cookpad news
トレンドレシピ

いよいよW杯初戦!お家で気軽に作れる【ロシア・コロンビア・セネガル・ポーランド】料理

サッカーFIFAワールドカップ2018・ロシア大会がついに開幕! グループリーグから強豪国の敗戦や引き分けで波乱の展開が続くなか、いよいよ今日、6月19日は日本の初戦・コロンビア戦です。キックオフも21時(日本時間)ということで、おいしいごはんや軽くつまめるものを食べながら観戦できたら最高ですよね。今回は開催国ロシアと、日本と同組になった3つの国の代表的なレシピをまとめてみました。聞き慣れない料理名でも、どれもスーパーで購入できる身近な材料のレシピをセレクトしたので、気軽にトライしてみてくださいね♪

ロシア

まずは開催国のロシア。開幕戦はサウジアラビア相手に5-0と大勝し、ノリにノッているチーム。日本もぜひこの波に乗りたい!ということで、ロシア料理を紹介します。ボルシチなど煮込み料理のイメージが強いですが、ピロシキとロシア風クレープブリヌイもおすすめ。ピロシキは揚げるのが日本ではメジャーですが、本場ではオーブンで焼いたものが一般的だそう。詰めるのはひき肉の炒めものの他に、キノコやキャベツの炒めものや、魚を入れたり、リンゴを入れて甘く仕上げたりと多種多様。ブリヌイはピロシキ・ボルシチと並んでロシアを代表する料理のひとつです。クレープやホットケーキと異なり、軽く発酵させるところが異なります。そのまま食べてもおいしいし、ジャムやバター塗ったり、魚やチーズを挟んでも。どちらもアレンジが効くところが嬉しいですね♪

ピロシキ

発酵不要の揚げピロシキ♪

本格!焼きピロシキ

しっとりもっちりブリヌイ

コロンビア

初戦の相手、コロンビア。4年前のブラジル大会でもグループリーグの最終戦で対戦し、「ここで勝てれば突破の望みがある…!」と1敗1引き分けだった日本を、1-4と圧倒した紛れもない強豪国です。ここは“相手を食う”という表現に願掛け!コロンビア料理はいかがでしょうか?
アロス・コン・ポーヨという鶏の炊き込みごはんが、コロンビアをはじめ南米で広く愛されています。路上で売られているほどポピュラーな食べ物だそう。今回紹介するレシピの調味料はしょうゆとコンソメで味付けされているので、日本人の口に合いやすいはず。南米の国の主食がご飯だなんて、ちょっと意外ですよね。ご飯もいいけどパンも…というパン派の方におすすめしたいのがアレパ。本来はとうもろこし粉を使用するアレパですが、ご紹介するレシピでは小麦粉・片栗粉・じゃがいもを代用して再現しています。モチモチ食感の生地が美味。これならいくらでもつまめてしまいそう!

炊飯器任せでOK♪アロス・コン・ポーヨ

モチモチの生地が美味!アレパ

セネガル

2戦目の相手は西アフリカに位置する国、セネガル。これまでの戦績から、日本はアフリカ勢とは比較的相性が良いことが分かっているのですが、実は料理も相性◎だと知っていましたか?セネガル料理は日本人好みだと良く言われているのです。そんなセネガルで有名な料理といえば、マフェヤッサ。マフェとはシチューのことで、以前クックパッドニュースでもピーナツバターとトマトペーストがベースのマフェをご紹介しました。

今回はこのマフェに今が旬のズッキーニを加えたレシピをピックアップ!トマトペーストはトマトジュースを使用しているからお手軽ですよ。ジュースの酸味とピーナツバターの甘さが混じり合って、マイルドな味わいがたまりません。
ヤッサは、玉ねぎレモンソースと鶏肉と煮たものをご飯にかけた料理。鶏肉の代わりにエビを 使っても美味。爽やかな味わいはムシムシした今の時期にぴったりです!

