cookpad news
コラム

もう困らない!Twitterで話題の「調味料の代用ワザ」が想像以上に便利だった

【Twitterでバズったごはん Vol.12】市販品などを上手に使い、ササッと作れておいしいレシピが日々投稿されているTwitter。その中から、とくに話題を集めたレシピや便利な料理の知恵を、編集部がピックアップしてお届けします。

いざというときに便利!「調味料の代用ワザ」

Twitterでバズった料理に関するツイートに注目し、多くの人の心を鷲掴みにしたヒミツを解き明かしていく連載をお届けします。第12回目に注目したのは「調味料の代用ワザ」です。

フィンランド在住の方が、海外では入手しづらい日本の調味料を、身の回りのもので代用するワザをツイートしたところ、「これはありがたい!」と話題になりました。さっそく、ツイート主のぷっちょさんにお話を伺ってみました。

海外でも「和食」を作りたかった

−−まず、どのようにして「調味料の代用ワザ」を思いついたのでしょうか?

ぷっちょさん:私たちは料理が好きな夫婦で、海外生活のおうち時間に日本食を再現して食べることが多いんです。以前までは一時帰国をした際に、調味料を大量買いしていたのですが、コロナ禍の影響で帰国できず、ストックしていた調味料も底をついてしまいました。

海外生活でも毎日のように和食を作り、食べているのですが、和食の基本でもあるみりん料理酒などが、フィンランドでは入手困難なのです。そこで、フィンランドで手に入るもので代用できれば「食がより豊かになる」と思い、日々の料理をしながら自然と代用ワザを思いつきました。

少しずつ味を整えることがポイント

−−代用の調味料をおいしく作るためのポイントや注意点を教えてください

ぷっちょさん:味見をしながら少しずつ味を整えることが、おいしく作るコツだと思います。特に料理酒を白ワインで代用する場合ですが、使用する白ワインにもさまざまな種類があります。料理に合うかどうか、しっかり味見をして、確かめることが必須です。ちなみに我が家では、パスタや白ワイン蒸しで使っている辛口でさっぱりとした安いワインを使っています。

代用とは思えないクオリティの高さ!

−−実際にはどのような味わいでしょうか?

ぷっちょさん:“代用”という言葉には、味が落ちてしまうイメージがあるかもしれませんが、まったく問題なく、おいしく作ることができています。それぞれの味わいをお伝えしますね。

みりん(辛口白ワイン+砂糖)

親子丼に使う際に、市販のみりんでは甘すぎることがあります。我が家は「ほんのりと甘い」味つけが好みなので、代用のみりんを使うとさっぱりとコクがあって、七味唐辛子がよく合う親子丼になります!

料理酒(辛口で酸味の弱い白ワイン)

焼き魚に使っています。冷凍の魚を焼く際に、最後に料理酒を回しかけて蒸し焼きにする工程で白ワインを代用しています。魚の臭みがなくなって、味が締まるんですよ。

麺つゆ(醤油+顆粒だし+みりん代用)

かき揚げ丼にかける天つゆとして代用しています。ほんだしと醤油で麺つゆっぽい味になり、さらに自作した代用のみりんを加えると、さっぱりとしたコクが出ます。揚げ物にぴったりでした!

だし醤油(醤油+顆粒だし+みりん代用+料理酒代用)

鮭の炊き込みご飯に代用のだし醤油をひと回しかけて食べています。醤油だけでは味わえないだしの香りが、鮭とよく合って、食べ出したら止まらなかったです!

「困難」のおかげで料理が楽しくなった

−−現在フィンランド在住とのことですが、海外生活で料理をする際に困ることや、反対に嬉しいことはありますか?

ぷっちょさん:料理酒やみりんなど調味料が手に入らないこと、「豚の薄切り肉」など薄いお肉が売っていないこと、餃子は「皮」から、ラーメンは「スープ」から準備しなければならないことなど、日本にいるときにはなかった困難があります。ですので、おいしい日本食を作ろうとすると、とても時間がかかるんです。ちなみに薄切り肉を用意するために、ミートスライサーを購入しました。

また、嬉しいこともあります。食べたいと思っていたラーメンなど日本食を作って、出来上がった時のワクワク感がすごく楽しいです! 食べてみるとおいしさに感動して「また作りたいね」と夫婦で話しているうちに、料理が日々の楽しみになりました。

困っている方に喜んでいただいて嬉しい

−−ところで、今回バズったことでどのような反応がありましたか?

ぷっちょさん:「海外生活のライフハックだね!」「こういうのありがたい…!」と引用リツイートされることが多かったです。私と同じように海外生活で困っている方がたくさんいるんだなと感じました。本当に困っている方に今回のツイートが届いたことが嬉しいですね。

海外在住の方が困りがちな“調味料問題”を解決するヒントをツイートしたところ、多くの方々の助けになりました。日本にいる方にとっても「あ、調味料がない!」というトラブルを救ってくれるはず。ぜひツイート先の代用調味料の作り方を参考にして、自分好みの料理を作ってみませんか?

