cookpad news
コラム

みんな大好きな卵に植物由来が登場?ほぼ卵な「ほぼたま」が生まれた理由とは

ここ数年、代替食品(プラントベース食品)への注目度が高まっています。健康志向、地球環境への配慮など、さまざまな観点から代替食品市場は今後さらに伸びしていくでしょう。クックパッドニュース読者のみなさまの中にも、代替食品に関心を持つ方は多いのではないでしょうか。そこで今回は、植物由来の卵代替食品「HOBOTAMA」(ほぼたま)を発売しているキユーピー株式会社の開発担当、梶さん、磯部さんにお話しを伺いました。

より多くの方に卵を食べてもらうために

――植物由来の卵代替食品「HOBOTAMA」(ほぼたま)を開発することになった経緯を教えてください。

梶さん:当時、グループのキユーピータマゴ株式会社の中で、「何か新しいことをやろう」という新たな商品を生み出すためのチームを新設しました。すでに、卵の食感や味を作るという技術はあったので、卵ゼロを実現できるのではないかということが開発のきっかけになりました。

磯部さん:私たちは、より多くの方に卵を食べていただきたいという想いがあります。しかし、食卓を囲む家族の中に卵が食べられない方がいるご家庭もあります。そこで、あえて卵不使用の卵代替食品を開発することで、卵の良さを知っていただくことができたらという想いから着手しました。

――「HOBOTAMA」には、スクランブルエッグ風と加熱用液卵風の2種類がありますが、この2つは同時に開発されたのでしょうか。

梶さん:スクランブルエッグ風のほうを先に業務用として開発、発売しています。当時は、我々もまだ代替食品の開発については手探り状態でしたので、まずは一般のお客さま向けではなく、長年共に市場を見てきた業務用のお客さまと共に市場を見極めていこうということでスタートしました。

磯部さん:私は、加熱用液卵風の開発を担当しました。加熱用は、スクランブルエッグ風の開発から約半年後に開発をスタートし、2022年3月には市販用向けにAmazonフレッシュ限定で発売をスタートしています。9月28日からは、キユーピーの食品直販サイト「Qummy(キユーミー)」でも購入できるようになりました。※関東地方(伊豆諸島・小笠原諸島を除く)1都6県

――「HOBOTAMA」を開発する上で、こだわった点や難しかった点を教えてください。

梶さん:こだわったのは“食感”です。卵を使ったスクランブルエッグでも半熟状態を作るのは難しいと思います。やはりスクランブルエッグには欠かせない、半熟感、食感を大切にしました。柔らかすぎてはダメ、固すぎても豆腐のようになってしまうんです。 個人的にオムライスが好きなので、オムライスにして食べたい食感を残しつつ、パンにもはさめる絶妙な食感を出すのがすごく難しかったです。

磯部さん:加熱用液卵風は、液状で、生卵をといたようなサラッとした状態で調理して使っていただく商品です。スクランブルエッグ風とは違い、より多くの料理に使っていただきたいという想いを込めて開発しました。加熱用は、難しかったところとこだわりがイコールになるかもしれませんが、加熱調理をしたときに、卵のように固まるところを再現するのが非常に難しく、且つその仕上がりにこだわりました。加熱用液卵風を使うことで、卵焼きやオムレツのようなメニューを作ることができます。卵のように固まる力や卵の食感を再現するために、複数の成分を絶妙な割合で組み合わせました。

ほぼたまマヨコッペ(調理例)

お客さまから届いた「夢のような商品」という声

――元々は業務用として展開していた商品を、市販化したのはなぜですか?

磯部さん:業務用としてスクランブルエッグ風を発売した直後から、「こういう商品をずっと待っていた」というご意見がたくさん届きました。「調べてみたら、業務用ということなので、ぜひ一般向けにも発売をしてほしい」という声も多かったんです。それだけ需要のある商品だということがわかったので、一般向けに発売をしました。

――市販化して届いたお客様の反応を教えてください。

梶さん:卵アレルギーのお子さまをお持ちのご家族の方からは、「これまで卵を食べたいと言っていたのを叶えてあげられなかったから、本当に“夢のような商品”です」、「オムライスを食べさせてあげることができるなんて思わなかった」という、私たちが思っていた以上のお声をいただき、すごくうれしい気持ちになりました。

磯部さん:ご家庭で使っていただくことを目的に発売をしたのですが、実際本当に多くの方から、「卵を食べることを諦めていたので、食べられてうれしい」という声をいただきました。開発者としてこれ以上ないうれしい言葉をたくさんいただいています。

――開発者のおふたりがおすすめするレシピはありますか?

