cookpad news
食の知恵

ミニトマトは大きいものと比べて、ビタミンCが2倍!栄養を摂るのに効果的な「トマト」の食べ方

【食材の効果的な食べ方 Vol.12】管理栄養士おすすめ食材の栄養素を、効果的に摂取する方法をご紹介。「栄養価」を高めるひと工夫とは? また、栄養素を損なわないようにする調理法は? 旬食材の栄養素を効果的に、おいしく食べられるコツをお届けします。

水分補給だけじゃない!トマトは栄養豊富な野菜

夏に旬を迎えるトマト。水分をたくさん含んでいるため、あまり栄養がないと思われていますが、実はとっても健康効果の高い野菜のひとつなのです。

トマトの「リコピン」は美肌&がん予防に◎

トマトには、ビタミンCやビタミンB6、カリウム、食物繊維など様々な栄養素がバランスよく含まれています。なかでも、赤い色の成分である「リコピン」は、活性酸素を抑えてがんを予防する効果が期待できます。また、抗酸化作用がとても強いので夏の紫外線から肌を守ってくれる効果も。βカロテンやビタミンEもこの抗酸化作用が強いとされる成分ですが、リコピンの抗酸化作用はβカロテンの2倍、ビタミンEの100倍ともいわれています。

トマトは加熱して食べるのもおすすめ

トマトに豊富に含まれるリコピンは、熱に強く、油と一緒に摂ることで吸収が高まるといわれています。トマトといえばサラダなど生食のイメージがありますが、リコピンの吸収を促進する場合は加熱した方が良いです。また、大きいトマトよりもミニトマトの方がβカロテンやビタミンCは約2倍ほど多く含まれています。ビタミンCは加熱に弱いので、生食するときはミニトマト、加熱する時は大きいトマトなど使い分けてみるのもおすすめです。

おいしいトマトの選び方&保存方法

おいしいトマトを選ぶポイントは、ヘタと色をしっかりチェックすると良いです。

・ヘタが緑色でイキイキしている

・トマト全体が赤い色でハリとツヤがある

・ラップ又はビニール袋に入れて冷蔵庫の野菜室で保存する

トマトの鮮度はヘタの色とみずみずしさで確認できます。また、全体的に赤くなっていないトマトの場合は、常温で保管し追熟すると良いです。トマトがたくさん余っているときは、冷凍保存もおすすめ。冷凍したトマトは加熱用として使ってくださいね。

画像提供:Adobe Stock

執筆:早藤千紘

管理栄養士、食学士、野菜ソムリエ。 大手企業の社員食堂栄養士、有名クッキングスクールの講師、食学士としてセミナー講師などを経験。現在は自身の子育てをメインに、管理栄養士の資格を活かして、食事と健康・美容の大切な繋がりや、子どもへの食育の大切さを多くの方に知っていただけるよう活動中。

