cookpad news
コラム

【#平成レトロな料理たち】タイ料理のプロが語る!93年の米騒動で「タイ米」が不人気だった理由は食べ方にあった

今やカフェでのおしゃれなランチや、家庭でのこだわりカレーのお供に欠かせない「タイ米」。しかし、1993年に起きた『平成の米騒動』の時はあまり日本人の口に合わなかったといいます。その理由は一体何だったのでしょうか。そして、そんな「タイ米」に再びスポットがあたるきっかけとなった出来事とは? 日本におけるタイ料理研究家の草分け的存在である、氏家アマラー昭子さんに話を伺いました。

そもそも、タイ米は日本米と何が違うのか?

世界にはお米の種類がいくつかありますが、日本のお米は「ジャポニカ米」という品種に分類され、一粒一粒が丸く粘りがあります。一方、タイ米は世界で生産量の多い「インディカ米」という品種で、長細く粘りが少ないのが特徴です。日本米のほうが粘り気がある分、満腹感を得やすく、腹持ちがいい気がしますよね。

この2つのお米は見た目や食感だけでなくカロリーにも違いがあり、タイ米は100gあたり約193kcal、日本米は約168kcalで、やや日本米のほうが低めになっています(※)。
食品成分データベース:文部科学省

「平成の米騒動」で、なぜタイ米は日本人に不人気だったのか

そんな「タイ米」が日本を賑わせたのは1993年。冷夏による不作が原因でお米が不足し、政府がタイやカルフォルニアからお米を輸入するという出来事がありました。これが世にいう「平成の米騒動」です。日本のお米がなくなって、私たちはタイからお米を輸入して食べることになったのですが、これが日本人の口にはなかなか合わなかったのです。

パラパラで独特の風味のするタイ米は、お箸で食事をする日本人には扱いづらく、あっさりした和食味にもあわせにくい。タイ米の中でも日本米に近い小さなサイズのお米もあり、タイの人たちはそれをわざわざ日本に送ってくれたのですが、独特の風味やパサパサした食感が苦手だった日本人はそれを捨ててしまったんです。

タイの人たちの心遣いを知っていただけに、TVやラジオ等でその話を聞いた時は、同じ日本人として本当に心が痛みました。

当時は、タイ米を日本米に近づける方法を教えた

きっとそのニュースはタイの方々の耳にも入っていたでしょう。少なくとも日本にいたタイ大使館の方々は寂しい思いをしていたと思います。当時すでに私はタイ料理研究家として活動をしていましたので、彼らの善意を無駄にしないためにも「タイ米のおいしい食べ方」を教えてまわっていました。そのときにお話ししていたのは「タイ米でタイ料理を食べてください」ということ。

しかし、当時はまだタイ料理を作る材料も今のように簡単に手に入れられる時代ではありません。そこで何をしたのかというと、日本人の口にあう調理法を提案しました。日本人はもっちりした食感のお米が好きなので、お米を炊くときに一握りのもち米を入れたんですよ。そうすることでパラパラ感が解消され、日本の料理にも合うようになりました。

そのほか、お米1カップに対して小さじ1くらいのサラダオイルを入れてお米にツヤを出したり、タイ米の香りが苦手という方には、先ほどのもち米入りのタイ米でおにぎりやお寿司を作りました。のりを巻いたり、酢飯にして中に濃い味のものを入れて巻くと、においが緩和され、皆さんおいしく食べてくださいました。

今、日本にタイ米が浸透した理由は?

タイ米が今のように食べられるようになったのは、タイと日本の往来が簡単になったからではないでしょうか。現地を訪れて、タイのお米でタイのおかずを食べたときに「おいしい」と思う人が増えたのだと思います。実際に日本観光振興機構などのデータでも、2014年以降にタイを訪れる日本人観光客の数が増えているというデータが出ていますよね。

<タイ国訪問日本人数>

2014年:1,267,886
2015年:1,381,702
2016年:1,439,510
2017年:1,544,442
2018年:1,655,996
(出典:『2014年〜2018年各国・地域別日本人訪問者数』、独立行政法人日本観光振興機構、2020年)

それより前、1987年の「日タイ修好宣言調印100年記念」の時にもタイの催しが行われたり、タイ料理のお店も日本に少しずつ増えてはいましたが、全国的なブームというまでにはまだまだ。当時は日本人のコックさんでタイ料理を作っている人も少なかったですからね。

タイ料理のレシピ本もあまり販売されておらず、私が初めて「私のタイ料理」というレシピ本を出版したのも1992年でした。ようやくタイの調味料の輸入が始まり、タイの調味料を手にする人が少しずつ増えたことで、レシピのニーズも高まっていきました。

