cookpad news
節約レシピ

【節約の敵は食材のムダ!】秋の味覚をおいしく食べ切る「保存テク」を紹介★

節約アドバイザー・ファイナンシャルプランナーの丸山晴美さんの「食費節約レッスン」で、貯め上手・遣い上手になりましょう。

食欲の秋、実りの秋は、「芋、栗、南瓜」やきのこ、鮭など美味しい秋の味覚を存分に味わえる時期です。短い秋の実りを、最後まで美味しく食べきる保存方法などのコツをご紹介します。

きのこ類

1年中出回っていて価格が安定しているきのこ類は家計の味方ですが、天然物のきのこは秋が旬です。きのこの保存は冷凍する方法がおすすめです。

お好きなきのこを小房に分けて干してから冷凍。

1種類ずつジップ式のフリージング専用袋に入れて冷凍または、混ぜてきのこミックスにしてもいいですね。

いも類

秋の旬の野菜と言えば、北海道のじゃがいも、さつまいも、里芋といったいも類を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。一般的に芋類は冷蔵庫保存が苦手なので、土が付いたまま新聞紙で包んで冷暗所で保存しましょう。

じゃがいも

冷凍に向かない野菜と言われていますが、加熱してマッシュポテトにして冷凍保存をすれば、コロッケやスープ、グラタンなど時短素材にもなります。

さつまいも

さつまいもは、泥付きのままダンボールなどに入れて、冷暗所での保存が基本ですが、生のまま輪切りにしてジップ式の袋に入れて冷凍しても長持ちします。

里芋

里芋は湿っていると傷みやすくなるので、泥付きのまま乾燥させてから、新聞紙や紙袋で包んで冷暗所で保存が基本です。また、ゆでてから冷凍保存をすれば調理の手間が省けて便利です。

大根の葉

秋の短い期間だけですが、葉付きの大根が出回る時期でもあります。大根の葉はビタミン類が豊富。これを捨ててしまうのはもったいないので、最後まで美味しくいただきましょう。

茹でてから冷凍保存をすれば、日持ちもして使いたい時に使うことができますね。

節約上手な人は「ムダ」をなくすことを大切にします。食材をムダなく使い切ることは、食費節約への第一歩。保存上手になって、食材のムダ「0」を目指しましょう!

丸山晴美さん

旅行会社、コンビニ店長などを経て2001年節約アドバイザーとして独立。節約アドバイザー、ファイナンシャルプランナー、消費生活アドバイザー。食費はもちろん生活全般の節約術・ライフプランを見据えたお金の管理運用のアドバイスなど様々なメディアで活動中。 公式ホームページ「らくらく節約生活」はこちら>>