磯部さん:加熱用なので、フライパンで調理していただくメニューがおすすめです。その中でこれ! というのが選びきれないのですが、オムレツ、卵焼きはもちろんですし、例えばチャーハンも本物の卵を使った時と同じような仕上がりになるのでぜひ作ってみていただきたいです。 また、デザートにもお使いいただけます。当社のサイトには、プリンのレシピが載っていますが、加熱用液卵風は牛乳などで伸ばすと固まりにくくなるので、ゼラチンを併用していただくレシピになっています。

チャーハン(調理例)

梶さん:私はオムライスが大好きなので、いろいろな味付けのオムライスを試しています。スクランブルエッグ風も、加熱用液卵風も、プレーンな味付けにしていますのでお好みの味に仕上げることができる部分を楽しんでいただけるとうれしいです。

オムライス風プレート(調理例)

キユーピーだからこそ実現できた商品

――届いた声の中に、開発時には想定していなかった使い方や質問などが届いたことはありますか?

梶さん:スクランブル風をおかゆのとろみ付けに使っているという方がいました。

磯部さん:加熱用液卵風は加熱して使っていただく商品なので、生の状態でお召し上がりいただくことはできません。また、「卵スープに使えますか?」というご質問もいただくのですが、それはまだできません。ほぼ卵とは言っても、本物の卵ではないので、卵と全く同じというわけにはいきません。植物由来の卵は、みなさまにとってもはじめての物なので、どう使っていいかわからないという方も多く、商品を手に取っていただく前に説明が必要です。そのため、まずはWebでの販売からスタートしたという経緯があります。

――卵の会社であるキユーピーが、卵不使用の商品を出されたことに対しての反応は?

梶さん:当社は、日本で使われる卵の約1割を取り扱っている企業になります。だからこそ、卵を使わなくても卵のようなものを作る技術を一番持っているという自負があります。キユーピーだからこそ、卵を食べられない方のニーズにもしっかり応えていきたいという使命感を持っています。当社としては、多様な食の選択肢を増やすという考えで、この商品を発売しました。

――今後の商品の展望について教えてください。

磯部さん:まだ詳しくお話をすることはできないのですが、すでに次の商品の開発には着手しています。楽しみにしていてください。 (TEXT:上原かほり)

