cookpad news
コラム

季節を感じる料理を食卓に!シンプルで作りやすいレシピが好評のYouTubeチャンネル「榎本美沙の季節料理」

【注目のYouTube料理チャンネル Vol.6】YouTubeの人気ジャンルの一つでもある「料理」。数多あるチャンネルの中で、何を観たら良いかわからないという方も多いはず。本連載では編集部がいま注目しているチャンネルをご紹介します。

季節の料理を手軽に用意できる!登録者数6万人超えの「榎本美沙の季節料理」

連載第6回目は「登録者数6.7万人(2021年3月12日現在)の「榎本美沙の季節料理」に注目しました。季節を感じられる料理を誰にでも簡単に作れるようになるチャンネルです。それでは動画を配信されている、料理研究家の榎本美沙さんにお話を伺ってみましょう!

「作る人」も「味わう人」も季節を感じていただきたい

−−まずはじめに、YouTubeを始めたきっかけを教えてください

榎本さん「料理家として“料理を楽しんでくださる方を少しでも増やしたい”と思いながら活動しているのですが、YouTubeは調理工程の心地よさを伝えたいと思って始めました。もともと「ふたりごはん」という、夫婦で作るレシピを紹介するサイトを運営していまして、“お鍋がぐつぐつする”、“蒸し器から湯気が立つ”、“食材をザクザク切る”といった、調理工程の心地よさも料理の魅力だと感じており、それを動画でうまく伝えられるのではないかと思いました。

もうひとつは、料理の作り方をよりわかりやすく伝えたいからです。“どこまで混ぜればいいのか”“どの程度になるまで炒めればいいのか”など、文字や写真だと伝えづらい情報でも、動画ならひと目でわかります」

−−では、チャンネルのコンセプトを教えてください

榎本さん「『榎本美沙の季節料理』というタイトルの通り、“季節感がある料理”や“季節の手仕事”をたくさんご紹介しています。最近はスーパーでいつでもどんなものでも手に入りますが、逆に季節を感じづらい時代でもあります。そんな中でも、食卓の上から季節を楽しんで欲しい、という思いで運営しています。

これからの時期ですと“新玉ねぎのグリル”、“春キャベツのオイル蒸し”、“山菜の天ぷら”といった普段の料理から、“いちごジャム”、“自家製豆板醤”、“ふきみそ”のような季節の手仕事も合わせてご紹介しています。私自身が発酵マイスターの資格を持っていることもあり、発酵食品のレシピもたくさんご紹介しています」

観てる人が心地よく感じる、雰囲気のある動画作り

−−動画をYouTubeで発信する上で、特にこだわっているポイントはありますか?

榎本さん「まず、“季節を感じられる料理”、“シンプルで作りやすいレシピ”をご紹介することを大切にしています。余計な調味料や工程はなるべく省き、シンプルで無理なく作ることができ、食卓だけでなく、調理中にも季節感を楽しめるものにしたいです。

あとは、発酵食品や豊富な野菜を使うなど、体にもうれしいレシピを心がけています。撮影や編集においては、ただ調理工程がわかる動画にするというよりも、動画自体を観ていて心地よい雰囲気のある映像になるように意識しています」

−−現在チャンネル登録者数が7万人に迫っていますが、視聴者数が増加するに至ったバズった動画はありますか?

榎本さん「基本的にはゆったりとしたスピードで、観てくださる方やチャンネル登録してくださる方が増えてきました。レシピ開発や動画制作など地道な作業が続く中で、いつも観てくださる方、応援してくださる方には本当に感謝しています。

その中でも“発酵あんこ”という、お砂糖を使わずに小豆と米麹を発酵させて作るレシピは、優しい甘さでおいしく、体にもうれしいと好評で、再生回数は40万回を超えています。こちらは小豆自体が体にうれしいということと、発酵食品が好きな方が観てくださることも多く、再生回数が伸びているのではと思います」

発酵あんこ

※炊飯器を使用する際の注意
:各メーカーサイトや取扱説明書に記載の使用上の注意を守って、正しい使い方でご利用ください。

視聴者に大好評!最近のおすすめ動画ベスト5

−−はじめてチャンネルに訪れる方に観ていただきたい動画はありますか?

榎本さん「最近ですと、“かんたんたくあん”という自家製たくあんですね。本来のたくあんの作り方は“丸ごとそのまま数週間干して、そのあとぬかを使って発酵させて漬ける”ことが多いです。でも、数週間も雨の心配をしますし、食べられるまで時間がかかってしまいます。そこで、もう少し気楽にできないかと思って考えたレシピが“かんたんたくあん”です。

大根を切ってから干すことで数日で干し上がるうえに、漬かりも早いという、たくあんレシピを作ることができました。こちらのレシピはたくさんの方が試してくださって、“簡単に作れておいしい!”、“手作りなので安心”というコメントもいただいて嬉しく思っています」

かんたんたくあん

−−春の季節におすすめの動画はありますか?

