cookpad news
インタビュー

きゅうり消費の新常識!「丸ごとちくわきゅうり」は高知県で"当たり前すぎる料理"だった

きゅうりを丸ごと1本ちくわに入れた「丸ごとちくわきゅうり」を知っていますか。一度見ると忘れられないビジュアルですが、高知県では当たり前の食べ方だそう!今回、どうして高知県ではこの形で食べられているのか、水産練物製品を高知県で製造・販売されている株式会社けんかまの市川社長にお話を伺いました。

丸ごとちくわきゅうりにみんな驚いた!

今年6月にクックパッドニュースで配信したこちらの記事、皆さんは記憶にありますか?

高知県では当たり前に食べられている、きゅうりを丸ごとちくわに入れた料理を紹介しました。実はこちらの記事が大反響で、6月に配信した記事の中で2番目に多く読まれた人気記事となりました。

大体の人が驚くビジュアル「丸ごとちくわきゅうり」

「ちくきゅう」の愛称で親しまれているこの料理、多くの人はきゅうりを1/4カットなどしてちくわの穴に入れると思います。そのため、きゅうりを丸ごとちくわに入れている「丸ごとちくわきゅうり」のビジュアルに驚いた方も多いはず。

では、どうして高知県ではこのスタイルで食べられているのでしょうか? 今回、高知県須崎市でちくわなど水産練製品を製造・販売されている株式会社けんかまの市川隆弘社長にお話を伺いました。

どうして高知県ではこの形?

ーー高知県では、ちくわきゅうりのきゅうりはどうして丸ごと入っているのでしょうか?

高知県で売られているちくわのほとんどが、通常のちくわよりも穴が大きいからだと思います。ちくわを作る機械がありますが、ちくわを巻き付ける棒の太さは12mmと16mmの2種類に分けられます。他の都道府県では12mmを使ったちくわが売られていると思うのですが、高知県で売られているちくわは16mmと太い棒で作ったものがほとんどなんです。だから、きゅうりも入れやすくこの形になったんだと思います。

――高知県のちくわは、そもそも穴が大きいんですね!他にも、丸ごとちくわきゅうりが誕生した理由は考えられますか?

あとは、高知県はきゅうりがたくさん採れます。だから、きゅうりを消費するって意味でもこの料理が広まっているんだと思います。

みんなから愛されている「丸ごとちくわきゅうり」

――確かにカットせず丸ごと入れれば、一度にたくさんきゅうりを食べられますね。どんな時に、高知県の方はこの料理を食べるんですか?

お酒のつまみ、おやつと子どもからお年寄りまで、みんな食べますよ。自分が子どもの頃も、おやつによく出されました。私たちからすると、「ちくわを食べている」というよりも「野菜を食べている」という感覚ですね。

――おすすめの作り方はありますか?

ちくわを10〜20秒レンジで温めてから、きゅうりを入れると良いですよ。そうするとちくわがよく伸びて、きゅうりを入れやすいんです。

丸ごとちくわきゅうりの注目度が上昇中!

――他の都道府県では、丸ごとちくわきゅうりを食べる機会がほとんどありません。そのことはご存知でしょうか?

知ってます! 県外の居酒屋でちくきゅうを頼むと、きゅうりが丸ごと入っていないので違和感を感じますね。私たちの会社では、「土佐須崎ちくわ」という商品を販売しているのですが、元々は業務用で作っていました。しかし、高知県のちくきゅうの知名度が上がってきたことで、問い合わせが増え、家庭用として販売も始めました。見た目も面白くて、写真映えするのでウケているんでしょうね。県外の方に「高知県のちくきゅう」をもっと知ってもらうための情報発信も積極的に行なっています。だからこそ、もっと多くの方に食べていただけたら嬉しいです。

株式会社けんかまで発売されている「土佐のちくわ」

驚きのビジュアル「丸ごとちくわきゅうり」ですが、高知県ではみんなに愛されている料理なんですね。食べごたえがあって、見た目も楽しいこの料理。ぜひ、この夏は「丸ごとちくわきゅうり」を6月に配信した記事を参考に、作ってみてはいかがでしょうか?

取材協力

株式会社けんかま

高知県須崎市に昭和36年創業。須崎どれの魚と野菜にこだわり、焼きたて・揚げたての商品を提供している。ギフト商品や土佐土産の販売も行い、須崎本店には須崎名物「鍋焼きラーメン」や「土佐のかつおたたき」が堪能できる土佐魚菜食堂も併設。平成29年4月からは「かまぼこと野菜」をおいしく食べてもらうための「ベジフィッシュ」計画などもやっています。

