cookpad news
コラム

GW明けは5月病にご用心!元気に乗り切るための意外な秘策とは?【体の内側からキレイを目指す!美腸ライフVol.5】

食と健康のエキスパート・管理栄養士の藤橋ひとみさんが「腸活」に関する豆知識をお届けする連載。「腸」は美容・健康の鍵を握る臓器。様々な心身のトラブルの解消のために日々の食生活の中で継続して実践できるメンテナンス術を分かりやすくご紹介していきます。

5月の大型連休が明け、梅雨の季節が近づいてくると、なんとなく気分が落ち込む、仕事などに集中できない、眠れない…、といったメンタル面でのトラブルを生じる方が多いようです。これは一般的に「五月病」と呼ばれるもので、新しい環境への適応がうまくいかず、ストレスが原因で心身に不調があらわれることを言います。「五月病」からうつ病などの精神疾患に移行するケースも少なくはないため、なるべく早い対処が必要です。今回は、「五月病」のシーズンを元気に乗り切るために、今すぐできる対策をお伝えしたいと思います。

そもそも「五月病」ってなぜ起こるの?

この時期に起こる心の不調を「五月病」と言いますが、実は正式な医学用語ではありません。病院では「適応障害」「軽度のうつ」と診断される場合があるとのこと。特に、新年度に就職や就学、異動、引越しなど大きな変化があった方が、環境の変化に伴うストレスによって心の不調に陥る場合を巷で「五月病」と呼んでいるようです。

すでに症状が出ている場合は、原因となっているストレスの除去のために、環境を調整したり、認知行動療法や問題解決療法を用いて本人の適応能力を高めたりするなどのアプローチ、そして場合によっては薬物療法が必要となりますが、そのような状態になる前に少しでも毎日の生活の中で意識した方が良いことがあれば、知っておきたいですよね。(出典1、2参照)

メンタルにも腸が関係しているって本当!?

意外と知られていませんが、心の不調にも食生活や腸内環境が関わっていることが明らかになってきています。食生活は腸内環境に影響を与えますが、実は、腸と脳もお互いに作用しあっているのです。これは「腸脳相関」と呼ばれるもので、分かりやすい例を出すと、緊張するとお腹が痛くなって下痢をしてしまうなど、ストレスが原因で腸内環境が悪化してしまうのも、この作用の影響と考えられています。

また、うつ病の原因の1つに、幸福物質と呼ばれている神経伝達物質の1つ“セロトニン”の分泌低下が挙げられています。セロトニンは、アミノ酸の一種である“トリプトファン”を原料に作られるのですが、このトリプトファンの代謝が腸内環境に関わっていることが明らかになっています。腸内環境が良い状況だと、トリプトファンの代謝が促進されるというメカニズムが解明され始めているため、最近では、心の健康と腸の関係に一層注目が集まっています。(出典3、4参照)

「美腸ライフ」を気軽に取り入れるには!?

新生活による環境の変化の他にも、新型コロナウイルスの影響により、おうちで過ごす時間が長くなり、うまくストレスケアできていない方も多いのではないでしょうか? そんな今だからこそ、自分なりのストレス解消法を見つけるだけでなく、体の内側からのケアも意識してみましょう。

自粛生活中、レトルト食品やインスタント食品など手軽な加工食品ばかりを食べて栄養が偏ってしまうと、腸内環境が悪化する原因になりかねません。美腸ライフの基本は、腸内の善玉菌となる生きた善玉菌と、そのエサとなる食物繊維とオリゴ糖を食生活で取り入れることです。特に日本人が不足しがちな食物繊維を摂るためには、野菜や果物、きのこ、海藻、豆類を積極的に取り入れるだけでなく、間食にはスナック菓子や砂糖たっぷりの甘いお菓子ではなく、ナッツやドライフルーツを選ぶようにしましょう。また、善玉菌を含む発酵食品のヨーグルトやチーズ、キムチ、納豆などを摂るのもおすすめです。(出典5参照)

心身の健康を体の内側から作ろう!

