cookpad news
コラム

普通の卵VS冷凍卵 旨味があるのはどっちだ!?

「冷凍卵」は生の卵を一度凍らせてから解凍して食べる調理法。 保存の観点はもちろん、たんぱく質が結合することによって黄味の部分がもちもちと弾力のある食感になり、不思議な食感がクセになる!と話題になった冷凍卵ですが、普通の卵と比べて旨味があるのはどちらなのでしょうか。

そのまましょうゆ漬けにして、卵かけご飯にして、目玉焼きにして…おつまみにもおかずにも大人気の「冷凍卵」。

食べてみると、食感以外は普通の生卵とさほど変わらないように思われる冷凍卵ですが、味覚センサーレオくんで検証すると、なんとあの重要な成分に違いが見られたのです…!

味覚センサーレオで検証!

卵のうち、1番メインとなる味覚といえばやっぱり旨味でしょう。普通の生卵の何がすごいって、味付けなしでも食べられてしまうほどの旨味。

では、普通の卵と冷凍卵。いったいどちらのほうが旨味が高いのでしょうか。

味博士の研究所twitter(@ajihakase)で事前にアンケートした結果がこちら。

「冷凍卵のほうが旨味があるのではないか?」と思うかたのほうが多いようです。 たしかにあの濃厚な味わいを考えると、冷凍卵のほうが旨味が強いように感じますよね。

それではレオくんが出した旨味の数値を見てみましょう。

普通の卵のほうが、冷凍卵よりも旨味が高い結果に…!

ただ、ご安心ください。数値的には60%程度の人が認識できるほどの違いで、劇的な違いというわけではありません。

しかしなぜ、冷凍すると旨味が下がるのでしょうか。

冷凍すると旨味が下がる理由

まず、なぜ卵を冷凍すると弾力のある食感になるのかというと、たんぱく質が凝固して離れなくなるからです。

たんぱく質を構成するアミノ酸、イノシン酸が卵の旨味のもととなりますが、これは常温では水溶性の成分。

凍らせて凝固することによって、旨味成分が旨味を感じる舌のセンサー、味蕾に到達しにくくなってしまい、結果、旨味の数値が下がってしまったのです!

あくまで、卵特有の「そのままでも美味しい」ほどの旨味(イノシン酸)を感じることができるのは生の状態。冷凍卵は食感をメインで楽しんでくださいね。

※冷凍する卵はひび割れのない賞味期限内の卵を使用しましょう。また、解凍は冷蔵庫で行い、殻を割ったら2時間以内に食べることをおすすめします。

著者:味博士

味覚研究家。AISSY株式会社代表取締役社長 兼 慶応義塾大学共同研究員。味覚を数値化できる味覚センサーを慶大と共同開発。味覚や食べ物の相性の研究を実施。メディアにも多数出演。ブログ『味博士の研究所』で味覚に関するおもしろネタを発信中。

