cookpad news
裏ワザ

つるんと気持ちいい「桃」のキレイな剥き方が話題!神田・近江屋洋菓子店にコツを聞いてみた

【Twitterでバズったごはん Vol.72】市販品などを上手に使い、ササッと作れておいしいレシピが日々投稿されているTwitter。その中から、とくに話題を集めたレシピや便利な料理の知恵を、編集部がピックアップしてお届けします。

ストレスフリー!美しい「桃」で食卓が映える

Twitterでバズった料理に関するツイートに注目し、多くの人の心を鷲掴みにしたヒミツを解き明かしていく連載をお届けします。第72回目に注目したのは「桃のキレイな剥き方」です。

東京・神田にある近江屋洋菓子店さんがツイートした、桃の剥き方がとっても簡単!しかも、つるんとキレイに剥けるので、食卓に並べたときにも美しさを保ちます。では、近江屋洋菓子店さんに詳細を伺ってみましょう。

桃のキレイな剥き方

1.まず、お湯と氷水を用意
2.桃に切れ目を入れる
3.桃をお湯の中に15秒ほど入れる
4.桃を氷水の中に移す
5.切り目から皮を剥く

「完熟した桃」がおすすめ

−−まず、桃を入れるお湯の温度は、何度くらいがよいでしょうか?

近江屋洋菓子店さん沸騰した温度がベストです。そして、弊社ではハサミで桃の皮に切れ目を入れていますが、ナイフで切れ目を入れるだけでもオッケーです。

−−氷水には、何秒ほど入れておきますか?

近江屋洋菓子店さん10秒から20秒ほどでオッケーです。

−−本当にサッと時間がかからず、桃の皮を剥けるのがうれしいです。ほかにも上手に剥くためのコツや注意点はありますか?

近江屋洋菓子店さん:未熟な桃だとうまく剥けませんので完熟した桃で行うことがおすすめです。未熟な桃と完熟した桃の簡単な見分けかたは、お尻の部分を指で押して、指が入っていくほどの柔らかさだと熟しています。ただし、この方法は絶対に購入してから行ってください。指で押した部分から痛んでいきますので、購入前の桃ですとお店に迷惑がかかってしまいます。

−−購入した桃が、熟していくまで待つことも楽しみのひとつですね。では最後に、今回バズったことでどのような反響がありましたか?

近江屋洋菓子店さん:多くのお客様から「やってみました」との声を頂きました。また、「やってみたいので桃を買いました」との声も頂きます。日本のフルーツは桃をはじめとしてとてもおいしいです。しかし、フルーツ離れも少なくない、との声も聞きます。今回投稿させて頂き、多くの人に農家の方々が頑張って作っているフルーツを知ってもらい、食べていただけるきっかけになれたなら嬉しいです。

今まで桃の皮が上手に剥けなかった方も、今回の方法なら気持ちよく剥けるはず。食べ終えたあとに、桃の香りが手に残っていると、なんだか嬉しく感じませんか? ぜひ、ツイート先を参考にして桃を味わいながら、さまざまなフルーツやお菓子の魅力を覗いてみましょう!

(TEXT:八幡啓司)