腸は、便秘などの体の不調や生活習慣病などの疾病だけでなく、心の不調にも関わっている、心身の健康を保つためにとても重要な臓器だなんて、驚きでしたでしょうか? この機会に、ものすごいパワーを秘めている「腸」に改めて目を向けて、美腸ライフを実践してみてくださいね。

管理栄養士 藤橋ひとみ(ふじはし・ひとみ)

I’s Food & Health LABO.代表。フリーランス管理栄養士として、商品開発やレシピ開発、コラム執筆やメディア出演、コンサルティング等、幅広く活動中。同時に、東京大学大学院にて医学博士取得を目指し、栄養疫学の研究に取り組んでいる。大のお豆腐好きが高じて、豆腐マイスターの認定座学講師として、国内外で日本の豆腐の魅力を伝える活動をしているなかで、その原料である大豆自体への興味が深まり、大豆関連の資格の制覇を目指し、学びを深めている。
近年は特に、豆腐を作る際に同時にできる「おから」に注目し、日本人に必要な食物繊維の宝庫でもある「おから」を、有効活用できる方法を広げる活動に注力している。6月1日に「おいしく食べてキレイになる!おから美腸レシピ(ベストセラーズ)」が発売予定。

●所有資格
管理栄養士、調理師、製菓衛生師、豆腐マイスター、食育豆腐インストラクター、豆乳マイスタープロ、おから味噌インストラクター、ソイオイルマイスター、おから再活プロデューサー、インナービューティープランナー、ほか

