cookpad news
コラム

クラシカルな固め食感がたまらない!絶品「カスタードプリン」の作り方【材料4つで本当においしいお菓子 Vol.4】

「お菓子はレシピ通り作れば、必ずおいしく作れます」と話すのは、お菓子研究家・福田淳子さん。丁寧なレシピとその再現性の高さで人気の福田さんに、この連載では材料4つで作れる“本当においしいお菓子”を紹介していただきます。第4回は「カスタードプリン」。今リバイバルブームになっている“固め食感”に仕上げたレシピは必見!

おうちにある材料で、みんな喜ぶデザートを作ろう

そろそろ冷たいデザートがおいしくなる季節。今日はひんやりデザートの定番「カスタードプリン」を紹介します。

プリンの材料のほとんどは、卵、牛乳、お砂糖とおうちにいつもあるものだから、思い立ったらすぐに作れるのが魅力です。
一口にカスタードプリン、と言っても今はいろんな種類のものがありますが、今回紹介するのは加熱して固めるクラシカルでスタンダードなタイプ。卵と牛乳の優しいこっくりとした味わいに、バニラの風味とほろ苦いカラメルソース。やわらかすぎず、ほどよい固さがあります。味も、形も強い主張はありませんが、おやつにも、食後のデザートにも、暑くても、寒くても、どの世代にも人気のデザート。「甘い物苦手なんだよね」という人でも「プリンは大丈夫」って人は意外といて、元気なときにはもちろん「ちょっと食欲ないな」ってときにも寄り添ってくれる強い味方。材料も作り方もシンプルですが、ポイントはいくつかあるので順にみていきましょう。

  卵2つと「卵黄1つ」が濃厚プリンを作るコツ

まずは、アパレイユですが卵黄を1個多く加えます。「卵白があまるの、いやなんですけど!」というお気持ちはよーくわかります。
でも、でも聞いてください。卵黄を1つ加えたプリンとそうじゃないプリンは、コクと奥行きがぜんぜん違うんです。グッと卵らしさが加わる。「濃いプリン」「ちょっと高級なプリン」のような要素が加わります。

「じゃあ、卵1個増やせばいんじゃない?」という意見も出てきそうですが、卵白は凝固作用が強いんです。ゆで卵思い出してください。黄身は「ほろほろ」していますが、白身は「ぷるん」って固まっていますよね?
卵を1個増やすとプリンそのものが固くなりすぎてしまうのです。なので、ここはぜひ、卵黄のみ1個分追加して作ってみてください。

残りの卵白はどうするか問題に関しては、我が家ではお味噌汁に投入するか、おかずの目玉焼き(卵焼きでも可)に卵白を追加投入、の2択です。あまり芸がないですが「これで何かを作らないと」と考えるとめんどうになっちゃうので速攻で消費する方が私には合っています。(でも、きっとクックパッドには卵白1個活用レシピもきっとたくさんあるはず!)

アパレイユには、バニラオイルもできたら入れてください。プリンにはバニラの香りがよく合うのです。ちょっと高価になりますが、バニラビーンズを使うとさらに香りに深みが出ます。その場合は1/4〜1/5本ほど中の種をしごいて加えてくださいね。

バニラエッセンスは加熱中に香りが飛んでしまうので、バニラオイルがおすすめです。そしてアパレイユは必ずこすこと。舌触りがなめらかになります。

カラメルソースはしっかりほろ苦く!

プリンの大事な要素は「カラメルソース」。しっかり焦がして、ほろ苦さを出すのがポイントです。アパレイユは甘く優しい味わいなのですが、カラメルのビターさが加わることで、より一層おいしくなります。

作り方のポイントは、前回のパンケーキのキャラメルソースと同様です。今回は最後に加えるのが生クリームではなくて湯になります。まず1つ目のポイントは、砂糖が溶けて色付きはじめるまではかき混ぜないこと。ここでかき混ぜると砂糖が再結晶化してジャリジャリと固まってしまうことがあります。2つ目はしっかりと焦がすこと

もちろん、やり過ぎは禁物なのですが、しっかり焦がさないと特有のほろ苦さが生まれません。目安は少し煙が上がるくらい。換気扇をしっかり回して作業してくださいね。そして湯を加えるときにはねるので、十分注意して行ってください。

今回は、フライパンを使って蒸します。間にふきんをはさんで水滴を防ぎましょう。火はごく弱火。余熱も含めて火を通します。火加減、型のサイズや材質によっても加熱時間は変わってくるので、作り方の時間を目安にしつつ、様子を見て加減して作ってください。温かいプリンは甘さが全面に出ますので、粗熱が取れたらしっかり冷やして、型から抜きましょう。

【基本のレシピ】

材料( 容量120mlのプリン型4個分)

<アパレイユ>
牛乳…300ml
グラニュー糖…55g
卵(M)…2個
卵黄…1個分
バニラオイル…少々

<カラメルソース>
グラニュー糖…50g
水…小さじ1
湯…大さじ1

下準備

型にバター(分量外)をしっかり塗っておく。

作り方

1.カラメルソースを作る。鍋にグラニュー糖と水を入れてゴムベラで混ぜて、中火にかける。ゆすりながら溶かし、煙が出て香ばしい香りがしてきたら火を止めて湯を加えて均等になるように混ぜて、それぞれの型に入れて冷蔵庫で冷やす。