濃厚シチュー♪マフェ

ヤッサでさっぱりごはん

ポーランド

最後に対戦するのはポーランド。FIFAランク8位(2018年6月7日時点)と、同じグループの中では最も順位が高い国です。日本とポーランドが対戦するのは16年ぶり。過去の対戦成績は2戦2勝ですが、その強さは未知数でしょう。
ポーランドの主食はなんといってもじゃがいも。パンケーキにもすりおろしたじゃがいもが入っています。プラツキ カルトフラーネという料理名で、もっちもちな食感に玉ねぎが加わり、ほんのりとした甘みがクセになります。定番のハムやチーズと合わせても美味しいですが、キノコのソースと合わせると絶品。このプラツキにジャムを添えても良いのですが、甘くいただくならロガリキというお菓子もおすすめ。見た目はまるでミニクロワッサンですが、 生地に薄力粉、チーズ、卵、バターを使用したクッキーです。中にお好みのジャムを入れて召し上がれ♪

もっちもち甘♪じゃがいものパンケーキ

見た目はクロワッサン!?ロガリキ

4カ国のレシピ、いかがでしたか?4年に一度の祭典、ぜひこの機会に普段食べない料理を作ってみてください。今まで知らなかった世界を味わえますよ♪
美味しいごはんで元気をチャージして、思いっきり日本を応援しましょう!

