「ハ(8)ム(6)」の語呂合わせにちなんで、今日8月6日は日本ハム・ソーセージ工業協同組合が制定した『ハムの日』です。ハムが日本で始めて製造されたのは、明治時代初期の長崎。当時は天皇に献上するような超高級品で、一般家庭に出回るようになったのは昭和30~40年代なんだそう。
この時期、深夜までスポーツ観戦…という人も少なくないのではないでしょうか?熱戦を観ていればノドが乾く→冷えたビールやワイン、冷酒なんかが飲みたくなる→おつまみが欲しくなる!という流れになるのは必然ですよね!?
そんなときのおつまみに「ハムのマリネ」はいかがですか?マリネは野菜だけでも作れますが、ハムが入ると塩気と旨みが適度に加わるので、お酒にもよく合いますよ。
マリネのいいところは前もって「作り置き」ができるところ。夜中にお腹がすいてキッチンでおつまみを作っていたら「決定的瞬間を見逃した!」なんてことにもならないよう、この週末に何種類かマリネを作っておくのもいいかもしれません。 (TEXT:大河原裕美)