cookpad news
コラム

いろいろな豆乳で比較してみた!自由研究にもおすすめな「簡単お豆腐づくり」

【工藤詩織の「お豆腐」進化論 Vol.32】ヘルシー、節約……でも、それだけじゃない! 身近な食材「お豆腐」の魅力はまだまだあるんです。この連載では、豆腐マイスター・工藤詩織さんに、お豆腐をもっとおいしく楽しむための知られざるノウハウを伝授してもらいます。「そうだったんだ!」と思わず納得の意外な活用法を知れば、きっと試してみたくなるはず。 あなたの食卓のお豆腐が“進化”すること間違いなしですよ!

豆乳からお豆腐を作ってみよう!

のど越しなめらかで水々しいお豆腐が美味しく感じる季節ですね。今回のテーマは「ご家庭で簡単お豆腐づくり」です。豆乳とにがりを用意すれば、電子レンジで温めて固めるだけで完成します。豆乳がにがりと反応しお豆腐へ変化する様子も学べるので、夏休みの自由研究にもおすすめです。

お豆腐づくりに必要な材料は豆乳とにがりだけ

まずは基本の作り方(2人分)です。ボウルに豆乳200mlとにがりをスプーンなどで泡立たないようによく混ぜます。にがりの量は豆乳に対して約1%(ここでは2g程度)です。ココットやマグカップなど電子レンジ対応の耐熱容器2つにそれぞれ100mlずつ注ぎ、ラップをふんわりとかけます。あとは500wの電子レンジで1分〜1分半ほど加熱し、粗熱が取れるまでラップをかけたまま待てば完成です。固まりが悪い場合は30秒ずつ追加で加熱します。700w以上での加熱は豆乳が沸騰して溢れる可能性が大きいので避けてくださいね。出来立てのお豆腐はどちらかと言えば半熟の状態で、冷蔵庫でしっかり冷やすことによってお豆腐がより固まります。ぜひ、食感の差を食べ比べてみてください。

さまざまな豆乳で比較実験

市販の豆乳は「無調整豆乳」「調整豆乳」「豆乳飲料」の3つのグループに分けることができます。「無調整豆乳」は大豆と水のみから作られたプレーンな豆乳です。砂糖や食塩、香料などが加えられているものが「調整豆乳」、フルーツ味やコーヒー味など様々なフレーバーに調味されているものが「豆乳飲料」です。また豆乳のパッケージには「大豆固形分」(豆乳に含まれている大豆成分)という濃度が表記されています。一般的なお豆腐づくりに適しているのは、大豆固形分が8%以上、理想を言えば、10%以上の「無調整豆乳」です。最近では「お豆腐が作れる」と明記されたものや、にがりが付属された豆乳もあります。

今回は、市販の「無調整豆乳(大豆固形分8%以上)」、豆腐店の「無調整豆乳(大豆固形分12%)」、「調整豆乳(大豆固形分7%)」「豆乳飲料(アーモンド味 /大豆固形分4%)」で比較してみました。

比較している様子

まず、市販の「無調整豆乳」と豆腐店の「無調整豆乳」はいずれもお豆腐として固まりましたが、濃度の低い市販の「無調整豆乳」はやや柔らかくて崩れやすく、豆腐店の「無調整豆乳」はしっかり固まり容器をひっくり返してお皿に取り出しても綺麗な形状を保ちました。

左が市販の「無調整豆乳」で作ったお豆腐、右が豆腐店の「無調整豆乳」で作ったお豆腐

豆腐店の「無調整豆乳」で作ったお豆腐をお皿に取り出したところ

次に「調製豆乳」はたまご豆腐のような、かなり柔らかくて甘い、まるでお豆腐プリンのような仕上がりになりました。最後に、「豆乳飲料」ではドロドロとした豆乳に変化した程度で固まりが不十分でした。このように、一部の「調整豆乳」や「豆乳飲料」は、大豆固形分(豆乳に含まれる大豆の割合)のパーセンテージが不十分だったり、凝固(※)しづらい材料が含まれていることもあるので、結果的にお豆腐としては固まりにくいようです。比較実験してみると、豆腐店の豆乳はお豆腐づくりに使われているだけあって、綺麗にお豆腐が固まりやすいです。

※豆腐が固まる作用のこと

左が「豆乳飲料」で作ったお豆腐、右が「調整豆乳」で作ったお豆腐

「にがり」以外でもお豆腐は固まる?!