榎本さん鯛の昆布締めは、春の季節においしいを使った、簡単に旨味たっぷりの絶品おつまみに仕上がるレシピです。おかずとしても、日本酒のおつまみにもぴったりですよ!」

鯛の昆布締め



榎本さん自家製豆板醤は、そら豆を使うレシピです。出来上がるまで時間はかかりますが、意外と簡単なんです。自家製の豆板醤はコクがあり、本当においしいです…!」

自家製豆板醤



榎本さんふきのとうみそは、苦味をおさえて食べやすく仕上げます。おすすめは、やっぱり焼きおにぎりですね! 春の味覚を存分に楽しめる絶品の味わいです。熱々ご飯にのせてもパスタにも絡めてもよく合いますよ」

ふきのとうみそ



榎本さん大人のたまごサンドは、春の食材ではないのですが、春から新生活をスタートされる方の朝食にオススメのレシピです。卵の混ぜ方を変えるだけで、いつものたまごサンドを絶品に仕上がります! 大人向けの味わいを楽しめる隠し味もぜひ試してくださいね」

大人のたまごサンド

いそがしい方にも「季節を感じる料理」を楽しんでほしい

−−季節の味わいを気軽に楽しめるレシピが魅力的ですが、どんな方にどのように動画を楽しんで欲しいですか? また今後の配信予定などありましたら、教えてください。

榎本さん「いそがしくて時間があまりない方でも“季節感のある料理を作りたい”、“体にうれしい料理を作りたい”、と思ってくださっている方に、楽な気持ちで楽しんでいただきたいですね。

直近ですと、3月13日(土)に塩麹とんかつが公開されて、3月17日(水)に酒粕チーズケーキのレシピを公開予定です。塩麹とんかつは発酵食品塩麹を使ったとんかつで、お肉がとっても柔らかく仕上がりますよ。酒粕チーズケーキは酒粕を使うことで深みがでて、とてもおいしく仕上がるチーズケーキ です!」

いそがしい毎日でも、季節を感じられるおいしい料理を堪能すれば、心がホッと癒やされますよね。普段は外食などに頼りがちな方も、身近な食材で手軽に作りやすいレシピなら、自宅でも贅沢なひとときを味わえるはず。毎週水曜日と土曜日の20時から公開されるYouTube動画や、料理の手助けになる著書などを参考にして、季節の味覚を実際に堪能してみませんか?

(TEXT:八幡啓司)

榎本美沙さん

料理研究家。発酵マイスターの資格を保有。「季節の手仕事・季節の料理を忙しい人にも」をテーマにレシピを紹介している。夫婦で一緒に料理を作るレシピ紹介サイト「ふたりごはん」を開設。「発酵食品や旬の野菜」を使ったレシピ開発が得意。テレビやラジオ等のメディアへのレシピ提供、企業のレシピ開発、料理教室、イベント出演など多岐に渡り活躍中。夢は「独立のきっかけをくれたMr.Childrenに恩返しをする」。

YouTubeInstagramふたりごはんのサイトTwitterclubhouse(@misa_enomoto)

