cookpad news
コラム

たこ焼き器って江戸時代からあったの!?粋でおもしろい「しめじ卵」

【ほっこり江戸ごはんvol.17】江戸好きが高じて、地毛で「ちょんまげ」まで結ってしまった江戸マニアの伊尾木将之さんに、江戸時代のレシピとともにほっこりエピソードを教えてもらいます。

おはようございます、こんにちは、こんばんは。 江戸時代が大好きで江戸の食文化を研究している伊尾木と言います。

今度友人の結婚式に参列するのですが、両家に確認して裃(かみしも)という、あの時代劇で出てくるお侍さんがきている肩がピンと張った服を来て参列しようと思っています。 なかなか裃を着る機会もありませんし、両家の皆様のご厚意で着させてもらえるので、大変感謝です。 今から式が楽しみです。

さて、そんな個人的な話はおいておいて、今回紹介するのはしめじ卵という卵とかまぼこでしめじっぽく見せる変わった料理です。外出時のお弁当にいれると皆から面白がってもらえそうな一品です。

作り方

作り方は簡単で、たこ焼き器を使ってしめじのカサの部分をつくって、そこにかまぼこを刺して、しめじにします。

まず、かまぼこを5mm角にきって、しめじの軸にします。

次に卵を卵白と卵黄に分けて、卵白をかきまぜてコシを切ります。卵黄も溶いておきます。 卵白と卵黄にわけることで出来上がりのときに、しめじのかさの部分がちょうど本当のしめじのかさのように白い部分と色がついた部分ができます。

たこ焼き器に卵白を半分の高さまでいれて、かまぼこを立てて指で抑えます。

卵白が固まったら、溶いた卵黄をいれて、弱火で火を通します。

かまぼこが倒れないくらいになったら、蓋をして、表面にも火を通します。

火が通ったら完成です!

江戸のほっこり話

江戸時代の遊び心あふれる一品なのですが、上のレシピではたこ焼き器を使っています。 ですが、江戸時代にたこ焼きはありません。 じゃぁ、当時はどうしていたのかというと「靨鍋(えくぼなべ)」という調理器具を使っていました。 この「えくぼ鍋」、当時のレシピに挿絵が乗っているのですが、これがまた完全にたこ焼き器にそっくりなんです。

ただ、当時このえくぼ鍋をしめじ卵以外にどのように使っていたのかは、よく分かっていません。 ちなみに今話題のChatGPTさんにも聞いてみましたが、知らないようで、とても適当な返事をされてしまいました...。

たこ焼きのルーツでもある明石焼きは江戸時代末期に登場したと言われるのですが、このえくぼ鍋はそれよりずっと前から存在しているので、明石焼きのためというわけでもなく...なんの料理のために存在した器具なのか分かっていません。

江戸時代にもたこ焼き器とそっくりな調理器具があったというのは、とても面白いですね。人形焼とかベビーカステラのようなお菓子を作っていたのかもしれないなと思うと、なんだかすこしほっこりしてきます。

伊尾木将之

大阪出身のうさぎ好き。修士までは物理を学び、博士課程で情報系に進むも撃沈。現在はクックパッドでエンジニアをしながら、食文化を研究している。
日本家政学会 食文化研究部会の役員を務める。
2020年秋から社会人大学生(文学部)に。
本業は川崎フロンターレのサポーター。

