長い連休が終わると、お弁当作りが再開。さっそくネタに困っているという人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、リーズナブルな食材・エリンギを使ったお弁当おかずをご紹介。すき間埋めにもぴったりです。
エリンギ、酒、みりん、めんつゆ、水、鷹の爪(お好みで)
エリンギ、★昆布茶、★お酢、★みりん、★塩
エリンギ、鶏がらスープの素、めんつゆ(2倍濃縮)、ごま油、黒胡椒
調理時間が短く、あっという間に作れるエリンギの副菜。きのこは火の通りも早いので便利です。作りおきできるものもあるので、事前に作っておけば朝もラクちんです。味もしっかりついていて、お弁当に入れても食べごたえバッチリ。お弁当おかずに悩んだら、ぜひエリンギを使ってみてください。
新生活がスタートして、早1か月。お弁当作りは順調ですか?そろそろネタも一巡して、レパートリーが...
4月はお弁当や行楽シーズンでお弁当を作る機会が増える季節。お弁当の定番といえばサンドイッチです...
何かと大変なお弁当作り。あと1品くらい詰められるほどのスペースができて何を入れようか悩む......
炒めものや煮浸しなどに大活躍の小松菜。おつまみから副菜、メインのおかずまで幅広く使われる小松菜...
食物繊維がしっかり摂れるエリンギを使った、シンプルで簡単なレシピをご紹介します。お好きなかたち...
物価高の春、やりくりに頭を悩ませている方も多いかもしれませんね。節約したいけれど、しっかり食べ...
特売になることも多い豚ひき肉。まとめて買ったら「そぼろ」にして常備するのはいかがでしょうか?冷...
お弁当の定番食材「ちくわ」と相性の良い「ツナマヨ」を組み合わせたおかずレシピをご紹介。お弁当の...
この春からお弁当生活がスタートした方、必見! お弁当箱のすき間が一瞬で埋まる、卵ひとつで作れる...
具材をのせるだけで作れて、他のおかずが不要の「丼弁当」レシピをご紹介。時間のあるときに具材を仕...
新しい生活が始まる春。新たにお弁当作りを始めたという人も多いのではないでしょうか。でも、毎日の...
まもなく始まる大型連休。さわやかな季節はお弁当を持って外におでかけしたくなりますね。外で食べる...
4月に入り、いよいよ新生活スタートということで、お弁当作りに励まれている皆さま、お疲れさまです...
『ひとり分やる気1%ごはん 美味しいおかずがちゃちゃっと作れるしあわせレシピ500』は、お料...
ゴールデンウイークが終わり、忙しい日常が戻ってきました。今回は、毎日のおかずやお弁当作りに役立...
ゴールデンウィークが明けて、まだまだ本調子じゃない…でもお弁当は作らないと!という皆さま、お疲...
なにかと出費がかさんだ大型連休。さらに食料品などの値上げも相まって、気付けば家計が大ピンチ!今...
いくらでも食べられるおいしさの「無限ピーマン」。その中から、調理法も味付けもさまざまな4品をご...
おにぎりで不動の人気のを誇る具材「塩昆布」。今回は、塩昆布おにぎりと相性バツグンの具材をご紹介...
低カロリーで、しかもリーズナブルなちくわは、家計の強い味方。今回は、そんなちくわにオクラを詰め...
きゅうりがあれば、簡単に作れるおかずをご紹介します。調味料を使わず、速攻でできるので、忙しい朝...
副菜のイメージが強いズッキーニ。今回は、肉を加えてボリュームアップした作りおきおかずをフィーチ...
毎日お弁当のおかずを考えるのはちょっと大変ですよね。気が付くと、色味が足りないことも。そんなと...
「菌」は訓読みで「きのこ」。きのこそのものが菌であり、菌をまるごと食べられる食材です。善玉菌の...
1本で買うより、3本まとめて買うほうがお買い得なことが多いきゅうり。少しずつ食べているとあっと...
夏はお弁当おかずもさっぱり味がうれしいですね。今回は、そんな思いを叶える「ゆかりおかず」をご紹...
お弁当作りでよくある悩みのひとつが、微妙にできたすき間ではないでしょうか。今回はそんなすき間を...
カラフルなパプリカを使うと、食卓が一気に華やかになりますね。今回は、人気ストック食材のツナ缶と...
朝のお弁当作りや、冷やして食べたいおかずを「急速冷蔵」したい時ってありますよね。そんな時は、冷...
旬のきゅうりは、鮮度が高いうちに美味しく調理して食べきりたいものです。今回は作り置きに便利なき...
Twitterでバズった料理に関するツイートに注目し、多くの人の心を鷲掴みにしたヒミツを解き明...
こんにちは、ぐっち夫婦です! 私たちは「日々の暮らしを楽しく美味しく。ちょっとおしゃれに」そん...
ネットや本で見かける食卓の写真は、どれも彩りがよく、素敵ですよね。私も結婚当初は、そんな情報に...
人気の「青じそ」に食材1〜2つを加えて作る炒め物をご紹介。バターで炒めるのがポイント!おつまみ...
そうめんのつゆに少しアレンジを加えるだけで、味の変化が楽しめるレシピをご紹介します。そろそろ普...
お弁当に便利なウインナー。今回は、食べ応えがアップするアレンジをお届けします。覚えておくと、重...
おつまみやお弁当などに欠かせないウインナー。いつもなんとなく焼いていませんか?今日はウインナー...
お盆休み&夏休みの出費でそろそろ食費の見直しをしたい今の時期。価格は抑えながらも、ボリュームや...
旬真っ盛りのピーマンは、肉厚で甘みも強くてジューシー。その魅力を活かした、ピーマンをまるごとか...
缶詰や乾物、乾麺など、常備しておくと便利なストック食材。気づけば家にたくさん溜まってた、なんて...
安売りで大量に買った食材は、その日のうちに下ごしらえしておくと毎日の食事の準備がラクになります...
お弁当のスキマを埋めたい、食卓にあと一品加えたい、そんなときってよくありますよね。そんなときに...
新学期が始まり、気持ち新たにお弁当づくりをスタートする人も多い9月。久しぶりの人も初めての人も...
ガッツリ食べたいけれど家計がピンチ、連休前だから節約したい。そんな人に試してほしいのが、今回の...
人気のエリンギ。今回は酒蒸しのバリエーションをフィーチャーしました。くにゃっとした食感が貝のよ...
家にストックしてあると助かるトマト缶&サバ缶。今回は、この2つを使った絶品料理をお届けします。...
秋はきのこが食べたくなる季節。きのこを使ったボリュームのあるおかずを作りたい人は、エリンギと豚...
常備食材のひとつ、じゃがいも。火通りに時間がかかるイメージがあるかもしれませんが、今回はじゃが...
包んで焼くだけのホイル焼きは、簡単で片づけもラクなレシピです。魚で作るイメージが強いけれど、じ...
毎日のお弁当の彩りに困っている..。そんな人におすすめなのは、ちくわとかに風味かまぼこ(カニカ...