cookpad news
コラム

料理研究家・リュウジさんが「バズる時短レシピ」を生み出し続ける理由

「バズレシピ」で話題の人気料理研究家・リュウジさん。「バズレシピ」とは、SNSなどで拡散され話題となったレシピのこと。疲れている時でもすぐに作れる「早くて、安くて、おいしい」レシピが話題を呼び、リュウジさんのTwitterのフォロワーは今や110万人超え。出版するレシピ本も好評を博しています。そんなリュウジさんにとって料理とは何か、バズるレシピを生み出すコツや原動力について聞いてみました。

「時短料理」には興味がなかった!?

今はこうして「時短レシピ」の料理研究家として活動していますが、昔は時短料理を正直ちょっと下に見ているところがありました。料理はもっと手をかけて作ってこそと思っていましたし、毎日の食卓に出てくる手軽で簡単な料理なんて、という気持ちだったんです。

だから最初は、“自分が最高だと思う、自分の好きな料理”ばかりを作って、ブログで紹介していました。イカ墨を使ったり、いのしし肉をローストしてみたり、手の込んだこだわりの一品を披露していたんです。でも、世間はそういう料理にはあまり興味がないんですよね(笑)。

今思えば、その時の僕はまだ「料理研究家」という肩書きもありませんでしたし、レストランで働いた経験も数カ月だけ。だから、どれだけ創意工夫して“自分にとって最高のレシピ”を仕上げたとしても、世間からは“プロの料理”と認識されるわけもなく、説得力がないから当然誰も見ないですよね。それでも、自分のメモ代わりとしてブログは続けていました。

時短料理の難しさを痛感……

その後、勤めていた老人ホームで料理を振る舞う機会があったんです。入居者の皆さんが「おいしい」と言ってくれる姿を見て、やっぱり料理っていいなと思いましたし、限られた時間の中で大量のごはんを作る難しさを知り、凝った料理ではなく実用的な料理の勉強をするようになりました。

でもいざ自分でレシピを考えてみると、これが意外と難しくて……。いわば、時短料理はタイムアタック。限られた時間の中でいかにおいしい料理を作るかが大事ですから、同じ料理でも「時短」という条件が付くと、作り方から変えていかなければなりません。

例えば、おいしいビーフシチューを時間無制限で作るのと、10分で作るのとでは、断然後者の方が難しい。もしかしたらプロの料理人はできないかもしれない。時間に制限があるというだけで、料理ってこんなにも難易度が上がるんだと、改めて気付かされました。

一方で、これって面白いなとも思ったんです。「時短」という条件をクリアするために試行錯誤することは、ゲームを攻略していく感覚と似ていて。知恵を絞ったり、発想の転換をして解を見つけていくのが、次第に楽しくなっていきました。

そうしてその成果をSNSにも上げていった結果、皆さんがどんどん自分の料理に興味を持ってくれるようになりました。「いいね」がたくさん付くとやっぱりうれしいし、どうせ載せるなら皆さんが興味のあるものにしたいと思い、時短料理を探求していくことにしたんです。

「作りたい!」と思ってもらえるレシピを

僕はレシピを発信する時、どうすれば皆さんが作りたくなるのかということを最も重視して考えています。

商談時のプレゼンと同じですよね。どう売り出していくか、広告戦略が肝なんです。Twitterの140字の中で、いかにそのレシピの魅力を伝えるか。同じレシピでも、紹介の仕方一つで反応は全く変わってきます。

今は料理家も雑誌や本でレシピを届けるだけでなく、SNS等を通して個人で発信することができる時代です。いくら良いレシピを考えても、それをうまく伝えられなければ意味がない。

だから僕は今、これから料理したい人、いつも料理している人に、僕が作った最高の一品をどう作ってもらうか、そのために何をしたらよいのかを常に考えています。

「食べたい!」だけでなく、「作りたい!」と相手に思ってもらうって相当技術がいるんですよ。何度、自分で作ったものを届けて食べてもらったほうが楽だと思ったことか(笑)。でも、そこが料理家の面白いところでもあるんですけどね。

料理の楽しさを分かち合いたい!

