cookpad news
コラム

お米の保存場所、どこが正解?編集部おすすめの保存アイテムも紹介

日本人の主食である「お米」。毎日食べるものだからこそ、その保存方法はとても大事な問題であるでしょう。お米を美味しく食べるために、少しでも状態良く保存するにはどうするべきなのか。食べることが大好きなクックパッド編集部のメンバーで「お米の保存方法」についてゆるっと話しました。お気に入りの保存アイテムも紹介します。

お米の保存法は「冷蔵庫派」と「常温派」が半々

Y:以前、「お米の保存方法」についての記事を出したけど、すごく反響が大きかったよね。 

N:「お米の保存は冷蔵庫の野菜室がベスト」という記事だったけど、みんなはお米をどうやって保存してる?

Y:私は新潟の祖父母から大量に送られてくるお米をタッパーに移して、冷蔵庫の3段目とかに入れてる。野菜室の温度がベストだと思うんだけど、スペースがないんだよね。

N:野菜室ってすぐいっぱいになるよね〜。私は2kgずつ買ってきた米袋をそのまま冷蔵庫の空いてるとこに入れてるよ。保存容器に移す手間も面倒だから、もうそのままボーンと…。

H:私は2リットルのペットボトルに百均で買った漏斗を使ってお米を移して、冷蔵庫に入れてる。一人暮らしを始めた時に母親がペットボトル3本準備してくれて、それからずっとその保存方法。もうこれ10年以上ずっと愛用してる(笑)。

N:すごい!物持ちいいねえ。移し替えは面倒じゃない?

H:慣れちゃえば簡単だし楽だよ。ペットボトルだと注ぎ口が細くてお米出す時もストレスフリー。

N:ペットボトル保存だと横に倒したりできるからスペース的にも使いやすそうだよね。冷蔵庫に入れてない3人は、どこで保存してるの?

K:僕は直射日光が当たらないように、キッチンの棚の下にあるコンテナに入れてる。最近は無印良品の米びつを使ってるんだけど、これなら冷蔵庫に入れてもいいかなとも思ってる。

T:私はプラスチックの米びつにお米と米唐番を入れて、キッチンにあるIKEAのワゴンに収納してる。米びつは夫が一人暮らし時代から使ってるもので、特にこだわりはないかな。お米を冷蔵庫に入れたいんだけど、うちは4人家族だし食材がいっぱいでスペースがないです…。

A:うちはマーナの米保存袋に入れ替えて保存してる。逆止弁の空気穴がついていて、そこから空気を抜けるの。冷蔵庫にはもう余裕がないから、その袋を流しの下に置いてる。

H:常温保存だと虫がわくっていうイメージがあるんだけど…。

Y:あまり良くないって聞くよね。私は、玄米は暗所保存だけど、白米は冷蔵庫に入れるようにしてる。冷蔵庫に入れておくのが一番いいような気がするけど、結局入らないっていう問題がどうしてもあるよね。

T:家族が多くなればなるほど食材も増えるから、どんどんスペースがなくなるしね。

K:冷蔵庫の中でも、野菜室がベストなんだよね?

N:野菜室の温度がちょうどいいらしい。だがスペースが…。

お米は“生鮮食品”だと考えたほうがいい

K:何kgずつ買うかも、スペースの問題に関わってきそう。僕は3kgを買うんだけど、みんなは?

H:私は5kg。こまめに買うのが面倒なのよね。

N:私は2kgかな。冷蔵庫に入れるために、小さめを買ってるよ。

Y:お米は生鮮食品だから、鮮度が大事だって聞いたことある。だから少なめをちょこちょこ買うのが良さそうだよね。

K:そうそう。本当は1合くらいずつ買うのが正解って聞いたことがある。

T:こまめに買うと味も違うもの?

K:お米の吸水具合は違う気がする。なんとなく、お米がしっとりふっくらとする気がするような。

ペットボトルで売っているお米に大注目!

K:最近はペットボトルでお米を売ってるよね。自動販売機とかでも見たことあるよ。

H:理想的な売り方かも。冷蔵庫保存もしやすいし、ちょこちょこ買いもできる!それを変えばこの10年物のペットボトルから解放される…!(笑)

K:密封できるし、500mlや1Lのサイズだと冷蔵庫にも入れやすくていいよね。

A:いろんなお米を少しずつ買う楽しみもできそう。

Y:お品種によって味も全然違うから、ちょっとずつ選んで、それぞれの違いを楽しめるっていうのはいいよね。

H:普通のペットボトルに入れるためは、まずペットボトルを乾燥させるのが大変だからね。完全に乾燥させないと虫がわくし…。ドライヤーで乾かそうとして、途中で断念した経験があるから、私。

T:スーパーでペットボトルのお米が買えるようになったらいいなあ。

みなさんはどのようにお米を保存していますか?場所を取るので難しい面もありますが、冷蔵庫で保存をするのがやっぱりベストなのかもしれませんね。冷蔵庫保存に便利なアイテムも色々とあるので、今後のチェックも欠かせません!

