塩麹や塩レモン、怪味ソースなど様々な話題の調味料をご紹介してきましたが、これからブームになるのでは?と予想されている調味料が「煎り酒」です。
5/15放映の「あさチャン」(TBS系)で紹介されて以来、クックパッドでも検索数がググッと上昇!では「煎酒」とは一体どんな調味料なんでしょうか?
作り方には諸説あるようですが、日本酒に梅干しとかつお節を入れて煮詰めた調味料で、江戸時代には醤油がわりに使われていたんだそう。一般的な醤油よりも塩分控えめで、まろやかな味わいが特徴です。
煎り酒は、煮物や炒め物、サラダなど幅広い料理に使えるところも、人気の理由の1つのようです。
マンネリしがちないつもの料理に煎り酒をプラスすれば、今までとは違うおいしさに出合えそう!ぜひ、煎り酒を使ったレシピに一度トライしてみてはいかがでしょうか?