節約アドバイザー・ファイナンシャルプランナーの丸山晴美さんの「食費節約レッスン」で、貯め上手・遣い上手になりましょう。今回は、気になる100円グッズを実際に使ってみた感想を、倹約家の丸山さんが本音でレビューします。
みんな大好き100円ショップのこれってどうなの?と思うキッチンアイテムをレビューしていきます!
今回は袋キャップ。
このキャップ、便利そうだなぁと思いながらスルーし続けていたアイテム。なぜスルーし続けていたかと言うと、うまくつけられそうになく、粉が飛びそう…という理由からということと、一度封を切ってしまったものは、後からつけることができない、途中参加不可アイテムなのです。
まずは、適当に端を斜めにカットして装着!
やはり、粉飛びしちゃっていますね。
そのまま保管ができないので、ジップロックで封印…まぁ、こうなりますよね。
気を取り直して、違うタイプのキャップでレッツトライ!
今回は、説明書をみながら、ちゃんと切り口を5cm測ってカット!
そして説明書通りに装着!
ん?んんんんん!見えにくいかと思いますが、脇からグラニュー糖がパラパラ…。
期待していなかったですし、100円ですし…そんなもんですよね…。
でも、ここであきらめたら負けた気がするので、とりあえず、口のビニール部分とキャップ部分を輪ゴムで止めてみました。
こっこれは…!全くグラニュー糖が出ないわけではないのですが、断然少ない!
調子に乗って、クリップの方もやってみました。こちらも成功!片栗粉がほぼ出てこない!これは使えるかも知れない。
そのままの使用方法ですと、100円なりの微妙な感じの袋用のキャップでしたが、輪ゴムひとつで使いやすくなりました!もちろん、輪ゴムなくても快適に使えないといけないんだけどね!ちょっとした工夫で使いやすくなるなら、御の字ということで、ご参考になれば嬉しいです。
旅行会社、コンビニ店長などを経て2001年節約アドバイザーとして独立。節約アドバイザー、ファイナンシャルプランナー、消費生活アドバイザー。食費はもちろん生活全般の節約術・ライフプランを見据えたお金の管理運用のアドバイスなど様々なメディアで活動中。
公式ホームページ「らくらく節約生活」はこちら>>