関連する記事
パパッと5分で完成!きゅうりと塩昆布の副菜4選 2023年06月01日 19:00
間違いのない組み合わせ!「なす×トマト缶」で作る絶品肉おかず 2023年06月02日 08:00
材料2品以内!食べやすい味つけの「いんげんおかず」 2023年06月02日 19:00
気分は町中華!ご飯もビールもすすむ「ニラ×お肉」の炒めもの 2023年06月03日 09:00
すぐできて助かる!梅雨の季節におすすめのさっぱり系「ナムル」 2023年06月20日 16:00
【420人が絶賛】フライパン&30秒で完成!「オクラ」は蒸すが正解 2023年06月24日 17:00
嬉しいメリットが!トマトは「丸ごと冷凍」が正解 2023年06月25日 10:00
魚を食べたい日に◎カジキソテーのトマト薬味ソース献立 2023年06月24日 11:00
この夏、食べてみたい!ジューシー美味な「トマトトースト」 2023年06月27日 06:00
甘みが増してジューシーに!「トマトの豚バラ巻き」が簡単美味 2023年07月03日 08:00
即完成で激うま!「トマトだけ」副菜バリエ 2023年07月06日 17:00
夏の疲れに食べておきたい!「濃厚オクラ炒め」レシピ4選 2023年07月14日 07:00
気になる夏のむくみに!大葉のさっぱり副菜レシピ 2023年07月21日 07:00
ファミレスのドリンクバーで脂肪燃焼も!2000人をダイエット成功に導いた管理栄養士が教える「太らない外食術」 2023年07月31日 18:00
なすは「皮ごと」食べるのがおすすめ!効果的な食べ方を紹介 2023年07月15日 12:00
食欲ない日も◎トマトのうまみがギュッ!身体が喜ぶ「スープ」 2023年07月23日 21:00
あっという間にピンとなる!しわしわ「ミニトマト」の復活方法 2023年07月27日 16:00
夏に食べたいさっぱり味!「トマト入り生姜焼き」が絶品すぎた 2023年06月30日 13:00
超優秀食材「ミニトマト」!栄養価を最大限に高める食べ方とは 2023年08月02日 20:00
大量買いにも◎おいしさキープ「トマト」保存のコツ 2023年08月10日 14:00
【管理栄養士が解説】効率よく栄養がとれる「ズッキーニ」の食べ方はコレ 2023年08月08日 17:00
キンキンに冷やして食べたい「まるごと漬けトマト」 2023年08月09日 10:00
あえて、冷やして召し上がれ!簡単でご飯に合う「ミニトマトの白だしマリネ」 2023年08月11日 18:00
余った完熟トマトの消費にも◎濃厚「フレッシュトマトソース」 2023年08月04日 12:00
夏の朝食に!大迫力「トマトまるごと味噌汁」でパワーをチャージ 2023年08月13日 06:00
250人絶賛!意外な組み合わせ「トマト×みょうが」のオリーブ醤油和え 2023年08月17日 17:00
650人絶賛レシピも!夏の疲れた身体に「モロヘイヤ」のさっぱり副菜 2023年08月18日 07:00
うそっ!かけるだけで絶品「トマト格上げ」ワザ 2023年08月21日 15:00
丸ごと食べなきゃ損!老化防止にもなる「ししとう」の食べ方 2023年08月22日 17:00
肉を食べて内臓脂肪を落とす!アメリカの名医がダイエットに「赤肉」を勧める理由とは? 2023年10月07日 19:00
鮮度が大切!夏に食べたい「枝豆」の栄養と選び方 2023年08月19日 14:00
暑い日でも食べられる!さっぱりとした「トマトとお豆腐のサラダ」がTwitterで話題 2023年09月11日 20:00
野菜ジュースを飲む=野菜の栄養とれるは間違い?栄養士が解説 2023年08月22日 12:00
まな板汚れない◎トマトの種がグジュッと飛び出さない裏ワザ 2023年08月28日 14:00
なんか味薄い…?「ハズレトマト」のおいしい食べ方 2023年08月29日 17:00
お坊さんが気絶した⁉なすとトマトで作る「伝説のトルコ料理」が気になる! 2023年09月01日 19:00
驚き!ヨーグルトに◯◯を入れると健康効果アップ 2023年09月05日 07:00
丸ごと入れて炊き込むだけ!豪快トマトごはん 2023年09月03日 07:00
地味に困る「いちじく」の皮をスルンと剥く方法 2023年09月05日 17:00
たった15秒でツルン!玉ねぎの皮むき裏ワザ 2023年09月12日 18:00
栄養士に聞く「味噌汁は沸騰させちゃダメ」の本当の理由 2023年09月05日 12:00
喉からくる風邪予防に!今が旬「れんこん」のすごい栄養 2023年09月30日 12:00
【殿堂入り】クックパッドニュースで人気!想像を超える味わい「トマトレタス卵の3色スープ」 2023年09月29日 12:00
【管理栄養士おすすめ】日焼けからお肌の回復をサポート!「ひき肉×パプリカ」おかず 2023年08月25日 10:00
秋のお疲れに◎栄養豊富な「ガリバタきのこサーモン」がウマすぎる! 2023年10月17日 17:00
パパッと作れて助かる〜!かぼちゃだけの作りおき副菜3選 2023年10月20日 16:00
実は優秀!風邪予防におすすめ「チンゲン菜」の効能 2023年10月21日 12:00
高血圧や血糖値にも◎旬の柿で健康に秋を過ごそう 2023年11月14日 18:00
痩せたい人はコレ買って!ダイエット講師が買ってる「コストコ食材」3選 2023年10月17日 16:00
医師が伝授する老化予防。「なぜか若く見える人」は◯◯を食べている! 2023年11月23日 20:00

おすすめ記事