cookpad news

【お疲れ気味の胃腸に…】お腹が温まる「大学いも」レシピって?

漢方・薬膳の総合ポータルサイト「漢方デスク」が、漢方医学の考え方に基づいて、食事やライフスタイル、漢方薬について提案します。

冷えやむくみに悩んでいませんか?

お腹が冷えやすい体質で悩んでいるという話を漢方相談でもよく聞きます。胃腸の調子が悪いと便秘、むくみにもつながる場合があります。 普段から、冷たいものの摂取を控え温かいものを摂るようにする、腹巻きをするなどといったお腹を冷やさないような心がけが大切になってきます。

その他にも、胃腸の調子を整えるはたらきのある食材を摂ることで、お腹の不調やむくみの改善につながります。

お腹にやさしい、さつまいも

秋はさつまいもの美味しい季節でもあります。焼きいもや蒸しいもなど、そのまま食べるほか、大学いもやスイートポテトなどお菓子作りに用いても美味しいですよね。

さつまいもは薬膳的には、胃腸の働きを促し、気(エネルギー)を補うはたらきがあります。つまり、元気がないとき、お腹の調子が悪いとき、便秘、むくみ などが気になる人におすすめの食材です。

また、体を冷やしたり、温めたりする作用がない性質なので、どんな体質の人にも合う食材です。

漢方では「お腹を温めること」が何より大切

漢方での治療では、まず体質改善の第一歩としてお腹を温めることを奨励しています。
様々な不調を訴えている人も、お腹を温めることでそれらの不調が解決することがあるくらい、お腹を温めることはとても大切なのです。

胃腸の調子を整えることは、便秘やむくみの解決にもつながり 女性に嬉しいことばかり。お腹を温める習慣は、体調を維持するためだけではなく美容にとっても嬉しい効果が期待できますよ。

お腹を温める「大学いも」レシピ

大学いもに しょうがを加える ことで、温める効果がアップし、お腹の不調がある人にぴったり なレシピになります。 漢方薬の理中丸(りちゅうがん)をイメージしたレシピで、ピリッと辛い乾姜(かんきょう)と蜂蜜やさつまいもの甘みが絶妙で、お腹が温まるおやつです。

(※)乾姜とは、蒸して乾燥させたしょうが*のこと。生のしょうがよりも温め効果が高いと言われています。

ぽかぽか大学芋

〈材料〉
さつまいも…1本(約250g)
自家製乾姜…1g
醤油…小さじ1
蜂蜜…大さじ2
水飴…大さじ3
砂糖…大さじ3
油…適量
水…100mL

〈作り方〉
1.さつまいもは皮を剥かずに乱切りにして水に浸してアクを抜く。
2.1を弱火〜中火でじっくり素揚げする。
3.乾姜を水で5分煮る。
4.3に醤油・はちみつ・砂糖・水飴を加えて、沸騰させる。
5.泡が少し落ち着いて粘り気がでてきたら3を加えて絡める。

手軽に作るには、しょうがのすりおろしや、刻んだものを入れるだけでもOK です!
これからの季節、身体を温める食材を摂ってお腹を冷やさないように心がけてみてくださいね。

漢方デスク薬剤師 小屋原佳苗

漢方・漢方薬・薬膳のポータルサイト「漢方デスク」で、漢方の専門家として食事やライフスタイル、漢方薬について提案している薬剤師です。「みんなの漢方相談」でお悩みに関してもお答えしています。

監修:漢方デスク

漢方デスクは漢方・漢方薬・薬膳の総合ポータルサイトで、個別のタイプに合わせた薬膳、ツボ療法、漢方薬、生活習慣の改善等の日々の生活に取り入れられる健康情報お届けします。

