cookpad news
トレンドレシピ

お酒が飲めない人も楽しめる!海外で定番の「モクテル」がコロナ禍で注目度上昇中

【FoodClip 食卓トレンド】食ビジネス全般の動向やトレンド、食卓の最新データを発信するFood Clip編集部に、いま気になる食トレンドを教えてもらいました。今回お届けするのは、海外では定番メニューになっている「モクテル」。ノンアルコールカクテルの新しい呼び方で徐々に日本でも注目されています。

モクテルとは?

こんにちは!FoodClip編集部です。

皆さん、「モクテル」ってご存知でしょうか?「モクテル」とは、ノンアルコールカクテルの新しい呼び方です。似せた、真似たという意味の「mock(モック)」と「cocktail(カクテル)」を組み合わせた造語。

バーの最先端、ロンドンで人気に火がつき、日本でもモクテル専門店が登場するなど注目の存在です。季節に合わせたフルーツや少し珍しいシロップを使い、甘いものから少し苦味の効いたものまで、どれも普通のジュースとは違った特別な味わいを楽しめるのがモクテルの魅力です。

ニューヨークやロンドンでは定番に

イギリスで誕生したモクテルは、現在ニューヨークやロンドンをはじめ、多くの国で親しまれています。はじまりは、通常のお酒を出すバーでメニューに加わったこと。あくまでもアルコールを楽しむ場での補助的な存在として、お酒を飲めない人の間で密かな人気になっていきました。

本格的なモクテル専門店も生まれ、カフェ的な利用からナイトシーンまで、幅広いシチュエーションでモクテルを気軽に楽しめるように。もはや、補助的な存在ではなく、モクテルはドリンクの選択肢のひとつとして定着してきています。

日本でのモクテルブーム、5つの背景

海外ではすでに定番となったモクテルは、日本でもブームに。その背景には、ライフスタイルの変化や話題性など、いくつかの要因があるようです。日本におけるモクテルブームの背景を解説します。

ブームの背景1:ノンアルコール市場の成長

モクテルブームの背景には、若者を中心にノンアルコールが支持され、市場が急成長していることがあげられます。

ブームの背景2:緊急事態宣言下のライフスタイルの変化

緊急事態宣言のもと、バーや居酒屋など飲食店への酒類提供自粛が求められました。そうした中、カクテルを飲んでいるような雰囲気を味わえ、料理とのペアリングも楽しめるモクテルは注目の的。ニューノーマルなドリンクの選択肢のひとつとして、メニューに加えるお店も増加しました。

ブームの背景3:アルコールを控えることへの関心

コロナ禍で高まる健康志向。ダイエットや休肝目的で、アルコールを控える人も増えています。お茶だとちょっと物足りないと感じる時に、お洒落で甘さを抑えたモクテルなら、料理も引き立ち、気分も高まります。

ブームの背景4:お酒が飲めない人もアルコール気分を楽しめる

お酒が苦手な人やハンドルキーパー、妊婦さんなどお酒が飲めない人は、これまでお茶やジュースといったソフトドリンクが定番でした。ノンアルコールであるにも関わらず、お酒を飲むような体験ができるモクテルの新鮮さが多くの人に受けています。

ブームの背景5:話題性

モクテルの魅力のひとつは、フォトジェニックな見た目にもあります。おしゃれなグラスに広がるカラフルな世界、フルーツやハーブのアクセントが映えることから、SNSでシェアや拡散され一気に広がりました。

クックパッドでのモクテル検索傾向

「モクテル」は、クックパッドのキーワード分析においても、2017年からじわじわと検索頻度が増え、2020年を境に急増しました。

コロナ禍のおうち時間に華を添えるアイテムとして、モクテル作りにチャレンジする人が増えているようです。料理とのペアリングを楽しめるのも、モクテル人気の要因のひとつです。

おうちで楽しむクックパッドのモクテルレシピ

フルーツやシロップで見た目も華やか。手軽に作れるクックパッドのモクテルレシピをご紹介します。

苺で作る甘酸っぱい味

バジルがアクセントになっています。

夜空をイメージ

美しいブルーに、レモンの皮で作った三日月と星が映えます。

身近な素材で作れる

ミントで爽やかさをプラスしています。

モクテルは今後、日本でどう浸透していく?