取材協力

キユーピー株式会社

研究開発本部 梶聡美・磯部和宏さま

関連する記事
関西の喫茶店風!ボリュームたっぷり「厚焼き玉子サンド」のお弁当 2023年06月19日 06:00
進化系TKGは「炊き込みご飯風」で決まり! 2023年06月20日 11:00
混ぜて焼くだけ!作業5分でさっぱりなめらか「チーズケーキ」 2023年06月27日 14:00
業スー人気惣菜で簡単!栄養満点「サバ缶」で作るベトナムサンドイッチ「バインミー」 2023年06月08日 19:00
食べ過ぎリセットやカロリーコントロールに!糖質を控えたいときに選ぶべき食べ物ガイド 2023年06月28日 20:00
調味料ちょい足しで!いつもの「スクランブルエッグ」を格上げする方法 2023年07月06日 06:00
【つくれぽ600人超え】炒めないケチャップライスで簡単!失敗なしの「ふわとろオムライス」 2023年07月23日 15:00
700人絶賛!卵の代わりに◯◯を入れるだけでチーズケーキ風「フレンチトースト」ができた 2023年07月28日 06:00
40、50代が続々10㎏痩せ!運動なしで食べているうちに勝手に痩せる「たんタンダイエット」3つのルール 2023年07月24日 19:00
感動級の透明感!七夕にぴったりの「まん丸プラネタリウムゼリー」 2023年07月03日 19:00
朝はコレ1枚でOK!「卵×トースト」の大満足レシピ 2023年08月03日 06:00
鮮度が長持ち!「卵」はひっくり返して保存すべし 2023年08月12日 17:00
卵は巻かなくてもOK!失敗知らずで時短にもなる「のっけオムライス」 2023年08月27日 08:00
高騰中の卵を節約したい!アレで作るなめらか絶品「卵なし親子丼」 2023年07月10日 11:00
卵焼き器が便利で◎カリッとおいしい「卵不要チヂミ」のアイデアレシピ 2023年07月17日 12:00
失敗の声も…?話題の「茹でないゆで卵」の裏ワザ、試して分かった成功のコツ 2023年08月21日 21:00
世界各国「なす」はどうやって食べている?連休に作ってみたいレシピ4選 2023年08月16日 21:00
5kg以上痩せた人が食べているコンビニ飯TOP3!〜セブンイレブン編〜 2023年08月16日 20:00
“朝たん”で睡眠の質も向上!!編集部が教える「朝に食べると良いもの」とは 2023年07月23日 17:00
野菜ジュースを飲む=野菜の栄養とれるは間違い?栄養士が解説 2023年08月22日 12:00
トースター不要!フライパンで2分で完成する「エッグトースト」 2023年09月08日 06:00
夏の食べすぎをこれで調整!豆腐を使ったケーキ&プリンのレシピ 2023年09月05日 09:00
手間なし!失敗なし!見た目もかわいい「オムライスロール」が優秀すぎ 2023年09月24日 10:00
フレンチトーストも作れる!レンジで「マグカップ朝ごはん」 2023年09月26日 06:00
何を作ればいいのかわからない…編集部スタッフが絶賛する「キャンプの朝食」は◯◯だった! 2023年09月08日 17:00
「カップ麺だけ」の食事をする人に迫るリスクって?コンビニで買い足すならコレ 2023年09月19日 12:00
食パン1枚で大満足!全部一緒に焼くだけの簡単韓国ワンパントースト 2023年09月28日 12:00
驚異の味しみ1分!アレ入れるだけで、ありそうでなかった【カフェオレフレンチトースト】が完成 2023年09月25日 12:00
【知らなかった】パカパカしない&フタがしっかり閉じられる「卵パック」の開け方 2023年09月04日 16:00
揚げずにあの味!3分で作れる「ちくわの磯辺和え」 2023年09月14日 16:00
えのきがトーストでも大活躍!ボリュームたっぷり「ピザ風トースト」レシピ 2023年09月03日 12:00
卵焼き器でおしゃれな朝ごはんが完成!「クロックムッシュ風トースト」のレシピ 2023年09月11日 12:00
食パン1枚で大満足◎ボリューム&栄養たっぷり「キャベツと玉子のタルタルトースト」 2023年09月21日 12:00
一体なぜ?香港のドンキで日本の「たまご」が爆売れする理由 2023年11月01日 18:00
「気になりすぎる」「予想以上にマヨ」ファミマ限定の濃厚ポテチが気になる! 2023年08月22日 15:00
ロケーションが最高!必ず立ち寄りたい西日本の「道の駅」おすすめ食材は? 2023年08月28日 13:00
材料4つ!ふわしゅわスフレチーズケーキが濃厚美味 2023年10月19日 07:00
カリカリ食感&具だくさんで大満足!パンもご飯もない朝は「春巻きの皮」が正解 2023年10月05日 06:00
もうイライラしない!たまごの殻をスッと取る方法 2023年10月06日 18:00
まるで洋食屋さんの味!?とろ〜り卵がリッチなカルボナーラ風ドリア 2023年10月30日 13:00
なぜスーパーの卵は常温保存?帰宅後も冷蔵庫入れなくてOK?管理栄養士に聞いてみた 2023年10月10日 12:00
カップ麺に生クリームがメーカー推奨!?日本じゃ見かけないアメリカの「カップ麺」を現地レポート 2023年11月21日 20:00
「インドではありえない…」インド人がCoCo壱(ココイチ)で驚いた意外なこと 2023年10月02日 12:00
カルディ行くならこれ買って!節約家がおすすめするコスパ良すぎ食材 2023年11月17日 20:00
卵、コーヒーなど身近な食材の知識をアップデート!10月に最も読まれた「コラム」の記事は?【月間ランキングTOP5】 2023年11月10日 22:00
お弁当を作るのに卵がない…そんな困りごとは「卵なし卵焼き」レシピで解決! 2023年10月30日 11:00
ご飯が進むおいしさと話題!カルディの「牛たん味噌」実食レポ 2023年11月19日 20:00
1人1000円で9品も完成!「業務スーパー」の食材で作れる豪華なハロウィンメニュー 2023年10月20日 21:00
2023年春の物価高騰…苦境の中で驚きの「卵なし」レシピが爆誕! 2023年11月29日 04:00
これ知ってる?ドンキ・ホーテのおすすめプライベートブランド商品 2023年12月01日 20:00