cookpad news
コラム

あつあつごはんと、おばあちゃんの「キュウリのたまりづけ」【数字のないレシピたち Vol.12】

決められた材料、分量、調理法などない。何にも縛られず、自分だけの「美食」を味わうために作る料理があってもいい。それはきっと、心満たす色鮮やかな時間をくれるはず。出張料理人・ソウダルアが綴る、人と料理と時間と空間の物語。

胡瓜のお漬物みたいなやつ

つくってあげたくなった。
食べてほしくなった。

おばあちゃんちにいくといつも食卓にのっていた胡瓜の漬物みたいなやつ。
似たようなものはどこにでもあるけれど、どこにもないあの胡瓜をつくりたい。

いつも通りかかるけれど、なんとなく気がひけて入ったことのなかった八百屋さんの軒先に、がさっと胡瓜が積まれていた。
季節なのか、終わらない梅雨のせいなのか、なんだかとっても元気いっぱいに見える。

ねえ、おばあちゃん
あのいっつもつくってくれてた胡瓜のお漬物みたいなやつをつくってみたいんやけど、どうやってつくるん?

キュウリのたまりづけの事やな?
砂糖、醤油、みりん、酢に鷹の爪入れて、沸騰させて、熱々の中に切った生のキュウリ入れて、冷めるまでそのままにしとくんや
ほんでまた、キュウリとつけ汁を別にして、つけ汁を煮立て熱々の中にキュウリを戻し、冷めるまでおいとくんや
それを3回やる

想像以上にめんどくさいレシピに気が滅入りつつも、こんなことをしてくれてたんだな、というありがたさと、久しぶりに聞くおばあちゃんの声がなんともやわらかで気持ちいい。

あれはじいさんが好きやったんよ
わたしはあんまり好きやなかったんやけど、気がついたらないとさみしいなって、ずっとつくっとったんや
あんたもそっちで好きなひとでもできたんか?

んー
ようわからへん

ほんとうによくわかんないので、そう答えると、電話口で嬉しそうにふふふっとおばあちゃんが笑っている。

ああ
あとな、生姜の千切りをたっぷり入れるんやで
男の人はほっとくと変なもんばっかり食べよるからな

まあ、そんなんちゃうけど
とりあえず、つくってみるわ
ありがとう

さてさて、はっきりいってめんどくさいけど、やってみるか。そもそも、わたしが食べたいし。

フライパンに言われたとおりのものを入れて火にかけておく。
胡瓜を切って、生姜を千切りにすると、沸いたところにほうりこんでほっておく。

せっかくだから、お米を炊いておこう。
あつあつのごはんの上に胡瓜のあれをのせて食べれば、きっと最高。

しかし、まあ、たくさんある。 勢いあまって、フライパンいっぱいにつくったけれど、どうしようか。
と言いつつ、実はどうしたいかはきまっている。
あの人といっしょに食べたい。
どうやって?

うちの家に大量の胡瓜があるんで食べにきませんか?

いやいや、意味がわかんない。

おばあちゃんから、いっぱい送られてきたんで食べてくれません?

と言って、会社で渡してみる。
部署も違うのにどうやって?
そもそも、ひと目が気になる。

ぴぴー ぴぴー

炊飯器が鳴る。
そんなに時間がたったの?
まあ、せっかくだ。一人で食べちゃおう。

あつあつのごはんを一口、おおきめにほおばって、胡瓜も口にほうりこむ。

ぱきっ、ぽりっとした食感が気持ちいい。
お米とあわさっていくと止まらなくなる。

ぱきっ ぽりぽり むしゃあ

お茶碗一杯を胡瓜だけで食べたのは初めてだ。
つくって間もないので生姜がすこし辛いけど、明日にはいい感じになってるんだろうか。

雨上がり、きれいな夕日がベランダのすき間から覗いている。

ごちそうさま。

いただきますって言い忘れてた。
一人だと言い忘れちゃうんだな。

あのバーでも行ってみようかな。
あの人がいるわけもないけど。
あのハイボールを飲みに。

ソウダルア(出張料理人/イートディレクター)

大阪生まれ。5歳の頃からの趣味である料理と寄り道がそのまま仕事に。“美味しいに国境なし”を掲げ、日本中でそこにある食材のみを扱い、これからの伝統食を主題に海抜と緯度を合わせることで古今東西が交差する料理をつくる。現在は和紙を大きな皿に見立てたフードパフォーマンスを携え、新たな食事のあり方を提案中。