お豆腐を固めるのに欠かせない「にがり」は海水から食塩を作ったあとにのこる塩化マグネシウムを主な成分とした液体です。最近では大きめのスーパーやネット通販でも手に入りやすくなりました。にがりは水中でマグネシウムイオンと塩化物イオンに分かれるのですが、このマグネシウムイオンがふたつの「手」のようなものを持ち、大豆タンパク質と次々に手を繋ぐことでお豆腐が固まっていきます。この反応を、「塩凝固(えんぎょうこ)」と呼びます。

実は、お豆腐は他にも「酸凝固(さんぎょうこ)」という反応でも固めることができ、例えばレモン果汁などでもお豆腐を固めることができます。豆乳の濃度を変えたり、にがりやレモン果汁など固める材料を変えて比較実験してみても面白いですね。

いかがでしたか? シンプルな材料から成るお豆腐、実は幾度と化学反応を繰り返してできあがっていたと思うと非常に奥深いですね。ぜひ、お近くにお豆腐屋さんがあれば、豆乳を購入してみてください。楽しみながらお豆腐づくりに挑戦していただけたら嬉しいです!

参考文献:
- 尾嶋 好美, 『「食べられる」科学実験セレクション 身近な料理の色が変わる? たった1分でアイスができる? (サイエンス・アイ新書) 』, SBクリエイティブ, 2017
- 石川 伸, 『お豆腐屋さんが教える簡単手づくり豆腐』, 家の光協会, 2004

まいにち豆腐レシピ』(池田書店

健康的で経済的、豆腐の魅力はそれだけではない! 年間1000食以上豆腐を食す著者が、豆腐の製法・歴史・文化などさまざまな側面から豆腐の魅力を伝えるとともに、料理家牛尾理恵による、田楽、ゆし豆腐、鹹豆漿(シェントウジャン)、豆腐のガパオ風炒め、麻婆豆腐、ほか102レシピ掲載。豆腐について知りたかったことがすべて知れて、おいしく食べるためのレシピも盛りだくさんな一冊です。

レシピ担当:牛尾理恵(ウシオリエ)

料理家、栄養士。東京農業大学短期大学部卒業後、病院の食事指導、料理制作会社勤務を経て独立。手軽なヘルシーレシピを得意とし、自身も食事管理と筋力トレーニングで日々健康的なからだづくりに臨んでいる。著書多数

>>ご購入はこちらから

工藤詩織(往来/豆腐マイスター)

幼少から豆中心の食生活を送り、豆腐がいつも暮らしの中心にある無類の豆腐好き。日本語教師を目指して勉強する過程で、食文化も一緒に伝えたいと「豆腐マイスター」を取得。国内にとどまらず海外でも、手作り豆腐ワークショップや食育イベントを実施して経験を積む。2018年より「往来(おうらい)」をテーマに本格的に活動を開始。豆腐関連のイベント企画・メディア出演などを通して、各地で豆腐文化の啓蒙活動を行っている。「マツコの知らない世界」(TBS系)、「ヒルナンデス」(日本テレビ系)、「ごごナマ」(NHK)等へ出演。