僕は料理ってプラス要素しかないと思っているんです。料理ができることによって、人は絶対に不幸せにはなりません。むしろ、人生が豊かになる。健康や栄養管理もできるし、ダイエットや筋トレをするにも自炊できたほうがいい。節約にもなりますしね。

料理の知見があれば、例えば外食で食べた料理を自宅で自分好みの味にカスタマイズして再現することはもちろん、それをほかの誰かに伝えたり、相手からさらに新しい情報を得られたりと、人との会話が広がっていく。僕はそれがとても好きなんですよ。

僕は、いろんな人と料理の話をたくさんしたいし、多くの人に“料理の沼”にハマってほしい。リアルの世界でもネット上でも、もっともっと料理を軸に会話を増やしていけるといいなと思っています。

リュウジさんの『バズレシピ』シリーズ好評発売中!

バズレシピ 太らないおかず編』(扶桑社)

現在発売中の『バズレシピ 太らないおかず編』には、炭水化物を使わない低糖質のおかずが多数掲載されています。中でもリュウジさんイチ押しのレシピは、「高野豆腐とハムの細切り炒め」だそう。

「高野豆腐に卵を染み込ませて、ハムと一緒に炒めるだけ。卵を吸わせることで肉のような食感になるので、食べ応えもあります。卵液を四角い高野豆腐にそのまま染み込ませる方法もありますが、それだと染み込むまでに時間がかかってしまう。そこで思いついたのが、高野豆腐を1本1本棒状にカットする方法。これで素早くしっかり味を染み込ませることができ、おいしく仕上がるんですよ」(リュウジさん)

本書に掲載されているレシピは、家にある身近な食材で作れるものばかり。コストもかからないし、体にも優しい。リュウジさんいわく「ご飯のおかずにはもちろん、おつまみにもいいですよ」とのこと。ダイエッターだけでなく、のんべえにもオススメですよ!

リュウジさん

料理研究家。「今日食べたいものを今日作る!」をコンセプトに、Twitterで日夜更新する「簡単・爆速レシピ」が人気を集める。フォロワー数約110万人(2019年11月現在)。WEBサイト「アイスム」「フロムエーしよ!!」「味の素パーク」「ひとり暮らしLab」「アリシー」「LIMIA」などでも精力的にレシピを掲載中。
【Twitter】@ore825
【Instagram】@ryuji_foodlabo
【YouTube】料理研究家リュウジのバズレシピ