プロが語る、タイ米の魅力とおすすめの食べ方

やはりタイ米をおいしくいただくには、タイの料理と一緒に食べるのがいいと思います。あの独特のにおいは、タイ料理に必要な調味料のひとつですから。タイ米と一緒に食べることで、より一層タイを感じることができるのではないでしょうか。

例えば、グリーンカレーは絶対にタイ米と食べたほうがおいしいと思います。日本人はカレーを食べる時、カレーをごはんにかけて食べますが、タイではグリーンカレーとご飯は別の容器に入っていて、食べたい分量をご飯にかけて食べます。日本のお米にグリーンカレーをかけて食べると、お米がカレーの水分を吸収してお団子みたいになってしまうので、パラパラのタイ米のほうが相性が良いんです。

また、お米料理なら、カレー以外にチャーハンやリゾットもあいますよ。タイ米を炊きすぎて余ってしまっときはチャーハンにして冷凍しておくと、あとからでも食べられます。もちろん、そのままラップに包んで「冷凍ご飯」にしても大丈夫ですよ。

そのほか、炒めもののおかずとも食べ合わせがよく、ナンプラーとオイスターソースを使ったきのこ炒めもおすすめです。個人的に、タイではポピュラーな調味料である甘じょっぱい“シーズニングソース”を入れた「卵焼き(カイチアオ ムーサップ)」も、タイ米に合うのでぜひ試していただきたいですね。

両方のお米を特長を知って使い分けよう

タイ米のおいしさを知っている身としては、1993年の米騒動のときは本当に悲しい思いをしました。でも時を経て今こうしてたくさんの人がタイ米やタイ料理を食べてくれていることが、とてもうれしいです。当時の「タイ米はおいしくない」というイメージは、きっと日本のお米と同じような食べ方をしていたからでしょうね。日本米は日本米の、タイ米はタイ米の魅力があり、用途にあわせて使えば、料理の楽しみ方も広がっていくと思います。

(TEXT:河野友美子)

「#平成レトロな料理たち」

本記事は、Yahoo!ニュースとの共同連載企画です。クックパッドニュースとYahoo!ニュースでは、平成前半に一大ブームを巻き起こした「平成レトロな料理たち」をピックアップ。各料理の専門家に流行した理由や当時の懐かしエピソードなどを語ってもらいました。令和になった今だからこそわかる、新たな発見があるかもしれませんよ。

氏家アマラー昭子(うじけ・あまらー・あきこ)

タイ料理研究家。1967年よりタイ、バンコクに2年間滞在。 以降、宮廷料理レストラン「ブラサカム」のチーフシェフであるブンチュー氏に15年間師事し、タイ料理への造詣を深め、タイ料理のメニュー開発やシェフの育成に努める。 著書に、『私のタイ料理』(柴田書店)、『きょうのごはんはタイ料理』(NHK出版)、『はじめてのタイ料理』(講談社) ほか7冊。 現在は、国立スワンドゥシット大学のアマラポーン氏に師事しながら、再度タイ料理、文化などを研究している。

