cookpad news
コラム

野菜の摂取量が上がる!?ニトリの「フレッシュキーパー」でいつでもサラダ生活

【キッチンアイテムお試しレポートVol.23】クックパッドニュースライターが、便利なキッチングッズをお試し!実際に使って便利なものだけをレポートします。今回はサラダ野菜保存に便利な容器「フレッシュキーパー クラリー」 をご紹介します。

サラダ野菜の保存の決定版「フレッシュキーパー クラリー」

今回は、「生野菜の冷蔵庫保存に最適の容器」をご紹介します!

レタスやベビーリーフなど、生で食べる葉野菜の保存、みなさんはどのようにしてますか? 私は今まで、水洗いした野菜をサラダスピナーで水切りして、そのまま冷蔵庫に入れていたのですが、サラダスピナーって冷蔵庫の中でとても場所をとるんですよね。

野菜の水分を切れる容器で、もう少し手頃なサイズのものがないかと思い、ふと立ち寄ったニトリで見つけたのが「フレッシュキーパー クラリー」でした。

水切りもできる仕切りパーツが優秀!

食材が見えやすいクリアな本体に、白の仕切りパーツが付いています。 仕切りパーツには細かな穴が開いていて、通気性と水切れが抜群。 洗った野菜を入れて、底のほうにたまった水分で野菜がだめになる…なんて心配がありません。

また、底には水抜きの穴があいています。 この容器で野菜を洗って、底から排水してそのまま保存…なんてこともできるんです!

真ん中には間仕切りのパーツが付属しており、左右で違う種類の野菜を入れることもできます。 こちらのパーツは取り外し可能なので、トマトなどの大きな野菜も入れることができますよ。

ふたは半分ずつ開く仕組みになっているので、取り出したい野菜のほうだけ開けることができ、衛生的です。

サイズ違いで揃えたくなる便利さ!

こちらの商品は、S・M・Lの3サイズ展開です。 私はMサイズと、こちらの写真のSサイズを購入しました。

Sサイズは仕切りパーツではなく、バスケットで左右を区切ります。 底の水抜き穴はついていないので、表面の水分が少ない食品向き。ミニトマトやぶどうを入れておくのにぴったりですよ。

全サイズ共通で、ふたに換気口がついています。中に入れる食品に応じて開閉できるので、とても便利です。

実際に使ってみて、気になる点は?

本体・ふたの他にも必要なパーツが多いので、収納の際に各パーツをなくしてしまわないように少々気を使います。 本体と他パーツを、別々に箱に入れて収納するのがいいかもしれませんね。

また、深さがある容器で収納の際にスペースをとるので、もう少しコンパクトに重ねてしまえるデザインだと嬉しいなと思いました。

気になったのは収納に関することだけで、使用感はとても満足しています!

こちらの容器に洗った野菜を保存しておくと、食べたいときにサッと取り出して盛り付けるだけなので、サラダ作りがとても手軽になりました。家族の野菜の摂取量も増えたように思います。

もっと気軽にサラダを作りたいとお考えの方は「フレッシュキーパー クラリー」等で検索して、ぜひお試しくださいね!

菱路子

料理ライター兼会社員。2007年、ひとり暮らしスタートをきっかけにお弁当を作りはじめ、お弁当ブログを立ち上げる。これがきっかけとなり、料理・外食コラムやレシピ提案、料理写真撮影を手掛けるライターとして活動を開始。「手をかけすぎず、ちょうどよくおいしい」が料理のモットー。プライベートでは1児と1猫の母です。

