本日9月18日は、日本スプラウト協会が制定した『かいわれ大根の日』です。「18日」という日付には意味があって、「8」という数字を横にして、その下に「1」を立てると、竹とんぼにも似た“かいわれ大根の姿”になるからだそうです。そういわれれば…なるほど!ですね。
「かいわれ大根」は、大根の新芽(スプラウト)です。発芽して間もないこの段階は、これから立派な大根へと成長していくためのパワーがいっぱい詰まった状態なので、ビタミンやミネラルなどの栄養分は大根よりも多く含まれていています。
また成長した大根だと捨ててしまう人も多い葉の部分は、実は栄養豊富。かいわれ大根なら葉までまるごと食べられますから、栄養を無駄なく摂れる、うれしい野菜と言えるでしょう。
かいわれ大根の魅力は、サラダによし!スープに入れてよし!生はもちろん、炒めても、茹でてもよし!という調理万能系であること。そしてさらに巻いて使うと、見た目的になんとなくサマになっちゃうビジュアル系おかずが作れるところじゃありませんか?
そこで今回は、7色の食材を使った「かいわれ巻」をご紹介しましょう。お弁当のおかずやおつまみとして絶対役立ちますよ!
薄焼き卵で「イエロー」、カニカマで「レッド」、豚肉で「ブラウン」!
大根で「ホワイト」、サーモンで「オレンジ」、昆布で「グリーン」、生ハムで「ピンク」!
使い勝手がいい「かいわれ大根」は、いつも手頃な値段で買えるのもイイですよね。冷蔵庫の片隅に“かいわれストック”、必須です。 (TEXT:大河原裕美)
参照サイト
・農林水産省ホームページ