関連する記事
一体なぜ?香港のドンキで日本の「たまご」が爆売れする理由 2023年11月01日 18:00
パラパラが使いやすい!ねぎ、チーズ、ひき肉の冷凍ワザ 2023年10月16日 14:00
忙しいときに◎一度に2品完成「ご飯&おかず」同時調理レシピ 2023年10月20日 19:00
お米屋さんがやってる裏ワザ!お米炊いた直後の◯◯でおいしさ格上げ 2023年10月27日 13:00
白だしだけで味決まる!甘みきわだつ「さつまいもご飯」 2023年10月19日 19:00
「きのう何食べた?」にも登場。庶民の味方「のり弁」が高級化した理由 2023年10月31日 19:00
カップ麺に生クリームがメーカー推奨!?日本じゃ見かけないアメリカの「カップ麺」を現地レポート 2023年11月21日 20:00
地元民にも大人気!千葉の道の駅「たけゆらの里」で今しか食べられない絶品食材を見つけた 2023年10月07日 12:00
えぐみが消えて味しみ◎大根は「レンジで下茹で」が正解 2023年11月20日 14:00
カルディ行くならこれ買って!節約家がおすすめするコスパ良すぎ食材 2023年11月17日 20:00
お米って冷水で研がなきゃダメ?冷水・常温・ぬるま湯・温水で違いを実験 2023年11月24日 13:00
今は「クセつよ」が人気。チーズケーキが日本人に愛されるようになったきっかけ 2023年11月28日 19:00
【極シリーズ】鶏肉ふっくらお米ふわふわ!旨みが大爆発する「極 鶏めし」 2023年11月23日 19:00
158cm・60kgから48kgへ!食事管理のみで1年に−12kgを叶えた産後ママの最強ダイエット法 2023年11月04日 15:00
250人の“カルディ好き”が絶賛!おいしすぎて常備しておくべき「アジアン食品」6つ 2023年11月04日 19:00
クリームがくっつかない!少し余ったケーキの保存法 2023年12月24日 13:00
生春巻きだけじゃない!「ライスペーパー」がSNSで大バズりした理由とは? 2023年11月29日 04:00
昨年の食トレンド予測から見事、入選!なんでも使える「米粉」が大ヒット 2023年11月29日 04:00
1個600円以上!パリで日本のおにぎりが大ブーム。人気の理由は? 2023年11月29日 04:00
Z世代からブームが広がりそう。ヘルシーにお腹を満たす最新の健康食「アジアン粥」 2023年11月29日 04:00
衝撃の甘さを体験してみた!手作りでも缶詰でも楽しめる「グラブジャムン」 2023年11月29日 04:00
今が旬!簡単でおいしい「ほうれん草」の作りおき副菜レシピ 2023年12月15日 16:00
渋谷からブームに!若者たちに「いちご飴」が人気の理由 2023年12月27日 19:00
あの料理にもすごく合う!編集部スタッフも悩む「味の素」の上手な使い方とは… 2023年12月15日 17:00
新感覚すぎる!カルディの大人気「おにぎり」実食レポ 2024年01月31日 19:00
初心者でも食べやすい!?ドン・キホーテの「オートミール」実食レポ 2023年12月06日 11:10
ライスペーパーでいちご大福ができる!?材料3つのお手軽和スイーツ 2024年01月04日 07:00
殿堂入り目前!ツヤツヤふっくら「鶏ごぼう炊き込みご飯」 2024年01月06日 13:00
物足りない、味が決まらない…を解消!今年作りたい「七草粥」レシピ3選 2024年01月07日 06:00
冷凍しておいしさキープ!「なめこの保存法」 2024年01月25日 08:00
【極シリーズ】涙するほどおいしいと言っても過言ではない「極 ツナマヨおにぎり」 2024年01月25日 19:00
汚れたままだと雑菌発生⁉️掃除研究家が直伝「炊飯器」のお手入れ術 2024年01月09日 19:00
朝食にコーンフレークは危険!?「老けない主食ランキング」の結果は… 2024年01月19日 17:00
朝食に◯◯を食べている人は老けるのが早い⁉︎若さを取り戻す「老けない主食」ランキング 2023年12月14日 20:00
【管理栄養士が伝授】「糖質オフ」より「糖質オン」のほうがキレイにやせるってホント? 2023年12月22日 21:00
医師が勧める「痩せる炭水化物」って?糖質制限ダイエットをする人に知ってほしい真実 2024年01月15日 19:00
これで一気に食べやすい!「太巻き」をスパスパ切るワザ 2024年02月02日 17:00
「米×カップヌードルシーフード」だけで奇跡の炊き込みご飯ができた 2024年02月22日 11:00
いつもの味に飽きたらコレ作ろ!マンネリ打破の「おにぎり」のアイデアレシピ3選 2024年03月01日 16:00
専門店が続々登場!定番の「おにぎり」がブームになった理由 2024年02月21日 19:00
まるでカロリー爆弾!アメリカ人が愛するちょっと変わった◯◯ピザって知ってる? 2024年02月29日 13:00
「災害時のご飯の炊き方」4選 2024年01月01日 17:30
アニメ好きやヴィーガンに大人気!日本のおにぎりがパリで独自進化していた 2024年01月15日 09:30
【元家電販売員が解説】それ、もう寿命かも?炊飯器の寿命サインとNG使用法 2024年01月26日 21:00
5分で絶品!ちくわがあればすぐに作れる副菜3選 2024年03月14日 17:00
あると便利!プラス1食材でできる「しめじ」の作りおき 2024年03月24日 18:00
倹約家FPがおすすめ!食費を節約したい時に選ぶべき「主食」とは 2024年03月08日 20:00
大量消費に!クックパッドで人気の「キャベツの作りおきおかず」3選 2024年03月08日 16:00
SNSでも話題!「ドン・キホーテ」の人気ポテチ5種、全部食べてみた 2024年03月17日 20:00
【災害時に役立つ洗い物極少レシピ】断水時にうれしい!水をムダにせずお米を研ぐ方法とは? 2024年02月20日 12:00