cookpad news
コラム

コツは10秒!シェフ直伝「ガーリック香るモチモチペペロンチーノ」の作り方

料理がもっとうまくなりたい!を叶える、プロの料理人による料理のパーソナルコーチングサービスMOMENT。 第5回はイタリアンレストランRistorante QUINDIの料理長・安藤曜磁さんが、ペペロンチーノの作り方を生徒のさやこさんに伝授します。レッスンの様子を覗いてみましょう!

香ばしくってツヤツヤ、旨味のあるペペロンチーノを作りたい!

安藤コーチ

ペペロンチーノはカルボナーラと並んで人気の高いパスタですね。さやこさんもお好きですか?

さやこさん

はい、シンプルで大好きです。でもシンプルなだけに難しいというか、家で作るとガーリックは香るのですがツンと尖った感じがしたり、パスタがパサついたりするんですよね。ペペロンチーノの正解がよくわかっていないのかも・・。

安藤コーチ

主役のガーリックは、香りを立たせるのはもちろん、その奥の甘味を引き出すのがポイント。 パスタは仕上がったときに、芯まで火が十分通っていることが大事です。見た目はガーリックオイルでツヤツヤ、食べるとガーリックの甘味がふんわり広がるのがペペロンチーノの完成形。 今回は“ガーリックの特長を余すところなく引き出す方法”を一緒に学びましょう。

にんにくの水分を抜いて、オイルに香りを移す

安藤コーチ

早速ですが、にんにくはいつもどう切っていますか?

さやこさん

みじん切りです。そのほうが全体に行き渡りますよね。

安藤コーチ

ペペロンチーノの場合は、つぶします。みじん切りにすると角が多くなるため、じっくり炒めたいと思っても水分が抜ける前に焦げてしまうんです。つぶすとにんにくの繊維(水分が通っている)が破壊されて水が抜けやすくなるので、今回の目的(水分を抜いて甘味を引き出す)には、つぶしてざく切りがベスト。同時進行でパスタをゆでる準備をしましょう。

さやこさん

驚きです! しかも、つぶすほうが簡単でうれしい。

安藤コーチ

フライパンを傾けてにんにくを入れ、肩まで浸かるくらいのオイルを加えます。赤唐辛子をちぎって加え、中火にかけ、ガーリックのアロマオイルを作っていきましょう。
しばらくすると気泡が出てシュワシュワと音がしてきます。これは、水分が抜けているサイン。 火加減を強弱しつつ、シュワシュワをキープします。
水分がなくなるとにんにくに透明感が出てくるので、へらで細かくつぶして粗みじんくらいにします。さらに弱火でぐつぐつさせるとシュワシュワからジリジリとした音になり、粘りのある大きな気泡に。この粘りが甘味です! カラメルのようなイメージですね。ここまできたら塩を振って香りの分子を包む水分膜をはじき、香りと甘味を立たせます。

さやこさん

とことん水分を出すんですね。にんにくは香りが出ればOKくらいに思っていました。甘味まで引き出しているとは!

安藤コーチ

にんにくの糖度ってメロンの3倍くらいあるんですよ。その甘味がコクとなるわけです。
また、じっくり加熱することでオイルに唐辛子の辛味や風味も移っていきます。塩を混ぜたらにんにくを広げてEXVオリーブオイルをかけ、みじん切りにしたイタリアンパセリを加えてオイルにハーブの香りを浸透させます。ハーブは95℃くらいで香りが立つので、沸騰直前で火を止めて。

パスタはしっかりゆで、10秒乳化でツヤツヤに

安藤コーチ

パスタのゆで加減も大事です。アルデンテにゆでる時は、仕上げにソースと絡めながらエキスを吸わせる工程があるから。今回は短時間で仕上げるので、パスタは袋の表示時間通り、しっかりゆでます。

さやこさん

そうか! アルデンテが鉄則だと思っていたけど違うんですね。私は表示時間より短くゆでていたから水分が足りなくなり、パサパサになっちゃったわけですね。

安藤コーチ

そうですね。失敗の原因がわかってよかったです。
では仕上げていきましょう。乳化させてからパスタを加えるため、フライパンを再び中火にかけます。 シュワシュワしてきたらオイルと同じくらいの水を加えて、10秒ほど手早く混ぜます。すると油と水が均一に混ざり合い、ツヤが出てきます。これが乳化! パスタを加え混ぜ、絡まったら火を止めて完成です。器に盛る前に、スプーン1杯ほどパスタのゆで汁をあえましょう。

さやこさん

仕上げは時間勝負ですね。最後にゆで汁を加えるのは、どうしてですか?

