cookpad news
コラム

米粉でカリッモチっ!親子で一緒に作れる餃子で大型連休を楽しもう

餃子の皮は実はとっても簡単に作れる!

こんにちは!クックパッド歴7年、料理が苦手な人でも簡単に美味しく作れるレシピを研究しているクックパッドアンバサダーの♪♪maron♪♪です。

待ちに待った大型連休。
家族でゆったりとした時間を過ごされるかたも多いのではないでしょうか?
今回は、家族で楽しみながら作れる「米粉の餃子」をご紹介します。

グルテンフリーでカリッモチっと感がやみつきのおいしさ

皆さんは餃子の皮を作ったことがありますか?
市販の皮に手作りのタネを包んだことはあるかたはたくさんいらっしゃるかもしれません。
実は皮もとても簡単に手作りすることができます。

今回は皮を米粉で作るので、グルテンフリーでカリッモチ。
市販の餃子とは一味違う食感が楽しめます。

米粉で上手に作るためのコツは熱湯を使うこと!
これは小麦粉にも共通していますが、熱湯と水で作るとはどう違うのか今回は検証していきたいと思います。

では、詳しい作り方をご紹介します。

【材料】16個分
(米粉の皮)
米粉...100g
片栗粉...60g
塩...2g
熱湯...160g

(たね)
ひき肉...100g
キャベツ...2枚 
にら...1/8束
A.塩...小さじ1/4
A.焼き肉のたれ...小さじ1と1/2
A.片栗粉...小さじ1
A.ごま油...小さじ1
サラダ油...大さじ2

(たれ)
醤油...大さじ1
酢...小さじ1

<ポイント>

タネの材料はフードプロセッサーにかけて混ぜるとより簡単に作れます。

<作り方>

1.厚手の食品用袋にみじん切りにしたキャベツ・にら・ひき肉とAの調味料を加えてよく揉み冷蔵庫で冷やす。

2.耐熱用の袋またはボウルに米粉と片栗粉・塩を入れてよく振り、熱湯を加えて手早く揉む。(※火傷に気を付ける)

3.台に片栗粉でしっかり打ち粉をして16等分にした<作り方2>の生地を丸くのばす。
指で円を描くようにこすりながらのばすと綺麗にのびる。(2-3mmの厚みにのばす)

4.<作り方1>の袋の端を切り、タネを真ん中に絞る。

5.半分に折り畳み、お好みでひだを作る。同じように16個作る。

6.サラダ油を熱したフライパンに<作り方5>を並べて弱火~中火で蓋をして焼く。
餃子に焼き色がついてきたら、お湯を大さじ2加える。

7.底面がカリッとして全体に火が通ったらお皿に取り出し、醤油と酢を混ぜ合わせたたれを添える。  

水で作るとどうなるかやってみた!

さて、この米粉の生地を熱湯ではなく水を加えた場合どうなるでしょう?

同じ分量水を加えると水っぽくてまとまらない生地になってしまいました。

米粉100g加えてみるとようやく生地がまとまりましたが、ポロポロした生地で皮としては使えません。

ふんわりラップをかけてレンジ【600w】2分程度加熱してみました。
こねるといい感じに粘りがでて、皮として使えそうと思ったのもつかの間すぐにパサついてぽろぽろの生地になりました。

なんとか、タネを包んで焼いてみました。

<感想>

焼き餃子にしてみたところ、乾燥した部分の皮がとても硬くてぼそぼそした食感でした。
水餃子にしたらなんとか皮がモチっとしましたが、食感は熱湯を使って作った生地のほうが断然おいしかったです。

いかがでしたか?

米粉の餃子の皮を上手に作るポイントは必ず熱湯を使って作ること。グルテンがない分、小麦粉よりは少し皮が破れやすいため、少し厚めの2-3mm程度にのばすのがコツです。

一度作るとやみつきのおいしさなので、家族が集まる大型連休にぜひお試しください。

♪♪maron♪♪さんプロフィール

クックパッドアンバサダーとして活躍中。栄養士・フードサイエンティスト・パンと製菓のライセンスも取得しており、忙しい方でも簡単においしく作れるレシピを考えるのが得意。 普段からできるだけ手作りのおやつを作り、子どもが喜んでくれたレシピをクックパッドに投稿し始めて7年になります。
「30分でつくれる不思議パン」シリーズなど、初心者でも作りやすく、利便性の高いレシピが好評です。