神田近江屋洋菓子店さん
明治17年(1884年)創業 。「リーズナブルだけどチープでないものを」をモットーに、古き良きお菓子屋さんを東京神田にて営んでいる。

関連する記事
ホムパやピクニックに!ワイワイ食べたい「丸ごとバゲットサンド」 2023年04月01日 15:00
つるんとむけて気持ちいい!イライラしない「ゆで卵」のむき方 2023年04月03日 12:00
少量のアレで絶品に!ウインナーは「○焼き」が正解 2023年03月27日 10:00
PR
卵の入荷が2〜3週に一回の地域も。高騰が続く、世界の“エッグフレーション”事情 2023年04月01日 20:00
じゃがいもの唐揚げ?Twitterで話題の「やみつきフライドポテト」の作り方を聞きました 2023年04月28日 20:00
米粉でカリッモチっ!親子で一緒に作れる餃子で大型連休を楽しもう 2023年04月25日 18:00
みんなは何を入れている?オススメの「カレーの隠し味」をTwitterで聞いてみた 2023年04月27日 12:00
おいしく料理に活用!栄養たっぷり「子どもが喜ぶ牛乳」レシピ5選 2023年04月19日 13:00
冷凍ご飯、なぜマズくなる?お米屋さん直伝の「解凍ワザ」で解決 2023年03月23日 13:06
半熟も完熟もおまかせ!ゆで卵をキレイに切る裏ワザ 2023年05月06日 19:00
切れ味悪い包丁でもOK!トマトをきれいにスライスする方法 2023年05月15日 12:00
平成に流行・定着した野菜、第2位の「アボカド」。実は中南米の水不足の原因にも? 2023年05月25日 18:00
人気料理店の味を再現!『大人気べトナム料理店オーナー直伝 「ベトナムちゃん」金子真已のレシピノート』の揚げ春巻きレシピ 2023年05月19日 18:00
【格上げワザ】人気上昇中の〇〇で「いつもの味噌汁」が絶品に! 2023年05月15日 10:00
PR
ケーキ型がなくてもOK!材料5つ「バスクチーズケーキ」が神級の旨さ 2023年06月06日 14:00
袋で揉むだけ!一番簡単なヨーグルトシャーベット 2023年06月14日 14:00
嬉しいメリットが!トマトは「丸ごと冷凍」が正解 2023年06月25日 10:00
野菜嫌いのアメリカ人もこれなら食べる!「枝豆」がアメリカで愛されている理由 2023年06月09日 20:00
蒸し暑い日のおうちカフェに◎「焼かないケーキ」でひんやりデザートを楽しもう 2023年06月15日 20:00
夏も大活躍の予感!トマト缶の意外な活用方法6選 2023年06月22日 07:00
黒糖飴でも作れる!今年はジッパー付き袋で自分好みの「梅シロップ」に挑戦 2023年06月01日 20:00
茶葉のアレンジも楽しめる!2023年の梅しごとは台湾で人気の”茶梅”に挑戦! 2023年06月05日 20:00
ゆですぎても大丈夫!時間がたっても「くっつかないそうめん」 2023年06月28日 15:00
ルービックキューブがポイント!?旬の「桃」食べやすい切り方&むき方 2023年07月10日 14:00
簡単!かわいい!SNSでも人気の「桃」の意外な食べ方3選 2023年07月21日 12:00
食感が圧倒的に変わる!「ミニトマトの湯むき」の楽々テク 2023年07月12日 20:00
包丁不使用でラク!手が止まらない味の「手羽先だけおかず」 2023年07月20日 08:00
余りそうな果物の救済にも◎シャリシャリ「フルーツシャーベット」 2023年07月20日 14:00
日持ちさせるコツも!「メロン」の食べ頃はこう見極める 2023年07月26日 16:00
◯◯から茹でるのがコツ!シャキシャキ絶品「もやしの茹で方」 2023年05月29日 16:00
そのやり方、間違ってるかも?お米屋さんが教える「無洗米」の正しい洗い方 2023年06月02日 13:00
熟しすぎて実が柔らかくても◎ツルッと「桃の皮」をキレイに剥く方法 2023年07月06日 16:00
【和食料理人・笠原さん直伝】手軽にできてボリューム満点!「厚揚げ」でお助け副菜 2023年06月19日 20:00
【和食料理人・笠原さん直伝】野菜と一緒に漬けておかず感アップ!絶品「カレー煮卵」 2023年07月17日 20:00
【和食料理人・笠原さん直伝】乾物を使いこなす!甘辛味の副菜「春雨となすのうま煮」 2023年08月21日 20:00
【和食料理人・笠原さん直伝】彩り鮮やかな副菜!「カボチャサラダ」 2023年09月18日 20:00
傷み&変色防止にも!甘みの足りない「残念桃がおいしくなる」保存法 2023年08月01日 13:00
順番変えて!無駄なく綺麗な「桃」のむき方 2023年08月02日 08:00
桃は冷凍するのが正解!?驚くほど甘い「丸ごとシャーベット」 2023年08月06日 07:00
サンドイッチの「具」がこぼれない便利ワザ 2023年08月16日 10:00
水はNG⁉︎葉物野菜がシャキシャキに復活する方法 2023年08月22日 18:00
暑い日でも食べられる!さっぱりとした「トマトとお豆腐のサラダ」がTwitterで話題 2023年09月11日 20:00
シュワシュワぷるんの食感がたまらない!涼しげ「サイダーゼリー」 2023年08月25日 21:00
目からウロコ!ガス代が節約できる「パスタ」の茹で方 2023年08月03日 16:00
一房買っても安心!覚えておくと便利な「バナナの保存法」 2023年08月09日 06:00
1缶まるごと使いきり!材料2つで「桃缶ゼリー」 2023年09月05日 14:00
20秒◯◯するだけ!「ぶどうの皮」がスルッと剥ける裏ワザ 2023年09月10日 19:00
1位は驚き"桃"の剥き方!8月に最も読まれた「裏ワザ」の記事は?【月間ランキングTOP5】 2023年09月07日 22:00
5分で作れる「なすの浅漬け」が大人気!8月に最も読まれた記事は?【月間ランキングTOP5】 2023年09月09日 22:00
ひんやり、つるんとおいしい「桃のコンポート」が夏のデザートにぴったり! 2023年08月11日 09:00

おすすめ記事