関連する記事
今すぐ飲みたい〜!そんな時は「はんぺんだけ」で爆速完成おつまみ 2023年04月06日 18:00
その工程、本当に必要?面倒をそぎ落とした「ちょうどいい料理」の考え方 2023年07月08日 14:00
【だれウマの限界メシ】レンチンだけで作れるのに本格的!『限界つけめん』 2023年04月08日 19:00
じゃがいもの唐揚げ?Twitterで話題の「やみつきフライドポテト」の作り方を聞きました 2023年04月28日 20:00
今が旬!レンチン3分半「丸ごと新玉ねぎ」が驚きの甘さ 2023年04月17日 12:00
疲れていてやる気1%でも作れる!新生活の自炊ビギナーも必見「ひとりごはんの極意」とは? 2023年04月07日 19:00
【GWに必見】「段取り力」と「創造力」は“料理“で身に付く!栗原心平さんに聞く、子どもが一人で料理をするべき理由 2023年04月28日 19:00
回鍋肉は「炒めない」が正解!シェフ直伝、水っぽくならない肉・野菜の炒め方 2023年04月07日 11:00
包丁もまな板も使わずできる!ふわふわ「つくね」 2023年05月24日 08:00
簡単だけど“丁寧に作ってる感”はほしい。料理家・長谷川あかりさんに聞く、心も身体も喜ぶ料理 2023年04月22日 14:00
甘酸っぱい恋の味!?華やかでキュートな「春色レモンケーキ」 2023年05月02日 20:00
【悪魔の痩せ飯】筋肉を落とさずに痩せられる旨い料理!「痩せ棒棒鶏」 2023年05月25日 19:00
【だれウマの限界メシ】1つの食材でできる究極の節約&ダイエット飯『限界チヂミ』 2023年05月13日 19:00
【検証】つくれぽ1000件超えの「ポテトサラダ」をプロが実際に作ってみた 2023年05月22日 18:00
不摂生女子からの華麗なる転身!健康と理想のスタイルを手に入れた「食事8割・運動2割」のボディメイク術 2023年05月10日 20:00
『家事ヤロウ!!!』で話題の和田明日香さん直伝!代わり映えしなくてもいい「地味ごはん」の魅力 2023年05月12日 18:00
3年前まで料理未経験!ケンティー健人が460万人以上が注目する「料理アカウント」に成長したワケ 2023年05月22日 20:00
アンミカさんも大絶賛「愛のある料理に脱帽!」7分で完成する"魔法のおもてなしごはん"とは 2023年05月16日 19:00
コツは10秒!シェフ直伝「ガーリック香るモチモチペペロンチーノ」の作り方 2023年04月29日 18:00
夏だけじゃない!冷蔵庫の余り物でできる「そうめんチャンプルー」が重宝する 2023年06月24日 12:00
物価高くて毎日自炊でも、北欧の人たちが「料理」に疲れない理由 2023年05月12日 14:00
子どもが自分から料理や掃除がしたくなるキッチン!アンバサダー・Mikko6さんのお片づけ術 2023年07月01日 20:00
【悪魔の痩せ飯】筋肉を落とさずに痩せられる旨い料理!「痩せ味噌チキン」 2023年06月22日 19:00
冷蔵庫で保存してもずっとぷるぷる!話題の「みるくわらび餅風」のおいしい作り方を聞いてみた 2023年07月09日 20:00
これ、何…?ベトナムで食べて衝撃を受けた「白いてろてろ」の正体 2023年06月19日 12:00
30万人が注目するせっかちママ考案!作業時間5分&皿1枚で作れる「爆速ポテトサラダ」 2023年06月16日 19:00
絵本『パンどろぼう』の柴田ケイコさんが描く、親も子どもも料理が楽しくなる“不思議なフライパン” 2023年05月15日 18:00
PR
料理家・笠原将弘さんにクックパッドアンバサダーが料理で挑む!その結果は…? 2023年06月12日 19:00
疲れている日のスピードごはんに!「まな板・包丁」いらずの1品満足レシピ 2023年07月10日 09:00
“世界のこんまり“を支える、夫・川原卓巳さん「料理は最高の癒やし」 2023年06月15日 18:00
「食器洗いまで全部楽しい」為末大さんが料理に見出す美学 2023年06月17日 19:00
旬のミニトマトをピリ辛やみつきおつまみに!「ミニトマキムチ」 2023年07月20日 17:00
あの食材で豚肉そっくりに!?ダイエット中でも罪悪感ゼロの「ヘルシーなんちゃって豚丼」 2023年07月25日 19:00
10代でシワシワのおばあちゃんに⁉︎過酷な〇〇だけダイエットに身を投じた女性の末路 2023年06月24日 21:00
「私の生きがいって……」20年に渡る母の介護、見送り後に待っていた大きすぎる喪失感 2023年07月22日 20:00
6日間で夕食費5000円!野菜炒めすら作れなかった主婦が節約を極めた結果 2023年08月11日 20:00
つくれぽ1000件レシピも!夏の時短ごはんに助かる「ワザあり」スピードレシピ 2023年07月30日 20:00
フランス流「無理しない家事」完璧主義の私がやめたこと 2023年06月29日 21:00
レシピの流行はどう生まれる!?上半期にTikTokでヒットしたトレンドレシピを深掘りしてみた 2023年06月30日 15:00
【極シリーズ】超濃厚!フライパン1つで完成!おいしすぎる「極 ツナパスタ」 2023年08月30日 19:00
失敗の声も…?話題の「茹でないゆで卵」の裏ワザ、試して分かった成功のコツ 2023年08月21日 21:00
う、なんかマズい…レシピ通りに作っても「料理失敗する人」の原因はコレ 2023年07月13日 21:00
糖尿病患者のリアルな食生活を発信する「25歳の糖尿病YouTuber」が目指す偏見のない世界【後編】 2023年07月23日 20:00
AI技術が進歩しても手に入らない力がある!超進学校が「調理実習」に力をいれる理由とは? 2023年08月08日 10:00
レンジ調理の魔術師が本気でおすすめする「調理容器」&「失敗しないレンジ調理術」とは? 2023年08月23日 15:00
キャンプの昼食どうしてる?「キャンプの困ったあるある」を編集部スタッフがズバッと解決 2023年09月04日 18:00
もうダメだ、パンクする…!2児のフルタイムママが人生初「家事代行」を頼んだ結果 2023年09月15日 17:00
「料理がつらい」クックパッドスタッフも感じるこの悩み、最善の対処方法は…? 2023年09月22日 17:00
「夏休みのお弁当作り」に絶望…全てを手放してみた結果がすごかった 2023年08月12日 20:00
借金アリ、汚部屋生活から逆転!1000万貯めた4児母の「スゴい自炊術」 2023年09月01日 21:00

おすすめ記事