【
Facebook】まめちゃんのダイズバーシティ計画!
【Instagram】@tofu_ a _day

関連する記事
【伝説の家政婦・志麻さん直伝】簡単&ヘルシー!思わず試したくなる「豆腐チキンラーメン」 2023年07月16日 09:00
ゴーヤより食べやすい!この夏は「ピーマンチャンプルー」を作ろう 2023年06月24日 08:00
乳製品なしのレシピも!ひんやりデザートなら「カッサータ」 2023年07月09日 13:00
食欲がない朝にぴったり!鍋いらず&栄養たっぷり「スープ」のレシピ 2023年07月14日 06:00
いつもの味に飽きたら!「市販のめんつゆ」にちょい足しで格上げ 2023年07月22日 09:00
ツルッとうまい!夏の定番「冷やしうどん」のバリエ5選 2023年07月23日 08:00
暑くて食欲のない朝は「鹹豆漿(シェントウジャン)」に頼ろう 2023年07月25日 06:00
寝坊した日にも◎レンジで「マグカップスープ」を作る! 2023年07月27日 06:00
ミキサーなしでもできる!夏の朝は「ラッシー」で元気にスタート 2023年08月04日 06:00
さっぱりおいしい!「みょうが×豆腐」の爽やか副菜 2023年08月08日 16:00
おうちで簡単&幸せ気分。「カフェ風ドリンク」を作ろう 2023年08月09日 07:00
包丁不要&旨さUP!豆腐は◯◯で切るが正解 2023年08月19日 17:00
「豆腐1丁で家族4人分」が完成!節約ボリュームおかず3選 2023年08月23日 18:00
準備時間、たったの5分!市販のアイスで作る「ヘルシー豆腐アイス」のレシピ 2023年07月14日 11:00
暑い日でも食べられる!さっぱりとした「トマトとお豆腐のサラダ」がTwitterで話題 2023年09月11日 20:00
豆腐一丁で家族分!連休明けの節約時にも大満足の「豆腐と鶏むねミンチの絶品バーグ」 2023年08月19日 06:00
あの食材でモチモチ!高たんぱく・低カロリーな絶品「わらび餅」 2023年08月24日 15:00
冷蔵庫のお掃除&節約に◎豆腐一丁で家族4人が満足の「野菜たっぷり甘酢あんかけ」 2023年08月07日 11:00
豆腐でボリューム増し増し!味しみおいしい「豆腐と豚バラの塩昆布生姜焼き」 2023年08月15日 18:00
豆腐1丁で家族みんなが大満足!ボリューム満点「豆腐のガリバタ洋風ステーキ」 2023年08月03日 12:00
〇〇でそうめんを味変!韓国風でマンネリ打破「コングクス」 2023年08月07日 13:00
そのまま飲むのに飽きたら試して!おいしい「麦茶」の飲み方 2023年08月31日 14:00
豆腐1丁で家族分!カリふわチーズ主菜 2023年09月09日 09:00
夏の食べすぎをこれで調整!豆腐を使ったケーキ&プリンのレシピ 2023年09月05日 09:00
たった1分で速攻完了!豆腐の水切り裏ワザ 2023年09月07日 14:00
無性に食べたくなる!◯◯で「オレオ」がアイスサンドに変身 2023年09月08日 09:00
レンジで簡単!準備5分でできる豆乳プリンがヘルシー美味 2023年09月09日 15:00
「目からウロコ」「早く知りたかった…!」飛び散り防止!"豆乳の正しい注ぎ方"って知ってる? 2023年09月12日 13:00
ひとくちサイズが嬉しい!絶品ころころスイートポテト 2023年09月14日 07:00
濃厚&ボリューム◎こってり甘辛「肉巻き豆腐」 2023年09月14日 08:00
半丁で家族4人分!カリッふわっ食感が絶品の「豆腐チヂミ」 2023年09月19日 09:00
節約食材でかさ増し!ふんわり「豆腐卵」おかず 2023年09月21日 08:00
豆腐1丁&ツナ1缶で家族4人分!コスパ最強な「けんちん揚げ」 2023年09月25日 10:00
お財布にもやさしい!「厚揚げ」が主役のメインおかず 2023年09月29日 08:00
ご飯に合う!豆腐とひき肉のマーボー炒めの即席献立 2023年09月30日 11:00
豆腐くささゼロ!◯◯を足して、冷めても「もちもちホットケーキ」 2023年10月20日 07:00
卵を使わず簡単に作れる!「焼きドーナツ」の味バリエ 2023年10月03日 14:00
冷やして食べるのが◎旬のさつまいもでダイエット中でも「罪悪感ゼロ」のヘルシースイーツ 2023年10月24日 18:00
洗い物が少なくて◎袋でモミモミすれば生地完成の「バナナ焼きドーナツ」がおやつにぴったり 2023年10月25日 12:00
作りおきにもぴったり!「豆腐」は漬けるのが正解 2023年11月04日 07:00
材料2つで簡単!コクうま「鶏と白菜のクリーム煮」 2023年11月04日 13:00
肌寒い日の「あと1品」に◎5分でできるスープレシピ3選 2023年11月09日 17:00
余った餃子の皮で!SNS話題スイーツが簡単完成 2023年11月16日 09:00
SNSで9万回検索された!卵不使用なのに驚くほど濃厚な「罪悪感ゼロ・カルボナーラ」 2023年11月28日 18:00
おかずはもちろん、スイーツも!?おいしくヘルシーな「高タンパク」レシピ 2023年11月03日 21:00
ご飯がすすむテッパン味 !ねぎマヨぽんで「豆腐ステーキ」 2023年11月05日 21:00
少ない食材で満足感バツグン!「クリーム煮」アレンジアイディア3選 2023年11月22日 21:00
お弁当を作るのに卵がない…そんな困りごとは「卵なし卵焼き」レシピで解決! 2023年10月30日 11:00
“だしいらず“でおいしい!低カロリー高タンパクな「豆乳」がスープにおかずに万能すぎた 2023年10月22日 20:00
Z世代からブームが広がりそう。ヘルシーにお腹を満たす最新の健康食「アジアン粥」 2023年11月29日 04:00