台湾から現地の最新グルメ情報を発信! クックパッド台湾のスタッフChuck Chen(チャック・チェン)が、現地のユーザーさんから投稿されたレシピと一緒にお届けします♪今回ご紹介する台湾レシピは、台湾の夜市で誰もがつい買ってしまう定番おやつ『QQボール』です。
日本の皆さん、こんにちは!
クックパッド台湾のスタッフのChuck Chen(チャック・チェン)です。
日本では、台湾の「タピオカドリンク」が引き続き人気のようで、嬉しく思っています。
今回ご紹介するのは、台湾夜市で大人気の『QQボール』。
台湾では、モチモチとした食感のことを「QQ」や「Q」と表現します。モチモチした食べ応えが人気の「タピオカドリンク」が「QQドリンク」と呼ばれているという話を、聞いたことがある方もいるのではないでしょうか?
今回ご紹介する『QQボール』は、日本のドーナツに似ていますが、食感は違います。外側はカリッとしてクリスピー!内側に少し空洞があり、噛んでいるうちにモチモチっとした食感になるのが特徴です。
クックパッド台湾にこのレシピを投稿してくださった美國番媽さんも、ほんのり甘い香りと独特のカリモチ食感の『QQボール』の大ファン!夜市に行くと安くてつい買ってしまうけれど、材料がシンプルで簡単なので家でもよく作るそう。
早速日本語版のレシピをご紹介します。
・蒸したさつまいも…100g
・砂糖…15g
・タピオカ粉…60g
・牛乳…50cc~程度(生地の状態をみて加える)
1.さつまいもは洗い、蒸し器かレンジで蒸します。
2.熱いうちに皮を剥いて潰し、砂糖、タピオカ粉を加えて滑らかになるようこねます。※日本のさつまいもは、台湾のさつまいもより水分が少なく、粉っぽくなりやすいので、ここで適宜牛乳を加えて調節してください。
3.生地ができたら、10等分に分けて丸めます。
4.鍋に油を入れ、弱火で5分程度熱したら、低温〜中温で3のボールを揚げます。きれいなきつね色になったら完成!
クックパッド台湾に投稿いただいたオリジナルレシピはこちら
↓↓↓
『五個步驟搞定好吃地瓜球』by美國番媽
カリモチ食感に仕上げるコツは、揚げ方にあります。低温からゆっくり油の温度を上げていき、ボールの色が変わったらすぐに取り出すのが、ポイント。冷めて固くなったときは、レンジで温めるとモチモチ食感が復活しますよ。
この『QQボール』は昔からある台湾の定番おやつで、子ども時代から食べて育った大人も多いのです。今回ご紹介した黄金色のものだけでなく、紫芋で作られたものもあるので、2色混ぜて食べるとカラフルで楽しいですよ。ぜひ日本の皆さんのおうちでも「QQなスイーツ」を作って、食べてみてくださいね。
Chuck Chen(チャック・チェン)
クックパッド台湾でコミュニティマネージャーをしています。
台湾にはまだまだ美味しいものがいっぱいあるので、日本の皆さんに発信していきたいです。日本の抹茶スイーツとラーメンが大好きで、日本語も勉強中。
クックパッド台湾もぜひチェックしてみてくださいね♪