関連する記事
ちくわにポテサラ⁉︎熊本県民のソウルフード「ちくわサラダ」がウマ過ぎた 2023年03月30日 10:00
具材をinしてマンネリ解消!サクサク食感の「ちくわの磯辺揚げ」 2023年03月28日 09:00
今日のご飯は「ちくわ」が主役!大満足のごちそうおかず 2023年04月07日 09:00
コンビニの〇〇で!ちくわの穴に食材をラクラク詰める裏ワザ 2023年04月16日 15:00
すき間おかずにも!「ちくわとツナマヨ」の相性が良すぎるレシピ4選 2023年04月17日 06:00
「キャベツ+たまご+常備食材」でお腹もお財布も大満足おかず 2023年04月27日 08:00
お弁当にもおつまみにも◎爆速3分ちくわおかず 2023年04月28日 18:00
お肉なしでもボリューム大満足!ちくわが主役のメインおかず 2023年05月09日 16:00
火を使わないからラク◎速攻「ちくわ和え」 2023年05月09日 09:00
お弁当におつまみに◎旬のアスパラ&ちくわは超絶に合う 2023年05月16日 16:00
驚きのビジュアル、しかも旨い!「丸ごときゅうり」でかっぱ巻きを作ろう 2023年05月22日 10:00
トースターで作る「ちくわ×チーズ」の簡単おつまみ 2023年05月24日 17:00
食感がクセになる!新しい食べ方「カリカリちくわ」 2023年05月26日 15:00
節約&大満足!ちくわで作る「まるで◯◯おかず」が主菜級の存在感 2023年04月10日 12:00
【材料4つ】子どもも大好き!大葉香る「ちくわチーズ春巻き」 2023年04月24日 12:00
お料理に疲れた日は「100円丼」が最強!安くて簡単、ボリュームも 2023年05月04日 10:00
ちくわで作れる!「ひつじのごはん」がかわいすぎる 2023年05月30日 06:00
箸休めに◎火を使わない「ちくわとレタスのあえ物」 2023年05月31日 06:00
あと1品ほしいときに◎ちくわプラス1食材で作る「すき間おかず」5選 2023年06月05日 06:00
簡単かわいい!「カラフルちくわ串」がおつまみにピッタリ 2023年06月11日 19:00
余った「ポテサラ」をちくわに詰めるだけで絶品メイン級おかずに! 2023年06月13日 06:00
低カロリーで旨みたっぷり!「ちくわ」にはオクラを詰めるのが正解 2023年06月13日 17:00
5分で完成!きゅうり&ちくわのスピード副菜 2023年06月14日 17:00
小さじ1の調味料で揉むだけ!やみつききゅうりの一本漬け 2023年06月10日 06:00
ごま油がクセになる!やみつきのウマさ「きゅうりナムル」があと一品にぴったり 2023年05月05日 05:00
小腹が空いたときに◎レンジでちくわが「さきいか」に大変身 2023年07月04日 11:00
栄養バランス◎「ちくわ」と夏野菜で作るスピード副菜 2023年07月04日 16:00
冷めてもおいしい!「大葉×ちくわ」弁当おかず 2023年07月10日 06:00
丸ごと1本も楽々!「ちくわきゅうり」のちくわが破れないワザ 2023年07月18日 13:00
火を使わず簡単◎ひんやり「ちくわ×きゅうり」レシピ 2023年07月19日 19:00
調味料は何を付ける?おいしい「ちくわの食べ方」 2023年07月18日 18:00
濃厚ソースが合う〜!駄菓子みたいなサクサクちくわ 2023年07月21日 18:00
揚げずに磯辺揚げ風!サクサク「チーズちくわ」が簡単おいしすぎる 2023年06月19日 16:00
速攻作れる!トースターで簡単「ちくわだけおつまみ」味バリエ 2023年06月29日 16:00
切って和えるだけで完成!火を使わないパパッと「副菜」5選 2023年07月26日 21:00
少しの肉でもボリューム満点「ちくわの肉巻き」でご飯がすすむ! 2023年07月03日 16:00
【殿堂入り】クックパッドニュースで人気!トースターですぐ作れる「サクサクちくわ」 2023年07月19日 12:00
トースターで焼くだけ!簡単「ちくわボート」があと1品にぴったり 2023年08月01日 17:00
10分完成!「ちくわの照り焼き丼」がうますぎる 2023年08月20日 08:00
食欲アップ!バテ気味の日は「ねり梅」で速攻おつまみ 2023年08月16日 17:00
お肉がなくても大満足!「ちくわ」が主役のボリュームおかず 2023年08月17日 08:00
お財布に◎冷めてもおいしい「ちくわ×チーズ」おかず 2023年08月28日 06:00
あと1品という時に!速攻で完成「ちくわの副菜」レシピ 2023年08月29日 16:00
新学期のお弁当に!隙間が埋まる「ちくわおかず」3選 2023年09月06日 06:00
濃厚ちくわで!1人60円の満腹丼レシピ 2023年09月16日 09:00
あると便利!「ちくわ×ピーマン」の作りおき 2023年09月17日 16:00
キャンプの昼食どうしてる?「キャンプの困ったあるある」を編集部スタッフがズバッと解決 2023年09月04日 18:00
肉なしでも大満足!ちくわでボリュームメインおかず3選 2023年09月22日 16:00
5分で作れる「なすの浅漬け」が大人気!8月に最も読まれた記事は?【月間ランキングTOP5】 2023年09月09日 22:00
揚げずにあの味!3分で作れる「ちくわの磯辺和え」 2023年09月14日 16:00

おすすめ記事