cookpad news
コラム

肌寒い秋の季節に嬉しい!おうち砂遊びのアイディアと親子すいとん汁

あっという間に気温が下がり肌寒い季節になりました。寒くてお外遊びに付き合うのが少し大変…そんな時のためにおうち遊びのネタをいくつか持っておくと安心ですよね。今回は賞味期限切れの小麦粉を活用した砂遊びを紹介します。また今回の親子でつくるお料理レシピはすいとん汁。肌寒くなってきた季節にほっこり嬉しいメニューでおうち時間を充実させませんか。

小麦粉を上手に活用!おうち砂遊び

小麦粉は料理で頻繁に使う材料ですが、開封後の賞味期限は約1~2か月が目安と言われています。何気なく日々使っていますがあらためて確認してみたら賞味期限が切れていた! なんてことはありませんか?「消費期限」ではないので、すぐに調理に使う事をやめなければいけないというわけではありませんが、保存状態によっては調理に使うのをためらう方もいるのではないでしょうか。そんな小麦粉の楽しい活用方法として「砂遊び」があります。使うのは小麦粉とベビーオイルだけ!とっても簡単に砂遊びを楽しむことができますよ。こじんまりと遊ぶならたくさんの量の小麦粉は使いませんし、公園での砂遊びは多少湿気がないと型抜きをしたときに、サラサラと崩れてしまいますがこの小麦粉とベビーオイルで作った砂遊びは形がきれいにできるのが嬉しいところです。

材料 

●小麦粉2カップ
●ベビーオイル1/4カップ(50cc)
※深めの収納ケースで遊ぶと散らかりにくくて安心です。

作り方

1)分量の小麦粉に用意したベビーオイルを注ぐ
2)よくかき混ぜる
3)きゅっとおにぎりを握るように材料を握ったときにパラパラ落ちてこないくらいの感触になったら完成!
▲100円ショップにあるコンパクトな砂遊びグッズが便利

お料理の動作にも似ている砂遊びの魅力

砂の感触が楽しく五感を育てることも砂遊びの魅力ですが、型に材料をいれて固めて外す、砂ふるいを使って粒の大きさを均等にするなど、実はお料理にも生かせる動作が色々つまっています。遊びを通してそんな動作を自然に学ぶこともできますよ。新聞紙などを敷いておうちで砂遊びをぜひ楽しんでみてくださいね。

肌寒くなってきた季節にほっこり美味しい親子すいとん汁

親子でつくるお料理レシピはすいとん汁。薄力粉と強力粉を使ってつくるすいとんはモチモチして食べやすく腹持ちが良い上に、具だくさんな野菜もたっぷり。これ一品で栄養も腹持ちも満たせる、満足感のあるメニューです。すいとんの生地をちぎるのはお子さんの役目。びよーんとのびるすいとん生地の感触も楽しみながらぜひ一緒にチャレンジしてみてください。

肌寒いからおうちにこもっていたい……そんな日は、おうちで砂遊びを楽しんだり、温かいすいとん汁を一緒に作ったりとゆったりとした過ごし方もいいですね。

浦岡裕子(キッズパーティプランナー)

harenohi_factory主宰
家具メーカーで法人向け提案に携わった後、こどもの誕生日や季節行事の装飾やテーブルコーディネートを提案するパーティプランナー、スタイリストとして活動。「ハレの日を親子のキオクとキロクに残す」をテーマに雑誌や企業ウェブ媒体でのスタイリング企画とコラム執筆、個人向けパーティグッズの提案や装飾などを行っている。

『おりょうりえほん』について

おりょうりえほんは、毎月1冊クックパッド監修の食育絵本が届くサービスです。


\ 子どもが楽しい作業がいっぱい /
親子で「すいとん」を作ってみませんか?
見た目はちょっと地味だけど、じんわり美味しい味わいです。
こねこねと「こねる」、ころころと「丸める」などが得意な子どもたちは、いつもの遊び感覚ですいとん団子を軽々とつくってくれると思いますよ。 手に生地がついてしまう場合は水で濡らしてから作業をすると、やりやすくなります。