関連する記事
いろいろ試してみんながたどり着いた「レタスの保存ワザ」まとめ 2023年03月31日 13:00
なぜ?パン消費量日本一の京都 地元人気ベーカリーに理由を聞いてみた 2023年03月25日 13:00
ご飯食べすぎ注意!常備しておくと便利な「キャベツそぼろ」 2023年04月09日 16:00
お米を「研ぐ・浸水」する理由とは?ご飯をおいしく炊くために必要なこと 2023年04月08日 20:00
【伝説の家政婦・志麻さん直伝】炊飯器にお任せで簡単!トロトロ「ねぎの炊き込みご飯」 2023年04月14日 14:00
冷凍ご飯、なぜマズくなる?お米屋さん直伝の「解凍ワザ」で解決 2023年03月23日 13:06
容量は大きめが得⁉︎家電のプロに聞く「後悔しない」冷蔵庫選びのポイント3つ 2023年03月24日 13:00
アウトドア調理には◯◯が便利!手軽に作れる絶品キャンプ飯レシピ 2023年04月24日 10:00
PR
覚えておけば便利!ご飯の賢い「冷凍ワザ」 2023年05月17日 06:00
ほったらかしで完成!コーヒー屋さんに聞いた極上アイスコーヒーの作り方 2023年05月26日 18:00
100均で発見!電子レンジで「お米一合」が炊ける神アイテム 2023年05月05日 20:00
お米屋さん直伝!マズくならない「早炊きご飯」の炊き方 2023年04月28日 13:00
冷蔵庫で迷子にならない!大葉の保存は「宙吊り」が正解 2023年06月12日 14:00
違いがはっきりわかる!冷めてもやわらか「炭酸ご飯」って知っている? 2023年06月13日 13:00
早く知りたかった!便利な「ピーマンの種のとり方」 2023年06月17日 17:00
パンがないなら、お米で!「ごはんホットサンド」がもちっとカリッと美味 2023年06月22日 06:00
人気すぎて売り切れも⁉︎業務スーパーのお得な「主食」食材 2023年06月02日 20:00
【だれウマの限界メシ】保存容器に材料を入れて加熱するだけで完成!65万回再生の『さバター飯』 2023年06月10日 19:00
解凍中に◯◯するのがコツ!冷凍ご飯がしっとりふっくらする解凍法を試してみた 2023年05月29日 21:00
カラフルで旅行気分も味わえる!「おにぎりワンランクアップ」レシピ 2023年06月04日 07:00
あと1品に大活躍「きゅうりだけ」副菜がめちゃ便利 2023年05月01日 07:00
いつまでもシュワシュワ!ペットボトル入り炭酸飲料の炭酸が抜けにくくなるワザ 2023年06月29日 06:00
容器いらず&材料2つ!ペットボトルコーヒーで「コーヒーゼリー」 2023年06月29日 14:00
夏に食べたい!炊飯器でほったらかし「カオマンガイ」が絶品 2023年07月19日 11:00
高くてもやっぱり食べたい!小さい「うなぎ」1枚を家族4人分で楽しむ方法 2023年07月30日 12:00
薄まらない&すぐ飲める!「ペットボトル」で飲み物を凍らす時の裏ワザ 2023年07月24日 10:00
そのやり方、間違ってるかも?お米屋さんが教える「無洗米」の正しい洗い方 2023年06月02日 13:00
6月に最も読まれた記事は?【月間ランキングTOP5】 2023年07月08日 21:00
6月に最も読まれた「スイーツ」の記事は?【月間ランキングTOP5】 2023年07月05日 21:00
お米がおいしく炊ける効果も!いつもの料理がプロの味になる、魔法の万能調味料「料理酒オイル 」 2023年07月12日 19:00
なすは1ヶ月も保存できる!ニチレイフーズの広報さんに教わる「食材冷凍の正解」とは 2023年08月03日 19:00
冷奴に肉、野菜なんでも絶品に!もう手放せない夏のアイドル【ネギ塩レモンタレ】 2023年07月24日 18:00
ご飯の保温、◯時間以上は危険!お米屋さんに聞く炊飯器「保温機能」の注意点 2023年06月23日 13:00
二度の妊娠・出産を経ても体重キープ!「-20kgダイエット成功者」のその後が凄かった 2023年08月19日 20:00
つくれぽ250件!カフェイン少なめ&苦くない水出し紅茶ならごくごく飲める 2023年08月05日 15:00
鮮度が長持ち!「卵」はひっくり返して保存すべし 2023年08月12日 17:00
夏のバナナは「つぶす」が正解!手が汚れない保存ワザ 2023年08月15日 13:00
もうだめにしない!シナシナ回避「きゅうりの保存方法」 2023年08月18日 17:00
白米にぴったり!がっつりうまい「ピーマン肉おかず」 2023年08月20日 09:00
人気料理家・長谷川あかりさんが提案。料理欲が上がらない夏こそ「炊き込みご飯」に頼ろう 2023年08月28日 19:00
2人暮らしで食費月3万円!無理なく節約するために「しないこと」「やめたこと」 2023年08月04日 20:00
お米、どのくらいでカビる?実験でわかった衝撃の変化 お米屋さんのカビ対策も紹介 2023年08月25日 13:00
一房買っても安心!覚えておくと便利な「バナナの保存法」 2023年08月09日 06:00
“作りおき”に使うべき最強アイテム!編集部が満場一致でオススメする「保存容器」とは… 2023年07月30日 17:00
「安いお米」「高いお米」何が違うの?お米屋さんに聞いた裏事情 2023年07月28日 13:00
お米マイスター直伝!つやつやふっくら、冷めてももっちり「おいしいお米の炊き方」 2023年09月20日 08:00
もはや手料理では勝てない…!?編集部スタッフも大絶賛のおいしすぎる「冷凍食品」 2023年08月11日 17:00
「麦茶ポット」はこれが絶対おすすめ!30代編集部スタッフが推す、後悔しない麦茶ポット 2023年08月25日 18:00
便利だけど実は…?倹約家FPが「ウォーターサーバーを使わない」理由に納得 2023年09月15日 20:00
農家直伝レシピも!ジューシーさが長持ちする「梨の保存法」 2023年09月07日 16:00

おすすめ記事