関連する記事
梅雨時期のだる〜い不調に…「海藻」たっぷり副菜が効果的! 2023年06月16日 15:00
ブラック企業に転職、離婚…ストレス過多で体に起こった「異変」 2023年06月24日 20:00
ダイエット、美肌、便秘にも…飲んだら良いことしかない!「白湯」の凄すぎる効果を医師が解説 2023年06月17日 20:00
30代からの発症も⁉︎”うつ病"に間違えられやすい「男性更年期障害」の実態 2023年09月30日 20:00
疲れている日のスピードごはんに!「まな板・包丁」いらずの1品満足レシピ 2023年07月10日 09:00
料理したくない日はコレ!「具材混ぜるだけパスタ」が便利! 2023年07月19日 13:00
「全身だるくて、お腹の調子が…」40代女性、辛い夏バテの原因は? 2023年07月29日 20:00
暑くてクタクタな日はコレ!手軽なのに大満足なお助けレシピ 2023年06月28日 21:00
蒸し暑い日にピッタリ!きゅうりのさっぱり肉おかず 2023年06月23日 12:00
プチプチ食感も美味!オクラが大量消費できる肉おかず 2023年07月07日 12:00
-20kgも夢じゃない⁉︎もちもち新食感がクセになる「罪悪感ゼロクレープ」 2023年06月27日 20:00
朝はコレ1枚でOK!「卵×トースト」の大満足レシピ 2023年08月03日 06:00
節約にも◎あっさり食べやすい「鶏むね肉バンバンジー」 2023年08月22日 08:00
30代女性「疲れているのに眠れない、朝早く目覚めてしまいます」熟睡を妨げる習慣って? 2023年08月26日 20:00
味しみがたまらない!夏の食卓の新定番 「冷やしおでん」 2023年08月15日 09:00
バカ売れ中の人気商品、どう使うのが正解?業務スーパーの「姜葱醤(ジャンツォンジャン)」実食レポ 2023年08月23日 12:00
1ヶ月で4kg減も!ダイエット専門医が提案する「痩せる水の飲み方」 2023年07月27日 20:00
食べごたえ満点「油揚げ」で作る節約メインおかず 2023年09月05日 08:00
安くて細いエビでも大満足!エビフライをまるまる太らせるワザ 2023年09月26日 07:00
甘さにほっこり癒される!10分で完成する「揚げない大学いも」 2023年09月12日 14:00
ひとくちサイズが嬉しい!絶品ころころスイートポテト 2023年09月14日 07:00
じゃがいもだけあればOK!簡単レシピ集 2023年09月22日 15:00
見てびっくり!サラサラ結晶がキレイな「白い大学芋」って? 2023年09月26日 14:00
ダイエットに腸内環境改善まで!30代・編集部スタッフも驚いた「白湯」のすごすぎる効果 2023年08月13日 18:00
20代女性にまさかの「更年期」症状?体の中で起きていること 2023年09月23日 20:00
作業4分で作れるコーヒーゼリーが暑い日に◎8月に最も読まれた「コラム」の記事は?【月間ランキングTOP5】 2023年09月06日 22:00
味や具のマンネリ解消!気分を変えて楽しめる焼きそばバリエ5選 2023年08月26日 10:00
ダイエット界に新食材が登場!「凍らせしじみ」で痩せ体質に 2023年09月14日 20:00
不眠にレタス、肩こりに小松菜!?いつもの食材が漢方薬の代わりになる「ゆる養生」のススメ 2023年09月15日 21:00
どんな食材もごはんが進む味になる!「てりたま」味のメインおかず 2023年10月08日 08:00
農家のおばあちゃん直伝!カリカリ大学いもを作る最大のコツとは? 2023年10月21日 13:00
慢性的な疲労だけじゃない「夜勤仕事」をする人の体内で起きている変化 2023年10月28日 20:00
冷やして食べるのが◎旬のさつまいもでダイエット中でも「罪悪感ゼロ」のヘルシースイーツ 2023年10月24日 18:00
これって秋バテ?秋の不調を乗り切る食事と生活習慣のポイント 2023年10月04日 20:00
1日に飲むコーヒー、何杯が正解?医師が教える「カラダの新常識」 2023年10月07日 20:00
極旨!サツマイモの濃厚「ハニーチーズピザ」がクセになる 2023年11月10日 12:00
「さつまいもの鬼まんじゅう」が簡単すぎてリピ確定! 2023年11月11日 17:00
高血圧や血糖値にも◎旬の柿で健康に秋を過ごそう 2023年11月14日 18:00
材料3つで簡単!ほっくり「10分スイートポテト」 2023年11月19日 13:00
ズキズキ痛む、頭が重い…秋の頭痛は「気圧」が原因かも?専門家おすすめ食材はコレ 2023年10月08日 20:00
50代2児のワーママ「将来が不安、疲れやイライラで辛い」原因と対策は 2023年11月25日 20:00
シュールなイラストにハマる人続出!自然な甘みで体にやさしい「さつまいもスイーツ」がX(旧Twitter)で話題 2023年11月10日 20:00
殿堂入り間近レシピも!アツアツとろとろが嬉しい「あんかけレシピ」3選 2023年11月20日 15:00
野菜ジュースのメリット・デメリットは?上手な活用の仕方 2023年11月22日 20:00
医師が警告 やけに疲れる、体がだるい…それ、◯◯の食べすぎが原因かも 2023年10月19日 20:00
“だしいらず“でおいしい!低カロリー高タンパクな「豆乳」がスープにおかずに万能すぎた 2023年10月22日 20:00
知らなきゃ損!実はダイエットは◯◯するだけで効果的だった 2023年10月26日 20:00
平日から週末まで大助かり!「オーケーストア」でオススメの“お肉”商品4つ 2023年10月15日 19:00
「お腹が鳴ったから食べる」は肌トラブルの原因!?自律神経を整える食事のタイミングとは 2023年11月27日 20:00
キッシュやオニグラも作れちゃう!レンジで簡単「マグカップ朝ごはん」 2023年12月03日 06:00