2.アパレイユを作る。鍋に牛乳とグラニュー糖を入れて中火にかけ、混ぜながら沸騰直前まで温める。

3.ボウルに卵を割り入れて、卵黄を加えて混ぜ、を少しずつ混ぜ加える。バニラオイルを加え混ぜ、裏ごしする。
*一度に2を入れると卵が固まることがあるので、混ぜながら加えましょう。

4.を均等に注ぎ入れる。

5.大きめのフライパンに熱湯(分量外)を張り、のプリン型を並べる。熱湯の高さは型の高さの半分が目安。水滴が落ちるので、ふたには布巾を巻いておく。
*ふきんの裾はそのまま垂らしておくと、焦げたり、燃えたりする可能性があるので上で結ぶとよいです。

6.蓋をして火をつけて、ごく弱火にし10分加熱したら火を止める。余熱で10~15分ほど置く。プリンの表面に弾力が出れば出来上がり。心配ならば竹串をさして確かめる。
*加熱前のアパレイユの温度、使用するプリン型やフライパンの種類によって加熱時間は異なります。15分ほど置いても固まらないようならば弱火で再度加熱し、様子を見てください。
*火加減が強いと、「す」が入る原因になります。火加減に気をつけてごく弱火で加熱し、仕上げは余熱でゆっくり火を入れることが口当たりのよいプリンを作るコツです。

7.粗熱がとれたら、冷蔵庫で2~3時間しっかり冷やして型から抜く。ナイフでの先端でプリンと型の間に空気を入れて型の上に皿をかぶせてひっくり返し、型と皿をしっかり持って1度振り、型からプリンをはずす。

+αのアレンジレシピ

「抹茶プリン」(120mlのココット4個分)

基本のカスタードプリンをマスターしたら、抹茶のプリンに挑戦してみましょう。
ほろ苦い抹茶の香りはプリンともよく合います。プリン型ではなくココットを使い、カラメルソースを「あとがけ」すると、見た目もテイストもまったく別のプリンになりますよ。

作り方

プリン型ではなくココットを使います。型から抜かない分、気楽に作れます。ココットにバターは塗らなくても大丈夫。

・カラメルソースを作る時、工程で最後に加える湯を大さじ2に増やします。作り方は一緒ですが、ソースを仕上げにかけたいのでココットには流し入れずに容器に入れておきます。

・アパレイユを作る時に、工程でグラニュー糖を60gにし、牛乳には加えずに、ふるった抹茶大さじ1を加えてよく混ぜておきます。牛乳だけを温めたら、抹茶とグラニュー糖を合わせたものに少しずつ混ぜ加えましょう。少しずつがダマにならないコツです。

あとは基本の作り方同じように、卵と卵黄を混ぜたものとあわせたアパレイユをこして、ココットに注いで加熱します。粗熱が取れたらよく冷やし、できあがりにカラメルソースをかけていただきます。

これがあると便利!お役立ちグッズ

プリン型、ココット

どちらも100円ショップで入手。専門店で購入しても価格帯はあまりかわりませんが、どの100円ショップにいってもこの2つは大体あるので、入手しやすいです。いろんなサイズがあるので好みのものを。加熱時間は容量や直径によって変わります。

福田淳子(ふくだ・じゅんこ)

お菓子・料理研究家。カフェでメニュー開発や店舗の立ち上げを経験後、雑誌や書籍を中心に活躍中。身近な材料と、シンプルな手順で美味しく仕上がるレシピに定評がある。これまでに手がけたお菓子の本は30冊以上。
【Instagram】@junjunfukuda