関連する記事
生ごみが臭う季節…◯◯を使って「一石二鳥」な楽ちん処理 2023年06月23日 21:00
シンプルなのに激うま!餃子の皮で作る「チーズとポテサラのウインナー巻き」 2023年06月15日 19:00
子どもが自分から料理や掃除がしたくなるキッチン!アンバサダー・Mikko6さんのお片づけ術 2023年07月01日 20:00
【だれウマの限界メシ】保存容器に材料を入れて加熱するだけで完成!65万回再生の『さバター飯』 2023年06月10日 19:00
夜洗った水筒が翌朝カラッと!「マーナ ボトル乾燥スティック」 2023年06月10日 14:00
容器いらず&材料2つ!ペットボトルコーヒーで「コーヒーゼリー」 2023年06月29日 14:00
熱いうちにラップが正解!シワシワにならず長持ちする「とうもろこしの保存法」 2023年07月24日 14:00
旬のミニトマトをピリ辛やみつきおつまみに!「ミニトマキムチ」 2023年07月20日 17:00
なすは1ヶ月も保存できる!ニチレイフーズの広報さんに教わる「食材冷凍の正解」とは 2023年08月03日 19:00
サイズ、軽さが丁度いい…!ニトリの「グリルパン」が最高すぎてリピ買いしてしまった 2023年07月08日 12:00
少しの肉でもボリューム満点「ちくわの肉巻き」でご飯がすすむ! 2023年07月03日 16:00
切って和えるだけでおいしい!「カニ風味かまぼこサラダ」の作りおきレシピ6選 2023年07月19日 18:00
香ばしくてさっぱり味が◎ 作りおきに「夏野菜の焼きマリネ」 2023年08月06日 16:00
新常識!?大葉の大量消費&保存は「◯◯漬け」が正解 2023年08月26日 08:00
食べすぎ注意!去年も流行した「オクラのから揚げ」 2023年08月25日 15:00
お米、どのくらいでカビる?実験でわかった衝撃の変化 お米屋さんのカビ対策も紹介 2023年08月25日 13:00
トロトロのなすをたっぷり生姜ダレで!「鬼ジンジャーなす」 2023年08月17日 20:00
「見せる収納」の極意!お掃除や気をつけるポイントをアンバサダー・Keiboubouさんに聞きました 2023年10月07日 18:00
失敗の声も…?話題の「茹でないゆで卵」の裏ワザ、試して分かった成功のコツ 2023年08月21日 21:00
果物の皮がスパッと切れる!「アルコス テーブルナイフ」が朝ごはんやキャンプに便利 2023年08月12日 12:00
1度に5種類も仕込める!「鶏むね」の大量作りおきおかず 2023年08月24日 16:00
新学期スタート!平日5日を乗り切る「作りおき副菜」レシピ集 2023年08月28日 16:00
“作りおき”に使うべき最強アイテム!編集部が満場一致でオススメする「保存容器」とは… 2023年07月30日 17:00
もれない!冷え冷え!食べやすい!そうめん弁当の作り方 2023年08月30日 06:00
【即席】5分で完成!やみつきウインナー 2023年09月08日 08:00
「麦茶ポット」はこれが絶対おすすめ!30代編集部スタッフが推す、後悔しない麦茶ポット 2023年08月25日 18:00
便利だけど実は…?倹約家FPが「ウォーターサーバーを使わない」理由に納得 2023年09月15日 20:00
保存容器はNG?お米屋さんに聞いた「マズくならない」ご飯の冷凍ワザ 2023年09月22日 13:00
ニンニクと唐辛子のパンチがクセになる!「厚揚げペペロン」 2023年09月14日 19:00
「臭いものには蓋をしろ」が意外と正解!?生ゴミのニオイ対策を掃除のプロに聞いた結果 2023年09月05日 19:00
旬の魚を人気の唐揚げに!カリふわっ「秋鮭ザンギ」 2023年09月29日 21:00
早く知りたかった…!使い古した包丁「研ぎ直しサービス」試してみたレポ 2023年09月09日 14:00
【知らなかった】パカパカしない&フタがしっかり閉じられる「卵パック」の開け方 2023年09月04日 16:00
農家直伝レシピも!ジューシーさが長持ちする「梨の保存法」 2023年09月07日 16:00
借金アリ、汚部屋生活から逆転!1000万貯めた4児母の「スゴい自炊術」 2023年09月01日 21:00
トースターで簡単!シャリとろ食感がたまらない「半熟焼きりんご」 2023年10月03日 07:00
水っぽさ&臭みなし!ゆでたブロッコリーは◯◯保存が正解 2023年10月12日 14:00
あと1品の救世主!レンジで完結するしめじ常備菜 2023年10月20日 15:00
なぜスーパーの卵は常温保存?帰宅後も冷蔵庫入れなくてOK?管理栄養士に聞いてみた 2023年10月10日 12:00
白だしだけで味決まる!甘みきわだつ「さつまいもご飯」 2023年10月19日 19:00
【極シリーズ】まるで生チョコ!なめらかなお芋の味わいでフォークが止まらない「極スイートポテト」 2023年10月26日 19:00
地味なストレスも解消!料理好きが絶賛する「買ってよかった」食洗機はコレ 2023年10月14日 12:00
専用メーカーがなくてもOK!家にある容器で「握らないおにぎり」作り 2023年11月17日 10:00
これなら気軽にできる!「葉物野菜」を簡単に長持ちさせる方法 2023年11月25日 17:00
漬けるだけ絶品!X(旧Twitter)でバズった6Pチーズのうますぎる食べ方 2023年11月16日 19:00
【掃除研究家が直伝】一度使うと手放せない!キッチン掃除に大活躍する「キッチン用ウエス」の作り方と活用術 2023年11月11日 14:00
時短に貢献!電子レンジ対応の「ぶんぶんチョッパー」で下ごしらえが超ラクになった 2023年11月11日 12:00
調理から保存まで1つで完結!「ホーロー容器」が便利すぎ 2023年12月05日 15:00
セロハンテープや100均グッズが大活躍!掃除のプロが教える「年末年始のゴミ問題」を解決する裏ワザ 2023年12月05日 19:00
なんと8割の子どもに栄養失調のリスクが!その原因は◯◯不足にあった 2023年11月28日 20:00