安藤コーチ

できあがってからも水分が蒸発し続けているので、盛り付けから食べるまでの時間を考慮しているんです。ツヤツヤで、中まで火が通ったモチモチパスタを食べてほしいですからね。

さやこさん

食べる人のことを考えた、プロの技ですね。

素材の甘味を引き出して、パスタの旨味に

さやこさん

目の前にくるとガーリックの香ばしさが立って、パセリの爽やかさも感じられます。ひと口食べるとにんにくの甘味がコクとなって旨味がしっかり! パスタの中まで浸透しています。がっつりガーリックなのに優しい味わい。どんどん食べちゃいます。

安藤コーチ

にんにくの水分をとことん抜き、甘味を引き出すことによって生まれる味ですね。これはキャベツやきのこのパスタでも応用が効きます。オイルで炒めたら塩を振ってふたをし、くたくたになるまで蒸すと、香りが増すだけでなく甘味や旨味も引き出されます。まずはシンプルなペペロンチーノからチャレンジして、コツを掴んだら季節の食材を合わせて作ってみてください。

教えてくれたコーチ:安藤曜磁(Ristorante QUINDI料理長)

大阪の調理師学校で学び、京都のリストランテ「イルギオットーネ」に9年間勤務。その後、都内数店で料理長としてキャリアを積む。2018年より、「Ristorante QUINDI(クインディ)」の料理長を務める。そのほかレストランのレシピ提供や通販サイトでのパスタソースのプロデュースなど、素材を生かした料理には定評がある。
一般社団法人Japan Food Frontierの理事も務め、こどもに向けての料理教室も行っている。

MOMENTはクックパッドの新サービス、プロの料理人による料理のパーソナルコーチングサービスです

専用カメラとアプリを利用した完全オンラインで、プロの料理人があなたの専属コーチとして、料理スキルアップをサポートします。ぜひウエブサイトで、最新情報をチェックください。