関連する記事
朝の強力エナジーチャージ!「卵+α」でたんぱく質たっぷりごはん 2023年03月24日 06:00
美しすぎ&おいしすぎる!日本茶や甘酒でつくる「和風の大人アレンジスイーツ」3選 2023年03月25日 19:00
たいやきや回転焼きが進化中!人気の「カステラ系和菓子」、東京と大阪でどう違う? 2023年03月26日 12:00
ピンク色がかわいい!桜色おにぎりを持ってお花見に行こう 2023年03月30日 06:00
具材をinしてマンネリ解消!サクサク食感の「ちくわの磯辺揚げ」 2023年03月28日 09:00
【つくれぽ350件】ふわしゅわ食感が絶品!卵2個で作れる「台湾カステラ」 2023年04月11日 13:00
まな板が汚れない!しめじの石付きがスルッと取れる方法 2023年04月18日 12:00
卵1個で家族分!超ボリュームUPの「卵焼き」 2023年04月25日 06:00
たこ焼き器で型いらず!パクパク食べる「ベビーカステラ」 2023年04月27日 14:00
「卵×もやし×カニ風味かまぼこ」で食べごたえもおいしさもあきらめない! 2023年04月30日 08:00
熱々チーズとろ〜りが最高!「ホットサンド」4選 2023年04月28日 06:00
【GWに必見】「段取り力」と「創造力」は“料理“で身に付く!栗原心平さんに聞く、子どもが一人で料理をするべき理由 2023年04月28日 19:00
たこ焼き器で大量生産できるおやつレシピ4選 2023年05月03日 08:00
まるで絵本みたい!ふわしゅわスフレ食感「カステラパンケーキ」 2023年05月05日 12:00
節約食材で絶品!「豆腐×かに風味かまぼこ」おかず 2023年05月13日 08:00
型がなくても作れます!マフィンカップでふわふわ「シフォンケーキ」 2023年05月13日 15:00
ふわふわ食感だけじゃない!「はんぺん」は手軽に使える良質なタンパク源 2023年05月14日 10:00
特別な材料なし!おうちにあるもので「ふわしゅわ台湾カステラ」が完成 2023年05月17日 16:00
朝はとにかくスピード勝負!すぐ作れる「時短弁当おかず」 2023年05月22日 06:00
まるでプリンのような食感!フランス菓子「フラン」が密かな人気に 2023年06月25日 07:00
節約おかずの定番!キャベツと鶏むね肉の簡単レシピ5選 2023年05月12日 16:00
ブラジル大使公邸のシェフ直伝!材料4つで濃厚かため「プヂン」が絶品すぎる 2023年04月25日 19:00
たこ焼き器で◎話題の韓国おやつ「ホドゥカジャ」が甘うま 2023年05月28日 14:00
あと1品ほしいときに◎ちくわプラス1食材で作る「すき間おかず」5選 2023年06月05日 06:00
990人絶賛レシピも!旨すぎる「しめじ」の食べ方 2023年06月12日 11:00
1枚でボリューム◎梅雨時期のスタミナ「鶏むね×しそおかず」 2023年06月18日 08:00
ふわとろ食感が新しい!姫路名物「どろ焼き」を週末ランチに作ってみよう 2023年06月07日 13:00
梅雨のじめじめ吹っ飛ばす!初夏にぴったりの「紫陽花おにぎり」で食卓を華やかに! 2023年06月22日 20:00
これ、何…?ベトナムで食べて衝撃を受けた「白いてろてろ」の正体 2023年06月19日 12:00
下味に昆布茶、お肉を卵白でコーティング!「おうちごはんの神」が教える、感動レベルの唐揚げレシピ 2023年07月10日 17:00
「混ぜない」がコツ!ふわしゅわ「リコッタパンケーキ」の作り方 2023年05月20日 18:00
きゅうりとアレで!可愛すぎる「ミニミニすいか」で夏弁当が完成 2023年06月26日 06:00
蒸し暑〜い朝でも食べやすい!おにぎりには「酢」を入れるのが正解 2023年07月07日 09:00
冷蔵庫の残り物で◎840人絶賛「トマト缶」レシピ 2023年07月08日 08:00
【材料3つ以内】お弁当にもおかずにも◎「しそバター炒め」がさわやかなのにコクうま 2023年06月29日 17:00
トースターで焼くだけ!簡単「ちくわボート」があと1品にぴったり 2023年08月01日 17:00
鮮度が長持ち!「卵」はひっくり返して保存すべし 2023年08月12日 17:00
子どもと作ろう!コロコロかわいい「たこ焼き器スイーツ」 2023年08月13日 13:00
殿堂入り間近!酢が夏の疲れに◎「鶏のさっぱり煮」 2023年08月14日 09:00
器具不要で楽ちん!フライパンで作る絶品ホットサンド5選 2023年08月05日 06:00
さくシュワ食感!材料2つで「犬のメレンゲクッキー」ができた 2023年09月02日 15:00
休日ランチに◎別茹で不要「ホットプレートナポリタン」 2023年09月03日 10:00
レンジで楽ちん!「キャベツ×カニ風味かまぼこ」の常備菜 2023年09月10日 16:00
まるで貝かと思う食感!「エリンギの酒蒸し」が簡単美味 2023年09月12日 16:00
おうちで喫茶店の味を楽しめる!家にある食材で簡単「ナポリタン」 2023年09月17日 15:00
節約食材でかさ増し!ふんわり「豆腐卵」おかず 2023年09月21日 08:00
家にあると本当に便利!「カニ風味かまぼこ」保存ワザ 2023年09月20日 11:00
味付けは「ポン酢」だけ!さっぱり炊き込みご飯 2023年09月12日 21:00
【殿堂入り】クックパッドニュースで人気!スライスチーズで作れる「スフレチーズケーキ」 2023年09月19日 15:00
食パン1枚で大満足◎ボリューム&栄養たっぷり「キャベツと玉子のタルタルトースト」 2023年09月21日 12:00

おすすめ記事