cookpad news
トレンドレシピ

NHK「あさイチ」で話題沸騰!風邪の引きはじめに食べたいサンラ—タンとは?

1月21日のNHK「あさイチ」のテーマは、「風邪の引きはじめに食べたい一皿」。夢の3シェフが、風邪のときに食べたい、とっておきのメニューを教えてくれました。その中でも、俄然注目度が高かったのが孫さんイチオシの「酸辣湯麺(サンラータンメン)」。どんなレシピなのか要チェック!です。

風邪の引きはじめは体を温めることが一番大事

1月21日のNHK「あさイチ」をご覧になりましたか?
夢の3シェフが、風邪のときに食べたい、身体に優しくて栄養もとれる、とっておきのメニューを教えてくれるという豪華ラインナップ。
お餅と牛乳をベースに作った「なんちゃってホワイトソースのお手軽グラタン」を紹介してくれたのは落合さん。焼きおにぎりにあんかけをかけた「あんかけ焼きおにぎり」を教えてくれたのは中嶋さん。孫さんは汗をたっぷりかける「山東風酸辣湯麺(サンラータンメン)」。

この3つのメニューに共通するのは、体がポカポカに温まること!

特に孫さんの「酸辣湯麺(サンラータンメン)」は、番組終了直後からクックパッドでも注目キーワードとして順位を上げていますよ。
というわけで、今回は、3つのレシピのうち、クックパッドでも話題になっている「酸辣湯麺(サンラータンメン)」の作り方をリポートしたいと思います。

「酸辣湯麺(サンラータンメン)」の本場の作り方とは?

孫さんいわく、日本と本場の「酸辣湯麺(サンラータンメン)」では、色が違うそうです。それは、ラー油を使う日本のレシピとは違い、本場の「酸辣湯麺(サンラータンメン)」は黒酢と黒こしょうで風味を出すからだそう。

日本では風邪のときに喉にネギを巻くといいなんて習慣がありますが、中国では家族が風邪を引くと、わざと窓を閉め切り、黒酢を鍋で煮込むそうです。それは黒酢のにおいが、鼻づまりやのどの痛みに効くからなんだとか。

前置きはさておき、作り方は以下の通りです!

①まずたけのこを厚さ3ミリに切り、水で洗った後、ザルにあけておきます。
②豚バラ肉は5ミリの厚さに切ってから細切りにし、絹さやと水で戻したキクラゲも5ミリ幅に切ります。
③沸騰したスープ(なければ普通の水でOK!)に豚バラ肉を入れて、色が変わるまで煮たら、しょう油と紹興酒を。
ここにたけのこ、キクラゲ、きぬさや、塩コショウを加えます。こしょうをたっぷり入れるのがポイントです。
④③に水溶き片栗粉を加えてとろみを出したら、火を弱火に落し、今度は溶き卵を入れます。溶き卵を入れるときは、スープを回しながら、糸を垂らすように少しづつ入れるのがコツ。
黒酢と米酢の二種類と、ゴマ油を入れるのも忘れてはいけないところ。
黒酢と米酢の二つを入れるのは、黒酢のコク&香りと米酢の酸味で、バランスのよい味わいになるからだそうです。酢を入れたらすぐに火を止めないと濁るので、ここにも要注意!
⑥スープが出来たら器に注ぎ、ゆでた中華めんを入れて、香菜を飾れば出来上がり!

孫さんいわく、この本場「酸辣湯麺(サンラータンメン)」は食べるだけで、まるでサウナに入ったように汗がダラダラ出てくるのだとか。
汗をしっかりかいて体を温めたら、たっぷりと眠るというのが、中国流の風邪の治し方のようです。糸のように入れた溶き卵と黒酢のハーモニー、ぜひ味わってみたいですね。

クックパッドにも本格的なのにすぐできる「サンラータン」のレシピが。

つくれぽがいっぱいの人気者!


研究に研究を重ねたレシピは必見

風邪のシーズンがやってきました。ちょっと風邪っぽいかも……というときは、無理をしないで。体がポカポカと温まる「サンラータン」を食べて、パワーをチャージしましょう。(TEXT: 黒沢るか/ライツ)