関連する記事
【保存法】ゆずは「まるごと冷凍」が正解!長持ちするためのポイントは? 2023年11月28日 15:27
梅雨の季節に◎行列のできるパン屋さん直伝「おいしく食パンを保存する」方法 2023年06月19日 14:00
嬉しいメリットが!トマトは「丸ごと冷凍」が正解 2023年06月25日 10:00
これ便利!ひき肉は「振って冷凍」でパラパラに 2023年06月10日 17:00
人気すぎて売り切れも⁉︎業務スーパーのお得な「主食」食材 2023年06月02日 20:00
100均で見つけた!じめじめ梅雨シーズンに役立つキッチンアイテム 2023年06月16日 20:00
業スー人気惣菜で簡単!栄養満点「サバ缶」で作るベトナムサンドイッチ「バインミー」 2023年06月08日 19:00
食べ過ぎリセットやカロリーコントロールに!糖質を控えたいときに選ぶべき食べ物ガイド 2023年06月28日 20:00
しなしなになる前に!大量きゅうりは「切って冷凍」で救済 2023年07月30日 15:00
なすは1ヶ月も保存できる!ニチレイフーズの広報さんに教わる「食材冷凍の正解」とは 2023年08月03日 19:00
2人暮らしで食費月3万円!無理なく節約するために「しないこと」「やめたこと」 2023年08月04日 20:00
1度に5種類も仕込める!「鶏むね」の大量作りおきおかず 2023年08月24日 16:00
ひとくちサイズで食べやすい!「コロコロさつまいもだんご」 2023年09月08日 12:00
パラパラ絶品チャーハンが作れる「冷凍ご飯」の作り方 2023年09月21日 11:00
噛めば旨みがじゅわ!「エリンギの豚バラ巻き」が簡単美味 2023年09月25日 08:00
【つくれぽ880件】レンチンで簡単!旨みたっぷりの「塩昆布きのこ」 2023年10月01日 16:00
保存容器はNG?お米屋さんに聞いた「マズくならない」ご飯の冷凍ワザ 2023年09月22日 13:00
秋鮭、さつまいも、かぼちゃ!秋に食べたい、旬を楽しむおかず3選 2023年09月11日 21:00
バター醤油が最強すぎる!コクと香ばしさがたまらない活用レシピ4選 2023年09月19日 21:00
農家直伝レシピも!ジューシーさが長持ちする「梨の保存法」 2023年09月07日 16:00
面倒な計量なしで、すぐ焼ける!業務スーパーの「冷凍リッチバタークッキー生地」実食レポ 2023年09月13日 12:00
迷ったらコレ買って!お得すぎる「業務スーパー」おすすめ缶詰を紹介 2023年09月04日 12:00
これ便利!業務スーパー好きが絶賛する「冷凍野菜」4選 2023年09月10日 12:00
簡単でおいしい!魅力たくさん「さつまいもモンブラン」のレシピ 2023年10月18日 07:00
小麦粉いらずでホワイトソースも!カロリーオフの「さといもグラタン」 2023年10月24日 17:00
一皿でも満足!「きのこ」でボリュームパスタ 2023年10月02日 10:00
きのこがあれば5分で完成!節約&ヘルシーな技あり副菜 2023年10月11日 16:00
めっちゃラク!取り出しやすくて使いやすい「ベーコン冷凍テク」 2023年10月09日 14:00
作りおきできる!冷凍もOKの「朝トースト」レシピ 2023年10月08日 06:00
芋掘りした「さつまいも」を甘くする方法 2023年10月13日 08:00
800人絶賛レシピも◎さつまいもだけ副菜 2023年10月15日 13:00
あと1品の救世主!レンジで完結するしめじ常備菜 2023年10月20日 15:00
丸ごと買っても大丈夫!すぐ使い切れないかぼちゃを冷凍保存するワザ 2023年10月23日 14:00
「にんじんだけ」でパパッと簡単!スピード副菜3選 2023年10月06日 16:00
ボリューム満点!鶏むね×チンゲン菜の旨すぎ主菜3選 2023年10月13日 16:00
パパッと作れて助かる〜!かぼちゃだけの作りおき副菜3選 2023年10月20日 16:00
「生クリームなし」だから簡単!寒い季節のあったかグラタン 2023年10月27日 16:00
やみつきになるコリコリ食感!「エリンギ」だけで副菜 2023年10月23日 21:00
たくさんもらったときに役立つ!柔らかくならない「柿」の保存法 2023年10月23日 16:00
一番売れてるのは〇〇!“ドンキ好き”スタッフが教える「ドンキで買うべき商品」5つ 2023年10月06日 17:00
うまみを最大限に引き出す!ボリューム満点「きのこたっぷりスープ」 2023年09月22日 14:00
200人の業スー好きさんに聞いた!マニアが絶賛する「冷凍食品」5選 2023年09月29日 20:00
ねっとり濃厚でご飯がすすむ!「里芋と豚バラの味噌煮」 2023年11月20日 08:00
凍らせて栄養価アップ!きのこの冷凍わざ 2023年11月24日 07:00
おいしさキープ!「りんごの保存ワザ」 2023年11月27日 18:00
これ作っておけば平日ラクになる!「ひき肉そぼろ」の作りおきおかず3選 2023年11月10日 16:00
大量消費にも!カリカリじゃがいもの食感にハマりそう 2023年11月17日 16:00
低カロリーで肥満予防にも!「里芋」の栄養がすごかった 2023年11月18日 12:00
柿の長持ちワザに驚き!10月に最も読まれた「裏ワザ」の記事は?【月間ランキングTOP5】 2023年11月09日 22:00
中途半端に余ったらコレ!役立つ「ちくわ」の保存法 2023年11月29日 14:00

おすすめ記事