cookpad news
コラム

低気圧による頭痛対策に「わかめ」を取り入れよう

【体にやさしい「いたわりごはん」 Vol.11】今日はなんだかちょっぴりしんどい……そんな日は、体にやさしいごはんでパワーチャージ! 身近な食材で手軽にできるプチ薬膳メソッドで、体の調子を整えましょう。

低気圧による頭痛対策に「わかめ」がおすすめ

7月は蒸し暑い日が続き、台風の発生などで低気圧の影響を受けやすい季節でもあります。低気圧が近づいてくると頭痛が起こる人はいませんか?漢方・薬膳の考えでは、この時期の頭痛は「風湿(ふうしつ)の邪気(じゃき)」が原因と考えます。風湿の邪気とは、文字通り風と湿気が悪さをして頭痛を引き起こす原因となることです。また、この時期は湿気とともに暑さの影響も受けるため、体に余分な湿気や熱が溜まりやすく、それが原因で頭痛が起こることも考えられます。

そのため、この時期に起こる頭痛対策のカギは、体の中に溜まった余分な湿気と熱を取り除くことです。

そこで役立つ食材が「わかめ」です。わかめは薬膳では、胃腸に溜まった湿気を取り除き、余分な熱を冷ます食材として知られています。そのため、蒸し暑い季節の頭痛の対策に役立ちます。その他にも、むくみや消化不良の改善にも効果が期待できますよ。

食物繊維やミネラルも豊富 

体内の余分な湿気を排出し、むくみ解消に役立つのはカリウムが豊富に含まれていることも関係しています。カリウムは体内のナトリウムの排出を促す働きがあり、ナトリウムは水分を抱え込む性質があるために余分な水分も一緒に排出してくれます。その他にも、食物繊維や、カルシウムやマグネシウムなどのミネラルを豊富に含みます。                         

わかめは体を冷やす食材

わかめの性質は薬膳で「寒性」といって、体を冷やす食材です。そのため、暑い季節の体温調節に適しています。しかし、冷え性の人はたくさん食べるのは控えましょう。もしくは、冷たい料理ではなく、スープに入れたりごはんと混ぜるなど、温かい料理で取り入れると冷やす作用が緩和されるので良いでしょう。

わかめを使った頭痛対策レシピ3選

わかめ同様、きゅうりやチンゲン菜にも体の余分な熱を取る作用があります。また、大豆やとうもろこしには、胃腸の調子を整え余分な湿気を取り除く作用があります。これらとわかめを組み合わせたレシピをご紹介します。

きゅうりと酢の物にしてさっぱりと

熱を冷ますきゅうり×わかめの組み合わせで酢の物はいかがでしょうか。暑くて食欲がない日でもさっぱりと食べられますね。

大豆と生姜入り混ぜごはん

わかめと水煮大豆を酒・みりん・しょうゆで味付けて混ぜごはんに。生姜が入っているので、爽やかな香りが食欲をそそります。冷え性の人におすすめのわかめの食べ方です。

チンゲン菜とコーンとスープに

熱を冷ます食材のチンゲン菜と、胃腸を整え余分な水分を出してくれるとうもろこしと合わせて中華スープに。スープにすると冷え対策にもなり食べやすいですね。

湿気が多く蒸し暑い季節におすすめな「わかめ」。低気圧が近づく頃に頭痛に悩まされる人は取り入れて対策してみてくださいね。

道川佳苗

漢方薬・生薬認定薬剤師。調理師。薬膳アドバイザー。大学卒業後、薬局にて従事している時に、病気の予防、健康維持には食育が大切であると感じ、服部栄養専門学校に入学し卒業する。お料理好きの漢方マニア。

