cookpad news

【間違いだらけのストック買い】小麦粉は今買いだめなくてもいいらしい!?

間近に迫った増税を前に、ストック買いがピークを迎えています。あれもこれも買っておかなきゃ、と気はあせるばかりですよね。クックパッドが行った調査では、ストックしたい食材の第1位に選ばれたのは「小麦粉」。価格上昇が続く中、その選択は賢明かと思われますが実際は…!

小麦粉のストック買いは間違いだった!?

クックパッドユーザー6,397名を対象としたアンケートで、増税前にストックしたい食材第1位に選ばれたのが「小麦粉」。2位が砂糖や塩など「調味料類」、3位がパスタなどの「乾物類」という結果でした。1位の小麦粉は使用頻度が高いうえ、価格の上昇が続いていることもあって、今のうちに買っておいた方がいいというのがみんなの見解のようです。 実際、増税にともない4月からは輸入小麦価格が2.3%値上がりすることが政府から発表されたりと、小麦粉を今買っておくことは正しい選択のように思えますが、節約アドバイザーの丸山晴美さんに聞いてみると意外な答えが…

「小麦粉やパスタ、トマト缶などの輸入食材は増税よりも為替の影響の方が重要です。これまで値上がりが続いてきた小麦ですが、世界的には豊作の見通しとなっており、先物取引(将来の売買についてあらかじめ現時点で約束をする取引)の市場をみても国際価格は下落しています。

その影響もあってか、日清食品がカップ麺の『日清ラ王』の価格を4月7日から約16%下げることを発表したりと、国内でも夏に向けて小麦の価格が下がっていくのではないかと予測されます。買いだめにあせるよりも、今後の動きに注目した方がいいかもしれません」。

これにはびっくりですね! 上がる一方だと思われていた小麦価格ですが、実は国際的には値下がり傾向ということなのです。

増税だけに目を奪われずぎないで!

そもそも小麦の価格はどうやって決まるの?というと、日本の小麦は9割が海外輸入に頼っており、商社が海外から買い付けた小麦を政府(農林水産省)が一括して買い取ります。その後、政府から製粉会社に売り渡すのですが、この時政府の決める小麦売渡し価格は、国際価格に連動しています。そのため、国際的に小麦が値下がり傾向にあるということは、今後国内の小麦製品の価格も下がるかもしれないという可能性があるのですね。小麦粉をはじめ、パスタやうどんなど、よく使うものだからこそ期待が持てるのは嬉しい限り。

もちろん、実際に私たちがスーパーで商品を手に取る際の価格には消費税や、円安や円高の影響も反映されるし、害虫や天災など大きな被害が起これば国際価格の上昇も考えられるので、先のことはなんとも言えないのは事実。

ですが、目先の情報だけにとらわれるのではなく、一歩引いてみてみることでこれまでとは違った情報に出会えることも。

「増税に目を奪われすぎず、為替や世界経済などにもアンテナをはり視野を広く持つことで、必要以上にあれもこれも買わなきゃ、とあせる気持ちはなくなるはずです」。(前出:丸山晴美さん)

買いだめしなくとも、小麦は味方につけよう

でも、小麦はもともと節約食材。朝ごはんをパンだけでなくブリトーにしたり、ランチはお好み焼きにしたりするだけでも節約の強い味方に。さらに小麦粉は密閉して冷暗所においておけば長期保存がきくので(未開封状態で薄力粉・中力粉で約1年。強力粉は約半年が目安)、使い切れる分だけを購入して賢く利用していきましょう。

クックパッドには小麦粉を使ったレシピがたくさん投稿されています。小麦粉を使いこなして、おいしく節約しましょう!




取材協力

丸山晴美さん

旅行会社、コンビニ店長などを経て2001年節約アドバイザーとして独立。節約アドバイザー、ファイナンシャルプランナー、消費生活アドバイザー。食費はもちろん生活全般の節約術・ライフプランを見据えたお金の管理運用のアドバイスなど様々なメディアで活動中。 公式ホームページ「らくらく節約生活」はこちら>>

