V6のいのっちこと井ノ原快彦さん、有働アナウンサーらが、社会問題から生活実用情報まで、毎日ピックアップする「あさイチ」(NHK)。主婦の皆さんが一番気になるあさイチのテーマをクックパッドがレポートします。
古くから胃腸薬として用いられてきたと言われているかぶ。あっさりした味わいながら、栄養豊富。忘年会、クリスマスなど、胃腸を酷使しがちなこれからの時期は、積極的に食べたい食材ですね~。今回は、そんなかぶで料亭気分味わえる上品な一品を作ります。
11月21日放映の「あさイチ」(NHK)をご覧になった人はいらっしゃいますか?人気の料理コーナー「解決!ゴハン」の今回のテーマは、旬を迎えた「かぶ」。京都の料理旅館四代目の中東久人さんが、寒い冬にピッタリな体がホカホカに温まるかぶ料理を教えてくれましたよ。
中東さんが作ってくれたのは、「生ふの揚げ出し かぶあん仕立て」。簡単なのに料亭で出てくるような、上品な味わいを楽しめる絶品レシピです。
かぶは皮をむき、すりおろします。これを汁ごとガーゼなどにくるみ、しぼりましょう。かぶのしぼり汁を鍋に入れ、煮ます。アクが出てきたら取り除き、こします。しぼり汁を再び鍋に移しかえ、だし汁、みりん、薄口しょうゆをイン。わいてきたら、水溶き片栗粉を回しながら加えて、トロミをつけましょう。
次は生ふ。食べやすい大きさに切り、150~160℃の揚げ油で約3分間、ぷっくり膨らむまで揚げます。かぶの茎を5㎜の長さに刻み、サッと油で揚げます。キッチンペーパーなどにのせて油をきったら、少量の塩をプラス。器に揚げた生ふを盛り付け、先ほどすりおろしたかぶを入れ、トロミをつけただし汁をかけ、素揚げにしたかぶの茎をトッピング!これで出来上がりです。
素揚げにした生ふがふわふわ!簡単なのに、まるで料亭で出てくるような味わいに。すりおろしたかぶとトロミのついただし汁が絡まって、体もポカポカになりますね。クックパッドにも美味しそうなかぶら蒸しのレシピが!いくつかピックアップしてみましたよ。
いかがでしたか?どんな食材でも、かぶら蒸しにするだけで、上品な味わいになってしまうから不思議!熱々のかぶら蒸しを、フーフー言いながら、召し上がれ。 (TEXT:森智子)