関連する記事
新たなTKG!?「煮卵まぜまぜご飯」にハマりそう 2023年04月10日 17:00
酢の物やスープ以外も!5分で完成する「わかめ副菜」 2023年04月11日 15:00
5分で速攻!お財布にも優しい「もやしスープ」 2023年04月18日 17:00
平日はヘルシーに!簡単にできる「ダイエットランチ」4選 2023年04月20日 11:00
乾物の水戻しは「豆腐」でやるのが正解!? 2023年04月21日 15:00
紫外線対策に◎ビタミンC豊富な「新じゃが」のおいしい食べ方 2023年04月15日 12:00
毎日コツコツ「節塩」が大事!高血圧予防に大切な節塩の考え方とは? 2023年04月12日 20:00
寝ても寝ても眠い…30代女性「体の中」で起きていること 2023年04月22日 20:00
無限に食べられそう!「わかめ」のおいしい食べ方 2023年05月05日 07:00
賢く保存&ダイエットにも!万能常備菜「塩きのこ」が最強 2023年05月15日 17:00
ヘルシーで満足感◎「ブロッコリー×ツナ」で作るサラダ4選 2023年05月21日 08:00
子どもも大人も大好き!混ぜて絶品「わかめごはん」 2023年05月22日 16:00
食後の“血糖値”を抑えると何がいいの?医師に聞いた「糖尿病にならないための食事方法」 2023年04月26日 10:00
怒り爆発、すぐイライラ…原因は「夜の習慣」?専門家に聞いた 2023年05月27日 20:00
紫外線ダメージを軽減!毎日の食事でも手軽にケアできる「スープ&ドリンク」4選 2023年05月20日 06:00
不摂生女子からの華麗なる転身!健康と理想のスタイルを手に入れた「食事8割・運動2割」のボディメイク術 2023年05月10日 20:00
梅雨時期のだる〜い不調に…「海藻」たっぷり副菜が効果的! 2023年06月16日 15:00
ポリポリ食感でご飯が止まらない!切り干し大根とキムチの副菜 2023年06月02日 10:00
梅雨の季節に◎行列のできるパン屋さん直伝「おいしく食パンを保存する」方法 2023年06月19日 14:00
忙しい朝の味方!5分で作れるスピード「スープ」 2023年06月23日 06:00
梅雨時のお弁当に役立つ!傷みにくい「ご飯」の炊き方 2023年06月13日 12:00
生ごみが臭う季節…◯◯を使って「一石二鳥」な楽ちん処理 2023年06月23日 21:00
ブラック企業に転職、離婚…ストレス過多で体に起こった「異変」 2023年06月24日 20:00
100均で見つけた!じめじめ梅雨シーズンに役立つキッチンアイテム 2023年06月16日 20:00
ダイエット、美肌、便秘にも…飲んだら良いことしかない!「白湯」の凄すぎる効果を医師が解説 2023年06月17日 20:00
5月はすでに危険!医師に聞く、熱中症対策「効果半減」になるNG水分の取り方 2023年05月26日 13:00
超特急!5分で濃厚アイスティーを作るワザ 2023年07月11日 11:00
気になる夏のむくみに!大葉のさっぱり副菜レシピ 2023年07月21日 07:00
濃厚ソースが合う〜!駄菓子みたいなサクサクちくわ 2023年07月21日 18:00
頭痛や心の不調…それ「気象病」かも?医師に聞く、発症しやすい人の特徴 2023年06月03日 17:00
これ涼しい〜!暑くてバテる夏のキッチン、◯◯を上手に使って速攻快適に 2023年07月28日 20:00
「全身だるくて、お腹の調子が…」40代女性、辛い夏バテの原因は? 2023年07月29日 20:00
重症化すると意識障害も…出掛ける前にできる1番の熱中症予防は「朝ごはん」だった! 2023年07月22日 10:00
夏に食べたい!ゴーヤ入り豚キムチの簡単献立 2023年07月22日 11:00
お弁当に◎混ぜるだけ!ラクちん&傷みにくい「混ぜご飯」 2023年08月01日 06:00
包丁いらず!ちぎるだけで作れちゃう「レタス×塩昆布」のサラダ 2023年08月22日 16:00
30代女性「疲れているのに眠れない、朝早く目覚めてしまいます」熟睡を妨げる習慣って? 2023年08月26日 20:00
暑い、暑すぎる…!ヘトヘトな夏は「5分完成うどん」で生き延びよう 2023年08月11日 16:00
お米、どのくらいでカビる?実験でわかった衝撃の変化 お米屋さんのカビ対策も紹介 2023年08月25日 13:00
1ヶ月で4kg減も!ダイエット専門医が提案する「痩せる水の飲み方」 2023年07月27日 20:00
1本丸っと!お手軽「とうもろこしだけ炒め」 2023年09月01日 15:00
驚き!ヨーグルトに◯◯を入れると健康効果アップ 2023年09月05日 07:00
お米マイスター直伝!つやつやふっくら、冷めてももっちり「おいしいお米の炊き方」 2023年09月20日 08:00
糖質が気になる人に!もはやお米でしかない「オートミールおにぎり」 2023年09月25日 06:00
ダイエットに腸内環境改善まで!30代・編集部スタッフも驚いた「白湯」のすごすぎる効果 2023年08月13日 18:00
コレステロールを下げる食材はコレ!「年代別」「男女別」の付き合い方を医師に聞きました 2023年09月29日 17:00
20代女性にまさかの「更年期」症状?体の中で起きていること 2023年09月23日 20:00
「早く知りたかった」「地味に助かる」固形コンソメを一発で粉末にする裏ワザ 2023年09月18日 21:00
皮の代わりに野菜が大活躍!レンジでできる「ヘルシー焼売」 2023年08月30日 21:00
不眠にレタス、肩こりに小松菜!?いつもの食材が漢方薬の代わりになる「ゆる養生」のススメ 2023年09月15日 21:00

おすすめ記事