肉じゃが。オリーブオイルは、炒める・煮る・仕上げるときの3回たっぷり使って香りよく仕上げたよ。
SHINO:意外な組み合わせだけど、和風だし×オリーブオイルが絶妙なバランスで、新鮮な味わいが楽しめるよね! ミニトマト、スナップえんどう入りで彩りもきれいだから、食卓がぱっと明るくなるよ。
Tatsuya:副菜にはミックスビーンズやひじきがたっぷり食べられる和風サラダをセット。マヨネーズとからしで和えて、ちょっと大人味に仕上げたよ。
SHINO:下処理がいらない缶詰は、ゆっくりごはんを作る時間がないときの強い味方! 缶詰をあけて、カットした水菜と調味料と和えるだけで、栄養たっぷりなサラダができるからオススメだよ。
豚こま切れ肉…200g
じゃがいも…2個
玉ねぎ…1/2個
ミニトマト…1パック(9~10個)
スナップえんどう…5本
酒…大さじ1
塩…少々
こしょう…少々
オリーブオイル…大さじ1
だし汁…400ml
【A】しょうゆ…大さじ2
【A】みりん…大さじ2
【A】酒…大さじ1
1.豚こまは酒、塩・こしょうで下味をつける。じゃがいもは皮をむき一口大に、玉ねぎは1cm幅に切る。スナップえんどうは筋をとり、ミニトマトはへたをとる。
2. 耐熱皿に玉ねぎ、じゃがいもの順で入れ、ラップをして電子レンジ(600W)で2分半、じゃがいもがやわらかくなるまで加熱する。
3. 鍋にオリーブオイルをひき、豚肉を炒める。豚肉の色が変わったら2、だし汁を入れ、ひと煮立ちしたらスナップえんどう、【A】を加える。
4.アクを取りながら、ミニトマトを加える。ミニトマトの皮がはじけてきたら、オリーブオイル(分量外)を回しかける。皿に盛り、お好みでオリーブオイル、こしょう(それぞれ分量外)をかける。
水菜…1/2袋
ミックスビーンズ缶…1缶(100g)
ツナ缶(油漬け)…1缶
ひじき(戻したもの)…100g
マヨネーズ…大さじ2
からし…小さじ1/2
酢…大さじ1
砂糖…小さじ1/2
塩…少々
こしょう…少々
1.水菜は根を落として3~4cm幅に切る。
2. ボウルにすべての調味料を入れ、ツナを加えてよく混ぜ合わせ、ミックスビーンズを加える。
3.2にひじきを合わせ、水菜を加え、さっと和えたら皿に盛る。
「あと一品ほしいな…」というときに便利な、時間がたってもおいしく食べられる和風コールスローをご紹介します。トースターでカリカリになるまで焼いた油揚げに、しらす、カットした水菜、大葉、玉ねぎを合わせて、マヨネーズや酢でさっと和えれば完成です! 油揚げの食感が楽しく、大葉の香りがさわやかなコールスローは、箸休めにもぴったりな一品。
動画で詳しくご紹介しているので、こちらからチェックしてみてくださいね。
それでは、また次回をお楽しみに!
今回紹介した献立の作り方を、もっと詳しく解説している動画をYouTubeに公開しています。動画では3日間の献立を紹介していて、まとめて作れば材料も使い切れるうれしい内容になっていますので、ぜひ参考にしてみてくださいね!
動画で紹介している3日間献立を、全て作るための材料をまとめています。お買い物の際に役立ててくださいね!
夫婦料理家ユニット。「日々の暮らしを楽しく美味しく。ちょっとおしゃれに」そんなきっかけをお届けできたらと思い、夫婦で料理家をしている。「今日なにたべよう?」というテーマで、素直に今の自分たちに自然体で料理と向き合っている。
新刊「お疲れ、乾杯。今夜は家呑み」が発売中。お家呑み大好きなぐっち夫婦が、切るだけ、ほっとくだけなのにお店級のおつまみが作れるレシピを提案します。平日サクッと呑みに重宝する5分つまみも掲載。計129レシピがぎゅっとつまった保存版の一冊です。