関連する記事
夢の10kgサイズも!みんなで「バケツプリン」を作ってみよう 2023年03月30日 14:00
中身はカスタードだけ!フランス発の絶品パイ「フラン・パティシエ」 2023年03月31日 12:00
かため・とろける、どちらがタイプ?自分好みのかたさ「手作りプリン」 2023年04月09日 14:00
【つくれぽ350件】ふわしゅわ食感が絶品!卵2個で作れる「台湾カステラ」 2023年04月11日 13:00
アメリカでは禁断のスイーツ!生地を“生”で食べる「クッキードウ」って? 2023年04月15日 15:00
レンチンでできちゃう!ねっとり濃厚バナナプリンはいかが? 2023年04月26日 13:00
レンジ90秒!卵1個で「3人分オムレツ」が完成 2023年04月08日 08:00
手抜きで絶品!伝説の家政婦・志麻さんに聞いた、「納豆」の新しい使い方とは? 2023年05月22日 17:00
ブラジル人が愛するのはサッカーと“プヂン”?メディア大注目のブラジルスイーツについて、大使館の方に聞きました 2023年04月22日 21:00
人気カフェのメニューにも!ブラジルの絶品プリン「プヂン」を日本で唯一の研究家に教えてもらいました 2023年04月15日 14:00
冷やすだけ簡単!新緑の季節にお茶系プリンがぴったり 2023年05月04日 16:00
まるで絵本みたい!ふわしゅわスフレ食感「カステラパンケーキ」 2023年05月05日 12:00
型がなくても作れます!マフィンカップでふわふわ「シフォンケーキ」 2023年05月13日 15:00
【卵不要】カラメルの苦みが絶品!「プリンでフレンチトースト」が作れた 2023年05月14日 06:00
特別な材料なし!おうちにあるもので「ふわしゅわ台湾カステラ」が完成 2023年05月17日 16:00
ハワイの人気スイーツ「マラサダドーナツ」がコンテナ容器で作れる!? 2023年05月18日 12:00
まるでプリンのような食感!フランス菓子「フラン」が密かな人気に 2023年06月25日 07:00
素人からプロのパティシエまで日夜レシピ開発に勤しむ!?アメリカ人の大好物「ブラウニー」事情 2023年05月12日 20:00
準備8分!型抜きしない&スプーンで簡単「チョコチップクッキー」 2023年05月29日 18:00
業務スーパーの大人気スイーツで!むっちり固めプリンが激ウマなブラジルの定番おやつ「プヂン」 2023年05月11日 16:00
ブラジル大使公邸のシェフ直伝!材料4つで濃厚かため「プヂン」が絶品すぎる 2023年04月25日 19:00
準備5分レシピも!混ぜて冷やすだけ「パンナコッタ」5選 2023年06月01日 16:00
混ぜて焼くだけ!作業5分でさっぱりなめらか「チーズケーキ」 2023年06月27日 14:00
片栗粉で意外なおやつも作れる!5月に最も読まれた「スイーツ」の記事は?【月間ランキングTOP5】 2023年06月09日 21:00
◯◯するだけで格上げ!簡単「プリンケーキ」のアイデア3選 2023年06月04日 08:00
話題の「プヂン」まだ食べてない人はコレ!編集部が考えたマグカップで作るレシピが超簡単 2023年06月06日 21:00
卵不要のオムライス⁉︎おいしさそのまま「卵なし」で作れる意外なレシピ5選 2023年05月17日 14:00
「混ぜない」がコツ!ふわしゅわ「リコッタパンケーキ」の作り方 2023年05月20日 18:00
料理家・笠原将弘さんにクックパッドアンバサダーが料理で挑む!その結果は…? 2023年06月12日 19:00
カヌレの進化系が登場!「シュヌレ」ってどんなスイーツ? 2023年07月22日 15:00
【準備5分】夏のおやつにぴったり!冷やして食べる「抹茶の蒸しパン」 2023年07月31日 15:00
準備5分のひんやりスイーツ!夏休みに便利な「ひと口チョコバナナアイス」 2023年07月28日 11:00
6月に最も読まれた「スイーツ」の記事は?【月間ランキングTOP5】 2023年07月05日 21:00
材料3つ!とろける「半熟チーズケーキ」にハマりそう 2023年08月01日 14:00
卵もゼラチンもなしで固まる!混ぜて冷やすだけ「バナナプリン」 2023年08月06日 13:00
卵1個で家族分!「焼かない卵焼き」を作るワザ 2023年08月14日 08:00
レンジ2分×2回で完成! “ス”がたたない「滑らかプリン」の作り方 2023年07月08日 20:00
作業たった4分!暑すぎる夏にぴったりの「とろとろコーヒーゼリー」 2023年08月29日 15:00
失敗の声も…?話題の「茹でないゆで卵」の裏ワザ、試して分かった成功のコツ 2023年08月21日 21:00
【殿堂入り】クックパッドニュースで人気!材料3つでできる「一番簡単プリン」 2023年08月19日 12:00
焼かずに簡単!2層の絶品「キャラメルレアチーズケーキ」 2023年09月01日 12:00
夏の食べすぎをこれで調整!豆腐を使ったケーキ&プリンのレシピ 2023年09月05日 09:00
レンジで簡単!準備5分でできる豆乳プリンがヘルシー美味 2023年09月09日 15:00
漬け込み時間はレンジで1分!アイスのせ「フレンチトースト」 2023年09月10日 13:00
材料4つ!生地も一緒に焼けるとろウマ「プリンタルト」 2023年09月12日 07:00
シンプル材料でもおいしい!ホットケーキミックスで作るマフィン3選 2023年09月18日 07:00
【極シリーズ】たった5分で完成!70円で作る人生最高の「極ハムエッグ丼」 2023年09月21日 19:00
材料少なめレシピが人気!8月に最も読まれた「スイーツ」の記事は?【月間ランキングTOP5】 2023年09月08日 22:00
【殿堂入り】クックパッドニュースで人気!スライスチーズで作れる「スフレチーズケーキ」 2023年09月19日 15:00
【レシピ本大賞受賞】大人気パティシエ直伝!混ぜるだけで絶品「ベイクドチーズケーキ」の作り方 2023年09月16日 15:00

おすすめ記事