【ホームページ】https://is-food-health-labo.com/
【ブログ】https://ameblo.jp/hitomi880807

関連する記事
30代からの発症も⁉︎”うつ病"に間違えられやすい「男性更年期障害」の実態 2023年09月30日 20:00
肉を食べて内臓脂肪を落とす!アメリカの名医がダイエットに「赤肉」を勧める理由とは? 2023年10月07日 19:00
コレステロールを下げる食材はコレ!「年代別」「男女別」の付き合い方を医師に聞きました 2023年09月29日 17:00
くしゃみ・目の痒みが止まらない…「秋の花粉症」に絶対とるべき食事とは? 2023年10月21日 10:00
これって秋バテ?秋の不調を乗り切る食事と生活習慣のポイント 2023年10月04日 20:00
DASH食とは?高血圧予防に役立つ食事法の効果とやり方を知ろう 2023年10月11日 20:00
間食の適量200kcalとはどのくらい?おすすめの種類と量を解説 2023年10月25日 20:00
1日に飲むコーヒー、何杯が正解?医師が教える「カラダの新常識」 2023年10月07日 20:00
ズキズキ痛む、頭が重い…秋の頭痛は「気圧」が原因かも?専門家おすすめ食材はコレ 2023年10月08日 20:00
痩せたい人はコレ買って!ダイエット講師が買ってる「コストコ食材」3選 2023年10月17日 16:00
50代2児のワーママ「将来が不安、疲れやイライラで辛い」原因と対策は 2023年11月25日 20:00
子育て世帯の25%が◯◯不足!?風邪予防のカギとなる免疫力アップ法とは 2023年11月29日 13:00
人工甘味料は血糖コントロールやダイエットの味方になる?上手な活用の仕方 2023年11月01日 20:00
医師が警告 やけに疲れる、体がだるい…それ、◯◯の食べすぎが原因かも 2023年10月19日 20:00
“だしいらず“でおいしい!低カロリー高タンパクな「豆乳」がスープにおかずに万能すぎた 2023年10月22日 20:00
医師が伝授する老化予防。「なぜか若く見える人」は◯◯を食べている! 2023年11月23日 20:00
「お腹が鳴ったから食べる」は肌トラブルの原因!?自律神経を整える食事のタイミングとは 2023年11月27日 20:00
え、ダメなの?痩せたい人が「サウナ」で飲んではいけない意外な飲み物 2023年10月31日 20:00
医師が警告「お酒を飲んで顔が赤くなる人」が持っている思わぬ病気リスク  2023年11月09日 20:00
これぞ万能調味料!「にんにく麹」が今クックパッドで人気 2023年11月28日 17:00
ダイエット・高血圧予防にも◎「バナナ酢」を食前に飲んでみて 2023年12月05日 18:00
【2万回検索された】〇〇でふっくら、もっちり!発酵不要&罪悪感ゼロの「やせピザ」 2023年12月20日 19:00
なんと8割の子どもに栄養失調のリスクが!その原因は◯◯不足にあった 2023年11月28日 20:00
普段のご飯に一工夫。正月太りを解消するご飯 2024年01月23日 17:00
年末年始太りに!痩せたい人は「みかん」こう食べて【管理栄養士に聞いてみた】 2024年01月09日 10:00
冬は子どもの肌がガサガサに……その乾燥肌を生まれ変わらせる4つの栄養素とは? 2024年01月27日 19:00
知らないうちにとりすぎてるかも!?炭水化物の過剰に気をつけたい食べ物7つ 2024年01月24日 20:00
梅おにぎりと鮭おにぎり、どっちが正解?栄養士が教える「食べても太らない食事」とは 2023年12月12日 20:00
【がん専門医おすすめ】がんリスクを減らすフルーツやおやつとは? 2023年12月27日 20:00
医師が勧める「痩せる炭水化物」って?糖質制限ダイエットをする人に知ってほしい真実 2024年01月15日 19:00
ダイエットに間食はNG……ではない!太りにくい体を作る「戦略的な間食」を医師が伝授 2024年01月10日 19:00
ヘルシーなおかずを作り置き!節約にもなる「しらたき」の常備菜 2024年03月03日 16:00
専門家が解説!ヘトヘトに疲れてるのに「なぜか眠れない人」が知っておきたいこと 2024年03月02日 20:00
成長期に◯◯をすることが重要!人生100年時代を支える「骨育」を知っておこう 2024年02月25日 14:00
これって冬バテ⁉︎乾燥や寒い季節の不調を撃退する健康食材5選 2024年02月07日 20:20
朝までぐっすり眠りたい!質のよい睡眠をとる工夫 2024年02月28日 20:00
【医師が教える】老けて見える人、見えない人の「食習慣」の差 2024年01月30日 20:00
辛い喉のイガイガに!はちみつ大根が効果的 2024年03月12日 17:00
え、そうだったんだ…医師が教える「朝一番のコーヒー」のリスク 2024年02月14日 12:00
医師に聞いた!糖尿病を「改善させる食事」と「悪化させる食事」 2024年02月28日 12:00
鼻づまり解消の食品も!花粉症を「予防できる食べ物」と「悪化させる食べ物」を医師が解説 2024年03月05日 10:00
春キャベツで夏までに身体スッキリ!野菜をモリモリ食べられる「ごちそうヘルシーサラダ」 2024年03月26日 18:00
早めにとりかかろう!花粉症対策 2024年03月06日 20:00
栄養士がアドバイス!口内炎の原因と食事でできる対処法 2024年03月13日 20:00
不調の原因は「春バテ」?対策をして季節の変わり目を乗り切ろう! 2024年03月27日 20:00
“腸のメンテナンス”がカギ!「花粉症」を抑える食事と生活習慣を医師が解説 2024年03月13日 12:00
糖尿病予防、中性脂肪減にも効果的 健康意識の高い医師が「毎日食べている野菜」とは 2024年03月27日 12:00
◯◯をしっかり食べる子はテストの結果が良い!子どもの成績をアップさせる食事法とは? 2024年02月28日 21:00
子どもの能力は15歳までの食べ物で決まる⁉️“脳”の能力アップに必要な5つの栄養素とは 2024年02月29日 20:00
血糖値の上昇をゆるやかに&血管を若返らせる!便利すぎる「みそ玉」のつくり方 2024年02月28日 18:00