暑〜い夏にぴったり、涼やかなケーキが注目を集めているのをご存知ですか?ホールのレアチーズケーキの上に乗った透明なゼリーには、色とりどりの丸いフルーツが敷いてあり、上から見るとキュートな水玉模様になっているのです。この見ているだけで暑さを忘れるような、だけど気持ちは弾む♪「水玉ケーキ」、作者のゆき(@petitbonheur.cooking)さんにレシピとコツをお伺いしてきました!
——「水玉ケーキ」を作ってみようと思ったきっかけはなんですか?
—— フルーツの配置がまるで絵みたいにキレイ!コツはあるんでしょうか?
「大きなフルーツから並べていき、最後は小さなフルーツで調整すると、全体のバランスがとれると思います」
—— こだわったポイントはどこですか?
「やはり上のフルーツゼリーの部分でしょうか…フルーツをそのままレアチーズに乗せただけだと水分が出てきてしまったのでフルーツゼリーにしたのですが、初めて作った時はゼリーの固まりが悪く失敗してしまったんです。かと言ってゼリーが固すぎても食感が悪いので、ゼリーの固さ調整に試作を重ねました。配合にこだわりアリです!」
「今回使っているアガーはTOMIZ(富澤商店)さんのぷるるんアガーになります。こちらのアガーが一番透明度が高く仕上がり、扱いやすかったです」
—— ぷるっとしていて崩れやすそうですが、持ち運びできるんでしょうか?
「アガーは一度固まってしまえば常温でも溶け出さないので、比較的持ち運びやすいと思います。ただレアチーズケーキの部分は溶けてきますので、ケーキ箱に保冷剤を入れて持ち運ぶのをオススメします!また、日持ちは入れるフルーツにもよりますが、2日間を目安に食べた方が良いかと思います」
インスタグラムにこの水玉ケーキを上げたところ、フォロワーからレシピリクエストがたくさん来たそう。みなさんこの水玉ケーキにメロメロになっているようですね!外に出かけるのは躊躇してしまうほどの暑さ、家でお菓子を作って過ごすのも素敵だと思いませんか?
「プールの中でフルーツが泳いでいるようなレアチーズケーキです。さっぱりしたお味で見た目も華やかなので、おもてなしやプレゼントにも喜ばれると思います。是非作っていただけたら嬉しいです♪」