関連する記事
春爛漫!お花見弁当にもぴったり「桜の花びら」で料理が一気に春めく 2023年03月28日 17:00
【悪魔の痩せ飯】高タンパク低脂質!筋肉を付けて脂肪を落とす「痩せお好み焼き」 2023年04月20日 19:00
【だれウマの限界メシ】レンチンだけで作れるのに本格的!『限界つけめん』 2023年04月08日 19:00
焦げもツルッと取れる!掃除のプロに聞く「電子レンジ&トースター」をきれいに掃除する方法 2023年04月11日 19:00
フライパンひとつで2品完成!ぐっち夫婦直伝「厚揚げと豚バラキャベツの甘みそ炒め」 2023年04月12日 12:00
【ぐっち夫婦が直伝】すぐ作れて食べごたえも抜群!甘辛だれのトンテキ丼 2023年04月23日 18:00
テレビで話題の【空中にんじん】って?切るも混ぜるもフライパンで!10分完結おかず 2023年04月15日 20:00
韓国キムパプ店の味をおうちで作ろう!「おうち韓食」の「油揚げのキムパプ」レシピ 2023年04月24日 15:00
陥りがちな“作りおき疲れ”。お弁当の達人が気づいた、料理をラクにする「ゆるい作りおき」 2023年04月15日 18:00
連休疲れに!鉄分&カルシウムたっぷり「小松菜」の和え物5選 2023年05月05日 15:00
【つくれぽ750人】麻婆豆腐「ひき肉の代用」にするのは、あの野菜がベスト! 2023年05月05日 08:00
あと一品に!「納豆のカリカリチーズ焼き」が簡単めちゃうま 2023年05月17日 17:00
【悪魔の痩せ飯】筋肉を落とさずに痩せられる旨い料理!「痩せ棒棒鶏」 2023年05月25日 19:00
【だれウマの限界メシ】1つの食材でできる究極の節約&ダイエット飯『限界チヂミ』 2023年05月13日 19:00
焦げ付いた五徳がピカピカに!掃除のプロに聞く「五徳・ガス台・IHコンロ」の掃除方法 2023年05月09日 19:00
平日ごはんで迷ったらこれで決まり!ぐっち夫婦オススメ「カレー風味の生姜焼き」 2023年05月18日 15:00
ぐっち夫婦のおすすめ洋風おかず!家にある材料で「ひと口・鶏むねケチャソース」 2023年05月27日 16:00
【34万人が注目】コツは炒めて旨味を引き出すこと!人気料理YouTuberが教える「極上ポテトサラダ」 2023年05月26日 19:00
3年前まで料理未経験!ケンティー健人が460万人以上が注目する「料理アカウント」に成長したワケ 2023年05月22日 20:00
【750人絶賛】肉なし&豆腐一丁!えのき"だけ"で作る節約「麻婆豆腐」 2023年05月30日 08:00
今だけのお楽しみに!甘さ控えめ「しそジュース」を作ろう 2023年06月30日 14:00
梅雨のじめじめ吹っ飛ばす!初夏にぴったりの「紫陽花おにぎり」で食卓を華やかに! 2023年06月22日 20:00
【悪魔の痩せ飯】筋肉を落とさずに痩せられる旨い料理!「痩せ味噌チキン」 2023年06月22日 19:00
【だれウマの限界メシ】保存容器に材料を入れて加熱するだけで完成!65万回再生の『さバター飯』 2023年06月10日 19:00
蒸し暑い日のおうちカフェに◎「焼かないケーキ」でひんやりデザートを楽しもう 2023年06月15日 20:00
食欲をそそる組み合わせ!ぐっち夫婦おすすめ「チキンソテーのレモンバターソース」 2023年06月07日 14:00
「涙が出るほどおいしい」と話題!レンジで作れる、簡単ねぎまチャーシュー 2023年06月09日 17:00
【フォロワー51万人】話題のYouTuber考案!仕事帰りに最高の一杯が楽しめる「大人のポテサラ」 2023年07月15日 20:00
カラフルで旅行気分も味わえる!「おにぎりワンランクアップ」レシピ 2023年06月04日 07:00
じめっとした季節に!さっぱりおいしい「みょうが」の作りおき 2023年06月17日 18:00
黒糖飴でも作れる!今年はジッパー付き袋で自分好みの「梅シロップ」に挑戦 2023年06月01日 20:00
彩りも栄養バランスもばっちり!「納豆」の意外な食べ方 2023年06月02日 14:00
「分け方」がポイント!物が多すぎるキッチンでも素敵に見える収納術〜エスプレキッチンさんの場合〜 2023年08月05日 20:00
【極シリーズ】なめらか食感がクセになる!試作を重ねてたどり着いた「極ポテトサラダ」 2023年07月22日 13:00
人気の夏野菜を手軽においしく!えびとズッキーニの"塩バターガーリック"炒め 2023年07月12日 14:00
97歳の義母とは喧嘩もするけど…3世代同居、円満の秘訣は「食後の習慣」 2023年06月24日 19:00
【1人分78円】鶏むね肉でやわらかジューシー!肉感たっぷり「ハッシュドチキン」 2023年07月08日 16:00
レシピの流行はどう生まれる!?上半期にTikTokでヒットしたトレンドレシピを深掘りしてみた 2023年06月30日 15:00
【1人分120円】肉越えの満足感!ご飯がすすむ甘辛味でとろとろ食感の「とろなす丼」 2023年07月22日 18:00
【1人分150円】何本でも食べられる!甘辛特製ダレがやみつきになる「無限手羽元」 2023年07月29日 16:00
【1人分80円】焼き肉のタレが絶妙に合う!ウインナー×半熟卵の「悪魔のウインナー丼」 2023年08月05日 16:00
【1人分100円】しっとりジューシー!特製ソースでおいしさ倍増の「やわらかすぎるチキンカツ」 2023年08月12日 16:00
【極シリーズ】超濃厚!フライパン1つで完成!おいしすぎる「極 ツナパスタ」 2023年08月30日 19:00
40代50代が運動なしで10kg痩せする方法って!?7月に最も読まれた「コラム」の記事は?【月間ランキングTOP5】 2023年08月11日 22:00
残暑の夏バテにも◎疲れた胃腸にやさしいほっこりメニュー 2023年08月28日 21:00
レンジでなすがとろとろ!簡単なのに激ウマ「茄子ベーコンのチーズまみれ」 2023年08月21日 11:00
〇〇でそうめんを味変!韓国風でマンネリ打破「コングクス」 2023年08月07日 13:00
【極シリーズ】たった5分で完成!70円で作る人生最高の「極ハムエッグ丼」 2023年09月21日 19:00
えのきがトーストでも大活躍!ボリュームたっぷり「ピザ風トースト」レシピ 2023年09月03日 12:00
つくれぽ2000件超!殿堂入り「なすの中華風サラダ」 2023年09月01日 13:00

おすすめ記事