作りおきレシピや常備菜のアレンジ方法など、毎日のごはんに役立つアイデアを、クックパッドでも人気の料理研究家・鈴木美鈴さんが教えてくれます。素材の味を大切にした心と身体にやさしい作りおき常備菜で、日々の料理をラクして楽しみましょう。
ゴールデンウィークはいかがお過ごしでしたか?旅行やお出かけなどで散財してしまってお財布がピンチ!という人も多いのではないでしょうか。そこで料理研究家の鈴木美鈴さんに、おなじみの節約食材を使った作りおきレシピを教えてもらいました。
節約食材の代表格、糸こんにゃくとちくわを使った1品。レシピ制作者の鈴木さんによると、「ヘルシーな糸こんにゃくは甘辛く味付けすると、ご飯が進みます。ちくわでかさ増しすればさらに節約に」とのこと。冷めても美味しく、お弁当のおかずにもおすすめです。
野菜と春雨を主役にした中華風の炒め物。「野菜がたっぷり入っているので、お肉が少量でも大満足できるボリュームおかずです」と鈴木さん。
カリカリに焼いた厚揚げが食べごたえたっぷり。鈴木さんは「キャベツと豚肉と一緒にパパっと炒めるだけ。味噌味なので、ご飯もすすみますよ」とのこと♪
お肉の中では比較的リーズナブルな豚こま切れ肉を、さっぱりとした炒め物に。「豚こま切れ肉ならたっぷり使っても、安く抑えることができます」と鈴木さんがいうように、お肉をしっかりとりながらも節約ができます。
定番のつくねも、ささみを使うことで節約レシピに。「ヘルシーなささみに、えのきをプラスしてかさ増ししているので、鶏ひき肉は少量でも満足できるのがポイントです」と鈴木さん。
厚揚げを甘辛いたれで炒めました。「材料はひとつなのにボリュームがある主役級のおかずです」と鈴木さんもイチオシの節約レシピです。
いかがでしたか?おなじみの節約食材を使って、こんなにもバリエーション豊かなメニューが楽しめます。美味しく簡単にできる作りおきおかずで節約生活を乗り切りましょう!(TEXT:妹尾香雪)
保存状況により、保存期間は異なりますので、なるべく早く食べきりましょう。
料理研究家。トータルフードコーディネーター。クックパッド公式レシピエール。作りおき・お弁当を得意とし、素材の味を大切に心と身体にやさしい家庭料理を考案、発信している。ウェブ・雑誌・企業へのレシピ掲載をはじめ、数々の料理コンテストにて受賞歴あり。著書に『盛るだけ つめるだけ 毎日かんたん 作りおき おかず』(オーバーラップ)。クックパッドにも絶賛投稿中♪>>>鈴木美鈴さんのキッチン