関連する記事
まるでプリンのような食感!フランス菓子「フラン」が密かな人気に 2023年06月25日 07:00
箸休めに◎火を使わない「ちくわとレタスのあえ物」 2023年05月31日 06:00
パパッと5分で完成!きゅうりと塩昆布の副菜4選 2023年06月01日 19:00
カリッと食感がたまらない節約メニュー!1袋あれば作れる「えのきチヂミ」 2023年06月06日 08:00
速攻でご飯が食べたい!「ウインナー丼」で大満足 2023年06月12日 10:00
990人絶賛レシピも!旨すぎる「しめじ」の食べ方 2023年06月12日 11:00
「丸ごと」で旨みじゅわ〜!料理人直伝のとうもろこしご飯 2023年06月06日 06:00
「中性脂肪」と「コレステロール」の関係性って?理想の数値を保つ“食事ポイント”を医師が解説 2023年06月14日 10:00
【悪魔の痩せ飯】筋肉を落とさずに痩せられる旨い料理!「痩せ味噌チキン」 2023年06月22日 19:00
便秘解消に!「とうもろこし」を味噌汁に入れてみて 2023年06月28日 11:00
お弁当に大活躍!5分で作れる「魚ニソのすき間おかず」 2023年07月03日 06:00
唐揚げもハンバーグも「豚こま」で作れた!ガッツリおかず4選 2023年07月04日 08:00
さっぱりおかずが食べたいときに!しっとりやわらか「よだれ鶏」3選 2023年07月24日 08:00
マヨの代わりに◯◯でカロリー減!新発想ポテサラ 2023年07月12日 09:00
味決まる!やみつき「海苔×材料1食材」作りおき 2023年07月23日 16:00
1つの卵で2個できる!「ミニ目玉焼き」が便利すぎた 2023年06月25日 17:00
ザックザクで噛み切れちゃう!歯ごたえ最高の「エリンギの唐揚げ」を作るコツを聞いてみた 2023年08月06日 20:00
とろ〜りじゅわ旨!簡単に作れる「なすのチーズ焼き」4選 2023年07月24日 17:00
二度の妊娠・出産を経ても体重キープ!「-20kgダイエット成功者」のその後が凄かった 2023年08月19日 20:00
夏の朝食に!大迫力「トマトまるごと味噌汁」でパワーをチャージ 2023年08月13日 06:00
塩をつける手間なし!「おにぎり専用ごはん」がお弁当作りに大活躍 2023年08月25日 06:00
【極シリーズ】超濃厚!フライパン1つで完成!おいしすぎる「極 ツナパスタ」 2023年08月30日 19:00
夏のランチはコレ!簡単「さっぱり素麺」 2023年08月18日 11:00
寝坊したときも助かる!ご飯にのっけるだけの「朝どんぶり」 2023年08月29日 06:00
丸ごと入れて炊き込むだけ!豪快トマトごはん 2023年09月03日 07:00
家にあるものでササッと完成!豚こま×じゃがいもおかず 2023年09月11日 08:00
味付けはポン酢だけ!カリほく絶品カボチャ副菜 2023年09月11日 17:00
味付けが簡単に決まる!「塩昆布」を使った鶏肉メインおかず 2023年09月15日 10:00
意外な発想!なすで作る簡単「アヒージョ」が美味 2023年09月19日 16:00
この2つなら間違いない!鉄板コンビ「豚バラ×なす」の主菜レシピ 2023年09月23日 08:00
「一番簡単」「今までの苦労は何…」驚きの声が続々、生栗のむき方 2023年09月30日 17:00
【つくれぽ880件】レンチンで簡単!旨みたっぷりの「塩昆布きのこ」 2023年10月01日 16:00
栄養士に聞く「味噌汁は沸騰させちゃダメ」の本当の理由 2023年09月05日 12:00
秋鮭、さつまいも、かぼちゃ!秋に食べたい、旬を楽しむおかず3選 2023年09月11日 21:00
夏休み最後の外食はかっぱ寿司で!「クレヨンしんちゃんコラボ」や「厳選ネタが100円」で家族みんな大喜び! 2023年08月22日 23:00
【見つけたら即買い】編集部スタッフがオススメする「オーケーストア」で絶対買うべき食品4選 2023年09月09日 18:00
秋のお疲れに◎栄養豊富な「ガリバタきのこサーモン」がウマすぎる! 2023年10月17日 17:00
捨てないで!「ツナ缶の油」活用レシピ 2023年10月04日 11:00
トマト缶使い切り!フライパンでできる手軽な「ごちそう煮込み」レシピ 2023年10月14日 13:00
丸ごと買っても大丈夫!すぐ使い切れないかぼちゃを冷凍保存するワザ 2023年10月23日 14:00
カップ麺に生クリームがメーカー推奨!?日本じゃ見かけないアメリカの「カップ麺」を現地レポート 2023年11月21日 20:00
200人の業スー好きさんに聞いた!マニアが絶賛する「冷凍食品」5選 2023年09月29日 20:00
1日に飲むコーヒー、何杯が正解?医師が教える「カラダの新常識」 2023年10月07日 20:00
「白菜だけ」で十分旨い!飽きない副菜4選 2023年11月01日 15:00
ごま油とめんつゆで!やみつきになる「おかかおにぎり」 2023年11月08日 06:00
痩せたい人はコレ買って!ダイエット講師が買ってる「コストコ食材」3選 2023年10月17日 16:00
漬けるだけ絶品!X(旧Twitter)でバズった6Pチーズのうますぎる食べ方 2023年11月16日 19:00
【極シリーズ】鶏肉ふっくらお米ふわふわ!旨みが大爆発する「極 鶏めし」 2023年11月23日 19:00
これぞ万能調味料!「にんにく麹」が今クックパッドで人気 2023年11月28日 17:00
なんと8割の子どもに栄養失調のリスクが!その原因は◯◯不足にあった 2023年11月28日 20:00

おすすめ記事