cookpad news
コラム

江戸の人も食べていた⁉︎秋のおやつ「カステラいも」

【ほっこり江戸ごはんvol.7】江戸好きが高じて、地毛で「ちょんまげ」まで結ってしまった江戸マニアの伊尾木将之さんに、江戸時代のレシピとともにほっこりエピソードを教えてもらいます。今回は、秋らしいおやつです。

おはようございます、こんにちは、こんばんは。 江戸時代が大好きで江戸の食文化を研究している伊尾木と言います。

最近、江戸時代の味覚に近づきたくて、3食全部江戸時代のご飯だけを食べるというのをはじめました(家族は今まで通りの食事です)。

まだ始めたばかりなんですが、今のぼくにとってはお漬物が立派なおかずの一品になってきました。塩分には気をつけないといけないですが、とってもいい感じです!(家族と別のものを作って食べてるので、寂しい気持ちはありますが...)

さて、そんな個人的な話はおいておいて、今回紹介するのは「カステラいも」という秋のおやつです。 カステラという名前ですが、さつまいもを使った薄焼きのお菓子になります。おそらく、卵と砂糖を使うので、カステラと呼んでいるのだと思います。

作り方

材料は、さつまいも、卵、砂糖、片栗粉になります。お好みでゴマを加えてください。

まずさつまいもを水につけて、アクをぬきましょう。

次に、さつまいもをすりおろします。皮はお好みで全部むいても、残しても構いません。

片栗粉、砂糖を加え、さらに溶いた卵をいれて、かき混ぜます。

鍋に油を引いて、生地を焼きます。片面が焼けたら、ひっくり返して両面焼きましょう。お好みで、焼いた片面にゴマを振りかけてください。

焼けたら、食べやすい形に切って完成です!

江戸のほっこり話

江戸時代は焼き芋が一大ブームで、秋になるとそこかしこで焼き芋が売られていました。甘くて、栄養もあって、腹持ちも良いので、江戸の人は頻繁に焼き芋を食べていたのです。

そんなさつまいもを、当時の人は「八里半(はちりはん)」や「十三里(じゅうさんり)」なんて呼んでいました。「八里半」は「栗より少し劣る」という意味です。“里”は江戸時代に使われた距離の単位ですが、栗(九里)には少し届かないという意味で8.5で八里半です。

十三里は、逆に「栗よりおいしい」という意味です。「栗(九里)より(四里)」で9と4を足して、13で十三里です。

江戸の人はこういうダジャレが大好きでした。個人的には中々うまいなぁっと思います。

伊尾木将之

大阪出身のうさぎ好き。修士までは物理を学び、博士課程で情報系に進むも撃沈。現在はクックパッドでエンジニアをしながら、食文化を研究している。
日本家政学会 食文化研究部会の役員を務める。
2020年秋から社会人大学生(文学部)に。
本業は川崎フロンターレのサポーター。