関連する記事
たいやきや回転焼きが進化中!人気の「カステラ系和菓子」、東京と大阪でどう違う? 2023年03月26日 12:00
4世帯に1世帯が日光浴をしていない!日に当たらない結果、子どもに起こる異変とは 2023年04月04日 11:00
作家・阿古真理さんのキッチン探しストーリー 第十二編「料理家・金子文恵さんのキッチン」 2023年03月26日 19:00
【GWにおすすめ】ほろほろ柔らか〜!アメリカの定番料理「プルドポーク」 2023年04月28日 16:00
卵の入荷が2〜3週に一回の地域も。高騰が続く、世界の“エッグフレーション”事情 2023年04月01日 20:00
次なるピスタチオスイーツはこれ。トルコ発の「バクラヴァ」、専門店が続々登場 2023年04月26日 19:00
つみれもマリネも旨いぞ!「イワシ缶」使いこなし術 2023年04月06日 10:00
食の悩みと睡眠時間はリンクしてる!寝不足の子どもほど◯◯を多く食べていた 2023年04月26日 12:00
韓国キムパプ店の味をおうちで作ろう!「おうち韓食」の「油揚げのキムパプ」レシピ 2023年04月24日 15:00
名物料理も家庭の味も!お気に入りの「ご当地グルメ」大募集 2023年04月25日 13:00
【伝説の家政婦・志麻さん直伝】炊飯器にお任せで簡単!トロトロ「ねぎの炊き込みご飯」 2023年04月14日 14:00
伝説の家政婦・志麻さん直伝!ふわふわ絶品"パンプディング"を作るコツ 2023年06月03日 06:00
【伝説の家政婦・志麻さん直伝】簡単&ヘルシー!思わず試したくなる「豆腐チキンラーメン」 2023年07月16日 09:00
手抜きで絶品!伝説の家政婦・志麻さんに聞いた、「納豆」の新しい使い方とは? 2023年05月22日 17:00
ブラジル人が愛するのはサッカーと“プヂン”?メディア大注目のブラジルスイーツについて、大使館の方に聞きました 2023年04月22日 21:00
人気カフェのメニューにも!ブラジルの絶品プリン「プヂン」を日本で唯一の研究家に教えてもらいました 2023年04月15日 14:00
アメリカ流の食べ方!簡単でうますぎる「ポテトスキン」 2023年05月07日 18:00
カリカリのコツは◯◯⁉子どもも大人も喜ぶ「キムチチヂミ」 2023年05月12日 19:00
まるでプリンのような食感!フランス菓子「フラン」が密かな人気に 2023年06月25日 07:00
「トクホ」や「機能性表示食品」って何がいいの?医師がオススメする賢い付き合い方 2023年07月01日 19:00
平成に流行・定着した野菜、第2位の「アボカド」。実は中南米の水不足の原因にも? 2023年05月25日 18:00
朝起きて◯◯するのが快眠の鍵!今が要注意「子どもの五月病」への対処法 2023年05月30日 12:00
全国のおいしいものをおうちで!みんなのおすすめ「#ご当地グルメ」5選 2023年05月17日 13:00
嬉しいメリットが!トマトは「丸ごと冷凍」が正解 2023年06月25日 10:00
物価高くて毎日自炊でも、北欧の人たちが「料理」に疲れない理由 2023年05月12日 14:00
これはクリームパンの進化系!?ニューヨークから上陸「シュプリームクロワッサン」 2023年06月21日 18:00
これ、何…?ベトナムで食べて衝撃を受けた「白いてろてろ」の正体 2023年06月19日 12:00
10人に1人は"歯が足りない"!歯や口のトラブルを避ける「7種類の食材」を知ってる? 2023年06月18日 17:00
料理家・笠原将弘さんにクックパッドアンバサダーが料理で挑む!その結果は…? 2023年06月12日 19:00
“世界のこんまり“を支える、夫・川原卓巳さん「料理は最高の癒やし」 2023年06月15日 18:00
世界から熱視線!日本の「和紅茶」が注目されている理由 2023年07月26日 19:00
重症化すると意識障害も…出掛ける前にできる1番の熱中症予防は「朝ごはん」だった! 2023年07月22日 10:00
6月に最も読まれた「スイーツ」の記事は?【月間ランキングTOP5】 2023年07月05日 21:00
フランス流「無理しない家事」完璧主義の私がやめたこと 2023年06月29日 21:00
家から持っていくのが正解!花火大会に欠かせない「つまめる屋台めし」5選 2023年07月25日 10:00
【節約ワザ】あの夏野菜で!「お好み焼き」がとろふわっになる作り方 2023年08月11日 10:00
レシピの流行はどう生まれる!?上半期にTikTokでヒットしたトレンドレシピを深掘りしてみた 2023年06月30日 15:00
カロリー消費を増やす!「基礎代謝」を上げる意外な飲み物を医師が解説 2023年08月18日 18:00
「給食がある日」と「家だけの食事」で一番差がつくのはあの栄養!夏こそ食べたい"おやつ"とは 2023年08月09日 12:00
シュワシュワぷるんの食感がたまらない!涼しげ「サイダーゼリー」 2023年08月25日 21:00
世界各国「なす」はどうやって食べている?連休に作ってみたいレシピ4選 2023年08月16日 21:00
連休明けのクタクタ平日ランチに◎「つめたい麺」レシピ5選 2023年08月22日 21:00
残暑の夏バテにも◎疲れた胃腸にやさしいほっこりメニュー 2023年08月28日 21:00
一房買っても安心!覚えておくと便利な「バナナの保存法」 2023年08月09日 06:00
ドイツ出身女性が驚く「スゴすぎる」日本人の家事 2023年07月20日 20:00
今の若者は「ベトナム料理ネイティブ世代」。ライスペーパーが人気な理由を探ってみた 2023年09月20日 19:00
仕込んでおくと便利!焼くだけで完成する「下味冷凍」おかず 2023年09月05日 21:00
アメリカで日本のお菓子が人気急上昇中!話題の"DAGASHI"サブスクを実際に取り寄せてみた 2023年09月22日 20:00
これ便利!業務スーパー好きが絶賛する「冷凍野菜」4選 2023年09月10日 12:00
被災後に毎日同じメニュー、トラウマで食べられず 災害時の偏った食事が引き起こす健康問題 2023年08月29日 13:00

おすすめ記事