関連する記事
マンネリとおさらば!5分で作れる「なす炒め」の新感覚バリエ 2023年05月08日 20:00
免疫力UP!春風邪に負けない「ほうれん草」おかず3選 2023年03月23日 07:00
4世帯に1世帯が日光浴をしていない!日に当たらない結果、子どもに起こる異変とは 2023年04月04日 11:00
話題の暗殺者のパスタ!みんなのバリエーションレシピ 2023年03月24日 10:00
作家・阿古真理さんのキッチン探しストーリー 第十二編「料理家・金子文恵さんのキッチン」 2023年03月26日 19:00
マニアの間で密かに話題!ナッツぎっしりの絶品「バクラヴァ」って知ってる? 2023年04月07日 12:00
調理時間が断然短い!名脇役「絹さや」だけでできるスピード副菜 2023年04月27日 17:00
驚くほどスーッと取れる!絹さやの筋取りワザ 2023年04月29日 17:00
お弁当作りが楽になる!あると助かる「作りおきおかず」 2023年04月15日 21:00
粉ふるい不要!◯◯を使うだけで、極上のお菓子が手間も失敗もなく完成 2023年03月29日 15:00
スーパーよりも安い?ドラッグストアで「ソーセージ」買う人が増えてる! 2023年03月25日 21:00
アウトドア調理には◯◯が便利!手軽に作れる絶品キャンプ飯レシピ 2023年04月24日 10:00
PR
白米がススム!コク旨「たけのこ」おかず 2023年05月01日 09:00
家の調味料ちょい足しで!いつもの「春雨サラダ」格上げテク5選 2023年05月13日 09:00
苦手な人もパクパク食べちゃう!無限きぬさやでご飯がすすむ 2023年05月12日 15:00
人気料理店の味を再現!『大人気べトナム料理店オーナー直伝 「ベトナムちゃん」金子真已のレシピノート』の揚げ春巻きレシピ 2023年05月19日 18:00
業務スーパーの大人気スイーツで!むっちり固めプリンが激ウマなブラジルの定番おやつ「プヂン」 2023年05月11日 16:00
ゴーヤより食べやすい!この夏は「ピーマンチャンプルー」を作ろう 2023年06月24日 08:00
本場「バターミルクパンケーキ」を日本でも食べたい! 2023年06月07日 06:00
人気すぎて売り切れも⁉︎業務スーパーのお得な「主食」食材 2023年06月02日 20:00
話題のアレでもちもち新触感!1人前58円【レンジシュウマイ】 2023年05月23日 11:00
フランス人直伝の人気レシピ!ふわトロ絶品「キッシュ」 2023年06月30日 12:00
本場が認めた味!アメリカ人絶賛のハンバーグ 2023年07月01日 09:00
蒸し暑〜い朝でも食べやすい!おにぎりには「酢」を入れるのが正解 2023年07月07日 09:00
お肉のお供に!ネギだけで旨すぎ副菜「パジョリ」を作ろう 2023年07月17日 17:00
こんにゃく1枚で4人分に!食感がクセになる「こんにゃくの天ぷら」 2023年07月24日 09:00
暑くて食欲のない朝は「鹹豆漿(シェントウジャン)」に頼ろう 2023年07月25日 06:00
買える数に制限も⁉︎「カルディ」の大人気商品がヘトヘトな日に活躍 2023年07月07日 20:00
重症化すると意識障害も…出掛ける前にできる1番の熱中症予防は「朝ごはん」だった! 2023年07月22日 10:00
人気の夏野菜を手軽においしく!えびとズッキーニの"塩バターガーリック"炒め 2023年07月12日 14:00
ヘルシーでボリューム満点!「豚しゃぶオクラ」のどさっと盛り 2023年07月22日 16:00
茹で豚を野菜で包んでヘルシーに!韓国絶品グルメ「ポッサム」 2023年07月05日 19:00
夏に食べたい!ゴーヤ入り豚キムチの簡単献立 2023年07月22日 11:00
作家・阿古真理さんのキッチン探しストーリー 第十三編「金谷さんのキッチン」 2023年06月03日 20:00
-20kgも夢じゃない⁉︎もちもち新食感がクセになる「罪悪感ゼロクレープ」 2023年06月27日 20:00
朝から暑い日にも◎さわやか「レモントースト」 2023年08月10日 07:00
材料3つで簡単!「スマイルクッキー」 2023年08月18日 12:00
30代女性「疲れているのに眠れない、朝早く目覚めてしまいます」熟睡を妨げる習慣って? 2023年08月26日 20:00
夏疲れにうれしい!電子レンジで作れる「なすの大葉味噌和え」 2023年08月26日 06:00
レンジで時短「鶏となすのレンジ蒸し」のさっぱり献立 2023年08月12日 11:00
レンジでなすがとろとろ!簡単なのに激ウマ「茄子ベーコンのチーズまみれ」 2023年08月21日 11:00
調理時間はたったの5分!レンジで簡単、漬けるだけの「やみつきなす」が副菜にぴったり 2023年08月28日 11:00
25歳で突然「1型糖尿病」に!食事が苦痛に変わった地獄のような日々から食べる喜びを取り戻すまで【前編】 2023年07月16日 20:00
“朝たん”で睡眠の質も向上!!編集部が教える「朝に食べると良いもの」とは 2023年07月23日 17:00
イタリアのマンマ直伝!簡単なのに絶品「手打ちパスタ&夏野菜のソース」 2023年08月07日 19:00
韓国の大人気スイーツ「ホットク」が旨すぎ!簡単レシピ3選 2023年09月13日 07:00
えのきがトーストでも大活躍!ボリュームたっぷり「ピザ風トースト」レシピ 2023年09月03日 12:00
卵焼き器でおしゃれな朝ごはんが完成!「クロックムッシュ風トースト」のレシピ 2023年09月11日 12:00
包丁・まな板なしで1品完成!レンジでOK「旨塩ガーリック風味のキャベツナムル」 2023年09月14日 13:00
不眠にレタス、肩こりに小松菜!?いつもの食材が漢方薬の代わりになる「ゆる養生」のススメ 2023年09月15日 21:00

おすすめ記事