【フードパフォーマンス映像】
https://vimeo.com/275505848

関連する記事
コンビニの〇〇で!ちくわの穴に食材をラクラク詰める裏ワザ 2023年04月16日 15:00
夏に向けて覚えておきたい「きゅうり叩くだけ」副菜 2023年05月14日 18:00
驚きのビジュアル、しかも旨い!「丸ごときゅうり」でかっぱ巻きを作ろう 2023年05月22日 10:00
冷やし中華や棒棒鶏に大活躍!きゅうりのせん切り裏ワザ 2023年05月31日 15:00
【検証】つくれぽ1000件超えの「ポテトサラダ」をプロが実際に作ってみた 2023年05月22日 18:00
人気レストランの隠れメニュー!味見が止まらない「ポテトサラダ」 2023年05月31日 18:00
パパッと5分で完成!きゅうりと塩昆布の副菜4選 2023年06月01日 19:00
箸が止まらない!材料2品以内で「きゅうり×ポン酢」つまみ 2023年06月01日 14:00
簡単かわいい!「カラフルちくわ串」がおつまみにピッタリ 2023年06月11日 19:00
きゅうりだけ用意して!忙しい朝の「弁当すき間おかず」4選 2023年06月14日 06:00
5分で完成!きゅうり&ちくわのスピード副菜 2023年06月14日 17:00
小さじ1の調味料で揉むだけ!やみつききゅうりの一本漬け 2023年06月10日 06:00
常備食材「ツナ缶」と野菜1つでパパッと副菜 2023年06月11日 12:00
きゅうりもなすも!食べるまで5分の「浅漬け」レシピ4選 2023年06月23日 15:00
置き方がポイントだった!長持ちする「きゅうり」の保存法 2023年06月10日 12:00
1分完成◎なめたけ冷奴がうますぎ 2023年06月11日 15:00
切り方を変えるだけで食感が変わる!コロコロきゅうりのさっぱりサラダ 2023年06月08日 10:00
きゅうりがメインおかずに!?ご飯がすすむ「きゅうりの肉炒め」 2023年05月31日 20:00
じめっとした季節に!さっぱりおいしい「みょうが」の作りおき 2023年06月17日 18:00
夏野菜で食卓鮮やか!「鶏のカラフルハニーマスタード炒め」の簡単献立 2023年06月03日 11:00
魚を食べたい日に◎カジキソテーのトマト薬味ソース献立 2023年06月24日 11:00
あと1品に大活躍「きゅうりだけ」副菜がめちゃ便利 2023年05月01日 07:00
ごま油がクセになる!やみつきのウマさ「きゅうりナムル」があと一品にぴったり 2023年05月05日 05:00
きゅうりとアレで!可愛すぎる「ミニミニすいか」で夏弁当が完成 2023年06月26日 06:00
濃いめ味が◎きゅうりに和えるだけスピード副菜4選 2023年07月13日 18:00
シンプルイズベスト!究極の「きゅうりだけサンド」 2023年07月15日 08:00
丸ごと1本も楽々!「ちくわきゅうり」のちくわが破れないワザ 2023年07月18日 13:00
火を使わず簡単◎ひんやり「ちくわ×きゅうり」レシピ 2023年07月19日 19:00
大葉やきゅうりで◎サッパリ夏の混ぜご飯レシピ 2023年07月21日 06:00
今日は何のせる?「冷奴」の日替わりトッピングアイデア 2023年07月24日 16:00
使い切りや大量消費に!2本以上「きゅうり」を使うレシピ集 2023年07月29日 09:00
しなしなになる前に!大量きゅうりは「切って冷凍」で救済 2023年07月30日 15:00
【つくれぽ800件】材料2つで簡単!「ハム」でバンバンジー風サラダ 2023年07月30日 18:00
作りおきにも◎きゅうりのナムル4選 2023年07月14日 16:00
農家直伝のレシピも!漬けるだけで絶品「白だしきゅうり」4選 2023年07月13日 10:00
冷蔵庫にあると便利!「きゅうりだけ」の作りおき 2023年07月15日 19:00
ご飯があっという間になくなる「大葉のナムル」がやみつきおいしい 2023年07月13日 16:00
【サラダに飽きたらコレ】「豚バラ×きゅうり」のボリュームおかず6選 2023年07月17日 14:00
切って和えるだけでおいしい!「カニ風味かまぼこサラダ」の作りおきレシピ6選 2023年07月19日 18:00
【人気急上昇】常備しておくと便利「きゅうり漬け」が止まらない旨さ 2023年07月31日 20:00
蒸し暑い日にピッタリ!きゅうりのさっぱり肉おかず 2023年06月23日 12:00
大量買いも安心!しなしなにならない「きゅうり」の保存法 2023年06月27日 16:00
トースターで焼くだけ!簡単「ちくわボート」があと1品にぴったり 2023年08月01日 17:00
リピ決定!ポリポリやみつき「最強のきゅうり」 2023年08月04日 19:00
食欲アップ!バテ気味の日は「ねり梅」で速攻おつまみ 2023年08月16日 17:00
平日ランチはこれ!10分以内で完成「そうめん」のアレンジレシピ 2023年08月17日 11:00
もうだめにしない!シナシナ回避「きゅうりの保存方法」 2023年08月18日 17:00
お箸が止まらなくなる!カリカリおいしい「きゅうり×肉味噌」おかず 2023年08月28日 17:00
500人絶賛レシピも!旬のみょうが&きゅうりでパパッと副菜 2023年09月14日 17:00
キャンプの昼食どうしてる?「キャンプの困ったあるある」を編集部スタッフがズバッと解決 2023年09月04日 18:00

おすすめ記事