(TEXT:八幡啓司)

ぷっちょさん
フィンランド在住。北欧に関する暮らしや生活、料理などの情報を発信している。

関連する記事
いつものおにぎりにひと工夫!混ぜるとおいしい“隠し味”を試してみた 2023年03月27日 20:00
中身はカスタードだけ!フランス発の絶品パイ「フラン・パティシエ」 2023年03月31日 12:00
必見!酸っぱいハズレの「いちご」を甘くするワザ 2023年04月01日 19:00
ご飯食べすぎ注意!常備しておくと便利な「キャベツそぼろ」 2023年04月09日 16:00
卵の入荷が2〜3週に一回の地域も。高騰が続く、世界の“エッグフレーション”事情 2023年04月01日 20:00
その工程、本当に必要?面倒をそぎ落とした「ちょうどいい料理」の考え方 2023年07月08日 14:00
医師に聞きました!“内臓脂肪”がつきやすい人の特徴と「減らすための食生活」 2023年05月26日 10:00
じゃがいもの唐揚げ?Twitterで話題の「やみつきフライドポテト」の作り方を聞きました 2023年04月28日 20:00
1人前17円!意外なアレを生地にした「悪魔のピザ」が5分で完成 2023年04月24日 21:00
お財布にも優しい!手が止まらないおいしさの「手羽中おつまみ」 2023年05月05日 14:00
春巻きの皮でもOK!「お手軽ブリトー」でお酒がすすむ 2023年05月11日 18:00
見た目も爽やか!ひんやり冷やして食べたい「レアチーズケーキ」 2023年05月28日 13:00
人気料理店の味を再現!『大人気べトナム料理店オーナー直伝 「ベトナムちゃん」金子真已のレシピノート』の揚げ春巻きレシピ 2023年05月19日 18:00
蒸し暑い日にも◎あっさり塩味のボリュームおかず 2023年05月21日 21:00
「お財布おたすけ」 食材でお腹も心も大満足のおかず3選 2023年05月14日 21:00
驚きの新提案!?定番の豚肉を使わない「回鍋肉風」アレンジレシピ 2023年05月23日 10:00
業務スーパーの大人気スイーツで!むっちり固めプリンが激ウマなブラジルの定番おやつ「プヂン」 2023年05月11日 16:00
【750人絶賛】肉なし&豆腐一丁!えのき"だけ"で作る節約「麻婆豆腐」 2023年05月30日 08:00
これハマる!主菜になる「赤いポテサラ」でご飯が進む 2023年06月01日 08:00
めんつゆでもオイルでも!「ズッキーニ」は漬けるのが正解 2023年06月22日 17:00
本場「バターミルクパンケーキ」を日本でも食べたい! 2023年06月07日 06:00
夏場に使える!氷で飲み物が薄まらない裏ワザ3選 2023年06月11日 06:00
話題のアレでもちもち新触感!1人前58円【レンジシュウマイ】 2023年05月23日 11:00
600人絶賛!ヘルシー&大満足な青ネギたっぷり「ネギ焼き」 2023年06月26日 12:00
何度もリピしちゃう!みそ味でご飯がすすむ「なすのしぎ焼き」 2023年06月26日 17:00
フランス人直伝の人気レシピ!ふわトロ絶品「キッシュ」 2023年06月30日 12:00
本場が認めた味!アメリカ人絶賛のハンバーグ 2023年07月01日 09:00
暑くて食欲のない朝は「鹹豆漿(シェントウジャン)」に頼ろう 2023年07月25日 06:00
殿堂入り間近!裏ワザで鶏むね肉がやわらか「甘辛チキンスティック」 2023年07月28日 15:00
お酢をプラスするだけ!夏の定番「鶏手羽のさっぱり煮」 2023年07月28日 19:00
【つくれぽ800件】材料2つで簡単!「ハム」でバンバンジー風サラダ 2023年07月30日 18:00
旬のミニトマトをピリ辛やみつきおつまみに!「ミニトマキムチ」 2023年07月20日 17:00
ザックザクで噛み切れちゃう!歯ごたえ最高の「エリンギの唐揚げ」を作るコツを聞いてみた 2023年08月06日 20:00
6月に最も読まれた「スイーツ」の記事は?【月間ランキングTOP5】 2023年07月05日 21:00
お米がおいしく炊ける効果も!いつもの料理がプロの味になる、魔法の万能調味料「料理酒オイル 」 2023年07月12日 19:00
6日間で夕食費5000円!野菜炒めすら作れなかった主婦が節約を極めた結果 2023年08月11日 20:00
専用メーカーがなくてもOK!「アルミホイル包み」でホットサンドが作れる 2023年08月11日 13:00
食べるまでたった5分!混ぜて重ねるだけ「ティラミス」が夏のデザートにぴったり 2023年07月31日 11:00
トロトロのなすをたっぷり生姜ダレで!「鬼ジンジャーなす」 2023年08月17日 20:00
あの食材でモチモチ!高たんぱく・低カロリーな絶品「わらび餅」 2023年08月24日 15:00
暑い日の夕食におすすめ!トマト丸ごと冷製パスタ献立 2023年08月02日 11:00
豆腐1丁で家族みんなが大満足!ボリューム満点「豆腐のガリバタ洋風ステーキ」 2023年08月03日 12:00
イタリアのマンマ直伝!簡単なのに絶品「手打ちパスタ&夏野菜のソース」 2023年08月07日 19:00
食べごたえ満点「油揚げ」で作る節約メインおかず 2023年09月05日 08:00
レンジで楽ちん!「キャベツ×カニ風味かまぼこ」の常備菜 2023年09月10日 16:00
まるで貝かと思う食感!「エリンギの酒蒸し」が簡単美味 2023年09月12日 16:00
魔法みたい!○○するだけ味染みしみ「カボチャの煮付け」が作れる 2023年09月19日 13:00
今の若者は「ベトナム料理ネイティブ世代」。ライスペーパーが人気な理由を探ってみた 2023年09月20日 19:00
怪我につながる危険なゴミ!「焼き鳥の串」の正しい捨て方、資源循環局の答えは? 2023年08月14日 20:00
「家族全員1日2食」「食料がなくて雑草を」追い詰められる、ひとり親家庭の現状 2023年08月22日 20:00

おすすめ記事