関連する記事
江戸時代にもデコ弁が!?もちっと食感がクセになる「海苔巻き卵」とは 2023年03月22日 19:00
たいやきや回転焼きが進化中!人気の「カステラ系和菓子」、東京と大阪でどう違う? 2023年03月26日 12:00
フライパンで簡単!とろ〜りチーズのコロコロボール 2023年04月02日 13:00
レンチン2分で完成も!オーブンいらずの簡単「チーズケーキ」 2023年04月05日 13:00
【つくれぽ350件】ふわしゅわ食感が絶品!卵2個で作れる「台湾カステラ」 2023年04月11日 13:00
ピーマンや大根で!1種類の野菜で作れる「簡単しりしり」 2023年04月14日 15:00
たこ焼き器で型いらず!パクパク食べる「ベビーカステラ」 2023年04月27日 14:00
たこ焼き器って江戸時代からあったの!?粋でおもしろい「しめじ卵」 2023年04月19日 16:00
次なるピスタチオスイーツはこれ。トルコ発の「バクラヴァ」、専門店が続々登場 2023年04月26日 19:00
伝説の家政婦・志麻さん直伝!ふわふわ絶品"パンプディング"を作るコツ 2023年06月03日 06:00
粉ふるい不要!◯◯を使うだけで、極上のお菓子が手間も失敗もなく完成 2023年03月29日 15:00
特別な材料なし!おうちにあるもので「ふわしゅわ台湾カステラ」が完成 2023年05月17日 16:00
簡単だけど“丁寧に作ってる感”はほしい。料理家・長谷川あかりさんに聞く、心も身体も喜ぶ料理 2023年04月22日 14:00
まるでプリンのような食感!フランス菓子「フラン」が密かな人気に 2023年06月25日 07:00
【検証】つくれぽ1000件超えの「ポテトサラダ」をプロが実際に作ってみた 2023年05月22日 18:00
人気料理店の味を再現!『大人気べトナム料理店オーナー直伝 「ベトナムちゃん」金子真已のレシピノート』の揚げ春巻きレシピ 2023年05月19日 18:00
オーブンを使わずに冷やすだけ!「焼かないチーズケーキ」 2023年06月03日 15:00
わらび餅やカステラも!レンジで完結する「10分おやつ」4選 2023年05月31日 12:00
一緒に炊くのがコツ!だしが香る「おにぎり」が絶品だった 2023年06月15日 06:00
レンジ&ホットケーキミックスで超簡単!ふわふわ「蒸しパン」5選 2023年06月03日 10:00
【ハンドミキサーで混ぜるだけ】簡単なのに本格「おうちカステラ」が美味しすぎた! 2023年05月01日 05:00
後片付けも楽ちん!作りおきOKの揚げない「揚げ浸し」 2023年07月02日 16:00
一口サイズが嬉しい!「チーズケーキアイス」が濃厚美味 2023年07月11日 14:00
なすは「皮ごと」食べるのがおすすめ!効果的な食べ方を紹介 2023年07月15日 12:00
世界から熱視線!日本の「和紅茶」が注目されている理由 2023年07月26日 19:00
二度の妊娠・出産を経ても体重キープ!「-20kgダイエット成功者」のその後が凄かった 2023年08月19日 20:00
食べるまでたった5分!混ぜて重ねるだけ「ティラミス」が夏のデザートにぴったり 2023年07月31日 11:00
トロトロのなすをたっぷり生姜ダレで!「鬼ジンジャーなす」 2023年08月17日 20:00
あの食材でモチモチ!高たんぱく・低カロリーな絶品「わらび餅」 2023年08月24日 15:00
ひとくちサイズで食べやすい!「コロコロさつまいもだんご」 2023年09月08日 12:00
甘さにほっこり癒される!10分で完成する「揚げない大学いも」 2023年09月12日 14:00
フライパン要らず!パパッと作れるさつまいもだけ副菜3選 2023年09月13日 15:00
ひとくちサイズが嬉しい!絶品ころころスイートポテト 2023年09月14日 07:00
無理にむかなくてOK!「生栗」を手軽に味わう方法 2023年09月14日 14:00
日本にはない発想!アメリカではさつまいもをこう食べる 2023年09月16日 07:00
シンプル材料でもおいしい!ホットケーキミックスで作るマフィン3選 2023年09月18日 07:00
ふわしゅわ&ぷるぷる美味「台湾カステラ」 2023年09月19日 14:00
パンもごはんもない朝に!さつまいもで作る簡単朝食 2023年09月20日 06:00
もはや手料理では勝てない…!?編集部スタッフも大絶賛のおいしすぎる「冷凍食品」 2023年08月11日 17:00
ニンニクと唐辛子のパンチがクセになる!「厚揚げペペロン」 2023年09月14日 19:00
今の若者は「ベトナム料理ネイティブ世代」。ライスペーパーが人気な理由を探ってみた 2023年09月20日 19:00
蒸しパンもできる!「メスティン」でキャンプ飯を作ろう 2023年09月14日 10:00
秋鮭、さつまいも、かぼちゃ!秋に食べたい、旬を楽しむおかず3選 2023年09月11日 21:00
バター醤油が最強すぎる!コクと香ばしさがたまらない活用レシピ4選 2023年09月19日 21:00
被災後に毎日同じメニュー、トラウマで食べられず 災害時の偏った食事が引き起こす健康問題 2023年08月29日 13:00
具材は卵だけでめちゃウマ!とろける「マカロニサラダ」 2023年08月25日 14:00
つくれぽ2000件超!殿堂入り「なすの中華風サラダ」 2023年09月01日 13:00
ポイントはじゃがいもの皮!今までとは一線を画す「究極のポテトサラダ」の作り方 2023年09月08日 13:00
オーブンなしで手軽につくれる!さつまいもおやつ3選 2023年09月15日 13:00
東日本で大人気の「道の駅」2選!オススメ品を聞いてみたら意外なあの食材だった 2023年08月27日 12:00

おすすめ記事