【instagramはこちら】maron.kitchen

関連する記事
甘いものが食べたい時に嬉しい「低糖質スイーツ」バリエ5選 2023年03月24日 05:00
美しすぎ&おいしすぎる!日本茶や甘酒でつくる「和風の大人アレンジスイーツ」3選 2023年03月25日 19:00
もっちり!米粉の「ポテトボール」は、お弁当にもおやつにも◎ 2023年03月28日 18:00
【5分で完成】微妙なスペースを埋めてくれる!お弁当の「すきまおかず」 2023年04月05日 16:00
いま注目の「米粉」なら、寝かす必要なし!思い立った時に作れるカヌレ 2023年04月21日 12:00
小麦粉じゃなくてもふんわりおいしい!米粉でグルテンフリーな「お好み焼き」 2023年04月25日 08:00
袋に入れてこねて焼くだけ!カリカリもちもちの「豚こまチーズ焼き」がTwitterで話題 2023年04月14日 20:00
幅広い用途で大活躍!話題の食材「米粉」活用レシピ特集 2023年04月07日 13:00
気軽に使えて便利!みんなが楽しんでいる 「#米粉活用」料理 2023年04月12日 14:00
【伝説の家政婦・志麻さん直伝】炊飯器にお任せで簡単!トロトロ「ねぎの炊き込みご飯」 2023年04月14日 14:00
伝説の家政婦・志麻さん直伝!ふわふわ絶品"パンプディング"を作るコツ 2023年06月03日 06:00
【伝説の家政婦・志麻さん直伝】簡単&ヘルシー!思わず試したくなる「豆腐チキンラーメン」 2023年07月16日 09:00
手抜きで絶品!伝説の家政婦・志麻さんに聞いた、「納豆」の新しい使い方とは? 2023年05月22日 17:00
小麦粉のかわりに◯◯を使うだけ!外サクッ中はモッチリの絶品「チヂミ」 2023年03月22日 15:00
粉ふるい不要!◯◯を使うだけで、極上のお菓子が手間も失敗もなく完成 2023年03月29日 15:00
材料入れて炊くだけ!“調味料いらず”の炊き込みご飯がおいしすぎる 2023年05月01日 10:00
ヘルシー美味!「高タンパク」のパンケーキはこう作る 2023年05月09日 12:00
材料4つでしっかり美味「米粉スイーツ」 2023年05月18日 14:00
ケーキ型がなくてもOK!材料5つ「バスクチーズケーキ」が神級の旨さ 2023年06月06日 14:00
レンチンのストレス軽減!「ラップが料理にベちょっとつかない」裏ワザ 2023年05月30日 13:00
スルッと快感!梅干しの種を取る方法 2023年06月10日 18:00
5分で完成!きゅうり&ちくわのスピード副菜 2023年06月14日 17:00
コストコ人気NO.1の冷凍パン「ふわふわ解凍ワザ」でもっとおいしく 2023年06月18日 10:00
本場「バターミルクパンケーキ」を日本でも食べたい! 2023年06月07日 06:00
もうイライラしない!爆速で「刻みねぎ」を作るワザ 2023年06月08日 06:00
下味に昆布茶、お肉を卵白でコーティング!「おうちごはんの神」が教える、感動レベルの唐揚げレシピ 2023年07月10日 17:00
万能米粉でラクチン!火を使わず作れる絶品「キーマカレー」 2023年05月23日 18:00
料理家・笠原将弘さんにクックパッドアンバサダーが料理で挑む!その結果は…? 2023年06月12日 19:00
きゅうりとアレで!可愛すぎる「ミニミニすいか」で夏弁当が完成 2023年06月26日 06:00
ビールに合う!パパっと作れる「ししとうだけ炒め」 2023年07月13日 17:00
本場が認めた味!アメリカ人絶賛のハンバーグ 2023年07月01日 09:00
200円で3人前完成!屋台で人気の「もちもちポテト」作っちゃおう 2023年07月07日 15:00
食感が圧倒的に変わる!「ミニトマトの湯むき」の楽々テク 2023年07月12日 20:00
カヌレの進化系が登場!「シュヌレ」ってどんなスイーツ? 2023年07月22日 15:00
しなしなになる前に!大量きゅうりは「切って冷凍」で救済 2023年07月30日 15:00
あの食材で豚肉そっくりに!?ダイエット中でも罪悪感ゼロの「ヘルシーなんちゃって豚丼」 2023年07月25日 19:00
【和食料理人・笠原さん直伝】手軽にできてボリューム満点!「厚揚げ」でお助け副菜 2023年06月19日 20:00
【和食料理人・笠原さん直伝】野菜と一緒に漬けておかず感アップ!絶品「カレー煮卵」 2023年07月17日 20:00
【和食料理人・笠原さん直伝】乾物を使いこなす!甘辛味の副菜「春雨となすのうま煮」 2023年08月21日 20:00
【和食料理人・笠原さん直伝】彩り鮮やかな副菜!「カボチャサラダ」 2023年09月18日 20:00
10代でシワシワのおばあちゃんに⁉︎過酷な〇〇だけダイエットに身を投じた女性の末路 2023年06月24日 21:00
-20kgも夢じゃない⁉︎もちもち新食感がクセになる「罪悪感ゼロクレープ」 2023年06月27日 20:00
二度の妊娠・出産を経ても体重キープ!「-20kgダイエット成功者」のその後が凄かった 2023年08月19日 20:00
糖質0g麺を使って!ダイエットランチ 2023年07月31日 10:00
300人が絶賛!とろとろ旨すぎ「カルピスゼリー」 2023年08月07日 15:00
あの食材でモチモチ!高たんぱく・低カロリーな絶品「わらび餅」 2023年08月24日 15:00
これも作れるの!?「天ぷら粉」の意外な活用術 2023年09月07日 07:00
5分で完成!朝ごはんにもピッタリな「納豆」の新しい食べ方 2023年09月19日 08:00
パンもごはんもない朝に!さつまいもで作る簡単朝食 2023年09月20日 06:00
覚えておくと超便利!レンジで作る「カスタードクリーム」ならあっと言う間! 2023年09月20日 14:00

おすすめ記事