関連する記事
カリッと食感がたまらない節約メニュー!1袋あれば作れる「えのきチヂミ」 2023年06月06日 08:00
甘ずっぱいおいしさ!手軽に作れる「パイナップルケーキ」 2023年06月10日 15:00
おいしくてヘルシー!朝はやっぱり「バナナ×ヨーグルト」が最強 2023年06月12日 06:00
パンもご飯もない日に!「小麦粉」が大活躍の朝食レシピ4選 2023年06月16日 06:00
え、嘘、本物みたい!「トースト1枚」でメロンパンが味わえた 2023年06月24日 09:00
本場「バターミルクパンケーキ」を日本でも食べたい! 2023年06月07日 06:00
魚を食べたい日に◎カジキソテーのトマト薬味ソース献立 2023年06月24日 11:00
レンジで簡単!6月30日は「水無月」を食べて半年間の厄払いを 2023年06月28日 13:00
調味料ちょい足しで!いつもの「スクランブルエッグ」を格上げする方法 2023年07月06日 06:00
カリカリ・サクサクに夢中!「鶏皮おつまみ」で乾杯しよう 2023年07月14日 20:00
小麦粉に○○を混ぜるだけ!門外不出「サクサク天ぷら」の揚げ方 2023年07月16日 10:00
しっとりコクうま!お弁当にもおすすめの「ささみ×マヨ」おかず 2023年07月26日 06:00
お米がおいしく炊ける効果も!いつもの料理がプロの味になる、魔法の万能調味料「料理酒オイル 」 2023年07月12日 19:00
暑くてクタクタな日はコレ!手軽なのに大満足なお助けレシピ 2023年06月28日 21:00
プルプル新食感!材料3つで簡単【キウイわらび餅】 2023年06月26日 19:00
【夏の最強副菜】とろとろ食感&甘辛味「なすの照り焼き」がおいしすぎる 2023年08月03日 09:00
朝から暑い日にも◎さわやか「レモントースト」 2023年08月10日 07:00
最強に旨い!やみつきになる「カリカリ唐揚げ」 2023年08月10日 19:00
洗い物ゼロ!5分で食べられるサクサクおやつ 2023年08月16日 13:00
材料3つで簡単!「スマイルクッキー」 2023年08月18日 12:00
うそっ!かけるだけで絶品「トマト格上げ」ワザ 2023年08月21日 15:00
【君が主役だ!】780人が絶賛する「Mr.オクラ」ってどんなレシピ? 2023年08月26日 09:00
準備時間、たったの5分!市販のアイスで作る「ヘルシー豆腐アイス」のレシピ 2023年07月14日 11:00
アイスにラムネ、宝石を作ろう!自由研究は「おいしく食べられる実験」で完璧 2023年08月12日 06:00
これも作れるの!?「天ぷら粉」の意外な活用術 2023年09月07日 07:00
水切り不要!ヨーグルトのせでおやつみたいな「朝トースト」 2023年09月10日 06:00
隠し味は○○!みんな大好き「老舗洋食店のハヤシライス」 2023年09月15日 19:00
ヘルシーすぎる!ライスペーパーでお好み焼き 2023年09月21日 18:00
子ども喜ぶ!さつまいも&レンジでも作れる「鬼まんじゅう」 2023年09月24日 13:00
どんどん食べちゃう!朝食に「はちみつチーズトースト」はいかが? 2023年09月28日 06:00
食べやすいサイズでお弁当にも◎「まんまるエビフライ」 2023年09月28日 21:00
小麦粉いらずでホワイトソースも!カロリーオフの「さといもグラタン」 2023年10月24日 17:00
カリカリ食感&具だくさんで大満足!パンもご飯もない朝は「春巻きの皮」が正解 2023年10月05日 06:00
まるで洋食屋さんの味!?とろ〜り卵がリッチなカルボナーラ風ドリア 2023年10月30日 13:00
850人が絶賛する「お好み焼き」の秘密 2023年10月24日 15:00
混ぜて固めるだけ!焼かないブラウニーが絶品 2023年10月27日 06:00
【準備5分】ザクザク食感がたまらない!混ぜるだけで簡単「オレオマフィン」 2023年10月29日 14:00
罪悪感なし&レンジでOK!おからで「痩せ蒸しパン」ができた! 2023年11月01日 13:00
家にあるもので3分おやつ!カリパリ食感がクセになる「カラメルトースト」 2023年11月04日 14:00
食パンであの味を再現できる!外カリ&中ふわ「メロンパントースト」 2023年11月05日 06:00
濃厚味がたまらない!チーズとろ〜り「ヤンニョム大根餅」 2023年11月06日 07:00
ぷるぷる・かため、どちらが好み?レンジ1分で作れる「グミ」の食感別レシピ 2023年11月15日 14:00
いつもの味に飽きたら!ポテサラ「隠し味」はコレが正解 2023年11月12日 09:00
もも肉がジューシー!焼き方にワザあり「鶏のねぎ塩だれ」レシピ 2023年11月19日 15:00
あると助かる!ボリュームたっぷり「厚揚げの肉詰め」の作りおき 2023年11月26日 16:00
ご飯がすすむテッパン味 !ねぎマヨぽんで「豆腐ステーキ」 2023年11月05日 21:00
まるで唐揚げ!鶏むね肉の「落とし焼き」が揚げずにお手軽 2023年11月06日 16:00
サクッ&ほろっな食感がクセになる!米粉で作る簡単クッキーボールのレシピ 2023年11月16日 12:00
映え力抜群!ケーキ形のかわいいジャムクッキー 2023年11月30日 07:00
昨年の食トレンド予測から見事、入選!なんでも使える「米粉」が大ヒット 2023年11月29日 04:00