関連する記事
10分で!「厚揚げ」活用で速攻とろとろ煮込み 2023年04月10日 10:00
もはやメイン級!旨すぎる「厚揚げおかず」3選 2023年04月26日 08:00
新幹線50%オフ、楽天の超得ポイント還元も!FPに聞くお得なレジャーの楽しみ方 2023年04月21日 20:00
夏までに痩せたい!こんにゃくステーキがダイエットに最適 2023年04月07日 16:00
給食に採用された人気レシピも!ごぼうの作りおき副菜5選 2023年04月14日 16:00
コスパ抜群!豆腐とひき肉の節約おかず5選 2023年04月21日 16:00
小分け冷凍で便利!「豚こま肉とじゃがいも」の満足おかず5選 2023年04月29日 10:00
業務スーパー商品でラクうま!あの大人気「ベーコンポテトパイ」が包丁なしで作れる 2023年04月12日 10:00
安く買えるのはどこなのか!?みんなが「たまご」を買っている場所をTwitterで聞いてみた 2023年04月10日 20:00
100均で発見!電子レンジで「お米一合」が炊ける神アイテム 2023年05月05日 20:00
お弁当にも◎新じゃがの作りおきおかず4選 2023年05月05日 16:00
節約おかずの定番!キャベツと鶏むね肉の簡単レシピ5選 2023年05月12日 16:00
そんな使い方あったんだ!ライスペーパーの驚き活用法4選 2023年05月19日 16:00
え、これも作れるの?片栗粉「おやつ」に使える活用ワザ 2023年05月26日 16:00
4月から食費「月2000円」増える?続く値上げ、年後半にかけ厳しく 2023年04月07日 18:00
人気すぎて売り切れも⁉︎業務スーパーのお得な「主食」食材 2023年06月02日 20:00
お弁当にも便利!鶏むね肉とお酢のさっぱりやわらかおかず5選 2023年06月02日 16:00
パパッと完成!◯◯するだけの簡単すぎピーマン副菜3選 2023年06月09日 18:00
パパッと完成!夏に食べたい冷凍うどんレシピ5選 2023年06月16日 16:00
濃厚おいしい!なすと豚こま肉の主菜レシピ5選 2023年06月23日 16:00
5月に最も読まれた「鶏むね肉」の記事は?【月間ランキングTOP5】 2023年06月06日 20:00
片栗粉で意外なおやつも作れる!5月に最も読まれた「スイーツ」の記事は?【月間ランキングTOP5】 2023年06月09日 21:00
業スー人気惣菜で簡単!栄養満点「サバ缶」で作るベトナムサンドイッチ「バインミー」 2023年06月08日 19:00
こう食べても良いんだ!「生ピーマン」副菜4選 2023年06月30日 16:00
買える数に制限も⁉︎「カルディ」の大人気商品がヘトヘトな日に活躍 2023年07月07日 20:00
【ダイソー】台所家事をちょっとラクにする便利グッズを発見! 2023年07月21日 20:00
ガーリックの香りが濃厚たまらん!鶏むね肉のおすすめおかず 2023年07月07日 16:00
作りおきにも◎きゅうりのナムル4選 2023年07月14日 16:00
レンジでパパッと完成!ナスだけ副菜4選 2023年07月21日 16:00
濃厚おいしい!豚こま肉と厚揚げのボリュームおかず5選 2023年07月28日 16:00
豆腐1丁で4人分!節約食卓の救世主「豆腐で作る肉味噌丼」 2023年07月15日 10:00
6月に最も読まれた「コラム」の記事は?【月間ランキングTOP5】 2023年07月07日 21:00
30代女性「疲れているのに眠れない、朝早く目覚めてしまいます」熟睡を妨げる習慣って? 2023年08月26日 20:00
2人暮らしで食費月3万円!無理なく節約するために「しないこと」「やめたこと」 2023年08月04日 20:00
食洗機と手洗い、どっちがお得?1回あたりの水道代、電気代を計算してみた 2023年08月18日 20:00
箸が止まらない!濃厚「豚こま肉×なす」の節約おかず 2023年08月04日 16:00
暑い、暑すぎる…!ヘトヘトな夏は「5分完成うどん」で生き延びよう 2023年08月11日 16:00
ズッキーニだけで作れる!パパッと副菜3選 2023年08月18日 16:00
サクサク衣が旨すぎ!鶏むね肉1枚でボリュームおかず 2023年08月25日 16:00
「安いお米」「高いお米」何が違うの?お米屋さんに聞いた裏事情 2023年07月28日 13:00
【カルディ】売り切れちゃうほど人気!ごはんが進みすぎる神商品3選 2023年09月01日 20:00
レンジでパパッと完成!蒸しナスのおかずレシピ3選 2023年09月01日 16:00
味付け変えて濃厚うまい!鶏むねおかず3選 2023年09月08日 16:00
ほくほく旨い!パパッと完成「かぼちゃだけ」副菜3選 2023年09月15日 16:00
肉なしでも大満足!ちくわでボリュームメインおかず3選 2023年09月22日 16:00
迷ったらコレ買って!お得すぎる「業務スーパー」おすすめ缶詰を紹介 2023年09月04日 12:00
これ便利!業務スーパー好きが絶賛する「冷凍野菜」4選 2023年09月10日 12:00
スーパーに行く前に要チェック!9月お買い得なのはキャベツ・レタスと、あの人気野菜 2023年09月01日 18:00
10月以降は損?何が変わる?プロに聞く「ふるさと納税」新制度 2023年09月19日 19:00
200人の業スー好きさんに聞いた!マニアが絶賛する「冷凍食品」5選 2023年09月29日 20:00

おすすめ記事