関連する記事
トースターに入れっぱなし!「焼きポテト」なら簡単に副菜が完成 2023年03月26日 05:00
【悪魔の痩せ飯】PFCバランス最強!脂肪を削ぎ落す『減量ガパオライス』 2023年03月23日 19:00
隠し味は〇〇!フライパンで作れる「エビのトマトクリームパスタ」がTwitterで話題 2023年03月24日 20:00
話題の暗殺者のパスタ!みんなのバリエーションレシピ 2023年03月24日 10:00
いつものおにぎりにひと工夫!混ぜるとおいしい“隠し味”を試してみた 2023年03月27日 20:00
子どもが喜ぶ「すき間おかず」つけ合わせパスタ5選 2023年03月29日 14:00
これならご飯すすむ!「濃厚もやし炒め」バリエ4選 2023年04月14日 10:00
何度でも作りたい!春に食べたいさわやかケーキ「ヨーグルトポムポム」 2023年04月20日 14:00
シンプルだけどハマる旨さ!「キャベツだけ」副菜 2023年04月25日 12:00
2つのコツで超本格!シェフ直伝の「ボンゴレビアンコ」であさりのおいしさ堪能 2023年04月30日 06:00
回鍋肉は「炒めない」が正解!シェフ直伝、水っぽくならない肉・野菜の炒め方 2023年04月07日 11:00
一緒に炊き込めば甘みたっぷり!「新玉ねぎ丸ごとごはん」 2023年05月08日 11:00
そのまま食べるだけではもったいない!カリカリ絶品「魚肉ソーセージチップス」 2023年05月04日 08:00
最後にのせるだけで濃厚に!とろ〜り「温玉パスタ」 2023年05月07日 06:00
賢く保存&ダイエットにも!万能常備菜「塩きのこ」が最強 2023年05月15日 17:00
食後の“血糖値”を抑えると何がいいの?医師に聞いた「糖尿病にならないための食事方法」 2023年04月26日 10:00
【簡単ランチに】イタリアでは定番の「絶望パスタ」って知ってる? 2023年05月29日 10:00
冷たくてもおいしい!前日仕込みができる「ナポリタン」のお弁当 2023年06月20日 18:00
少ない材料で手軽に作れる!やみつき「濃厚おつまみ」3選 2023年06月24日 18:00
「混ぜない」がコツ!ふわしゅわ「リコッタパンケーキ」の作り方 2023年05月20日 18:00
夏のスタミナ!食欲そそる「ガーリックライス」 2023年06月30日 20:00
200円で3人前完成!屋台で人気の「もちもちポテト」作っちゃおう 2023年07月07日 15:00
冷蔵庫の残り物で◎840人絶賛「トマト缶」レシピ 2023年07月08日 08:00
生クリーム不要!牛乳でもコクうま「たらこスパゲッティ」が作れる! 2023年07月16日 15:00
まさかのアレを入れて!?パスタが100倍おいしくなるゆで方 2023年07月23日 06:00
熱いうちにラップが正解!シワシワにならず長持ちする「とうもろこしの保存法」 2023年07月24日 14:00
夏バテや疲労回復にも◎栄養満点の「いんげん」で簡単副菜! 2023年07月28日 07:00
ガーリックの香りが濃厚たまらん!鶏むね肉のおすすめおかず 2023年07月07日 16:00
【極シリーズ】なめらか食感がクセになる!試作を重ねてたどり着いた「極ポテトサラダ」 2023年07月22日 13:00
お米がおいしく炊ける効果も!いつもの料理がプロの味になる、魔法の万能調味料「料理酒オイル 」 2023年07月12日 19:00
ご飯があっという間になくなる「大葉のナムル」がやみつきおいしい 2023年07月13日 16:00
【殿堂入り】つくれぽ10000件超え!お店みたいなおいしさの「門外不出のトマトパスタ」 2023年07月29日 12:00
ご飯の保温、◯時間以上は危険!お米屋さんに聞く炊飯器「保温機能」の注意点 2023年06月23日 13:00
超優秀食材「ミニトマト」!栄養価を最大限に高める食べ方とは 2023年08月02日 20:00
余った完熟トマトの消費にも◎濃厚「フレッシュトマトソース」 2023年08月04日 12:00
食べすぎ注意!去年も流行した「オクラのから揚げ」 2023年08月25日 15:00
レンジ2分×2回で完成! “ス”がたたない「滑らかプリン」の作り方 2023年07月08日 20:00
【極シリーズ】超濃厚!フライパン1つで完成!おいしすぎる「極 ツナパスタ」 2023年08月30日 19:00
にんにく×ポン酢がうまい!鶏むねのガリポン焼き献立 2023年08月26日 11:00
イタリアのマンマ直伝!簡単なのに絶品「手打ちパスタ&夏野菜のソース」 2023年08月07日 19:00
驚きサクふわ!フレンチシェフ直伝の「新食感から揚げ」が美味 2023年08月01日 20:00
作りおきにも◎さっぱり食べられる「なすとささみの南蛮漬け」 2023年08月28日 08:00
もれない!冷え冷え!食べやすい!そうめん弁当の作り方 2023年08月30日 06:00
おうちで喫茶店の味を楽しめる!家にある食材で簡単「ナポリタン」 2023年09月17日 15:00
意外な発想!なすで作る簡単「アヒージョ」が美味 2023年09月19日 16:00
ニンニクと唐辛子のパンチがクセになる!「厚揚げペペロン」 2023年09月14日 19:00
【極シリーズ】たった5分で完成!70円で作る人生最高の「極ハムエッグ丼」 2023年09月21日 19:00
キャベツだけであと1品追加!5分完成のガーリック香る「ペペロン炒め」 2023年08月30日 12:00
芯までおいしく食べられる!「焦がし醤油キャベツ」 2023年09月07日 12:00
包丁・まな板なしで1品完成!レンジでOK「旨塩ガーリック風味のキャベツナムル」 2023年09月14日 13:00

おすすめ記事