「お酒は飲めないけど雰囲気は好き」「ノンアルコールをお洒落に楽しみたい」など、こうした声をもつ生活者は意外に多いもの。健康志向の高まりや食嗜好の多様化から、ドリンクのあらたな選択肢として、日本でも注目を集めバリエーションも豊富になっています。

日本の飲み会カルチャーにおいても、今後はアルコールが必須ではなくなり、その日の体調や気分に合わせた選択が広がっていく中、ノンアルコールでも雰囲気を楽しめるモクテルは、その地位を確立していくかもしれません。長く親しまれてきた飲み会カルチャーの変化と、モクテルのこれからに注目です。

FoodClip by cookpad

食のビジネス全般の動向やトレンド食卓の最新データを発信する専門メディア。食ビジネスの施策事例やビッグデータを用いながらの食のミクロ・マクロトレンド、催事トレンド、調理者行動の「発見」など変化が著しい食市場の最新情報をお伝えします。

関連する記事
プラントベースフードって、実際どうなの? 日本で浸透しない理由は?代替食品の“これから” 2023年04月06日 16:00
罪悪感少なめ!?栄養満点ブロッコリーが主役の酒のアテ 2023年03月29日 17:00
無性にソース味が食べたくなったらこれ!「厚揚げ」でたこ焼きが作れる?! 2023年04月16日 09:00
今、「中華ベーカリー」がアツい!揚げたり蒸したり種類豊富な“中華パン”の魅力に迫る 2023年04月30日 11:00
ドラッグストアは「白い食品」が安い!狙い目商品とお得な買い方 2023年03月31日 20:00
次なるピスタチオスイーツはこれ。トルコ発の「バクラヴァ」、専門店が続々登場 2023年04月26日 19:00
今年の夏はこれ飲みたい!「ミルクブリュー」ってどんなコーヒー? 2023年04月22日 06:00
安く買えるのはどこなのか!?みんなが「たまご」を買っている場所をTwitterで聞いてみた 2023年04月10日 20:00
Twitterで聞いた!「マヨネーズ」と最高に相性のいい調味料って何? 2023年03月31日 22:00
ブラジル人が愛するのはサッカーと“プヂン”?メディア大注目のブラジルスイーツについて、大使館の方に聞きました 2023年04月22日 21:00
暑い日が増える時期のお弁当に!◯◯が保冷剤代わりに便利すぎる 2023年05月09日 11:00
じわじわブームのトルコのお菓子「バクラヴァ」が冷凍パイシートで作れる! 2023年05月26日 12:00
平成に流行・定着した野菜、第2位の「アボカド」。実は中南米の水不足の原因にも? 2023年05月25日 18:00
再びブームの兆し!?「ライスペーパー」がとにかく使える!失敗しない戻し方も紹介 2023年05月06日 10:00
たんぱく質豊富!「豆乳」のおいしい飲み方 2023年06月02日 07:00
おいしくてヘルシー!朝はやっぱり「バナナ×ヨーグルト」が最強 2023年06月12日 06:00
コレをかければ何でも旨い!にんにく好きに推したい「アイオリソース」 2023年06月21日 16:00
「丸ごと」で旨みじゅわ〜!料理人直伝のとうもろこしご飯 2023年06月06日 06:00
「中性脂肪」と「コレステロール」の関係性って?理想の数値を保つ“食事ポイント”を医師が解説 2023年06月14日 10:00
これはクリームパンの進化系!?ニューヨークから上陸「シュプリームクロワッサン」 2023年06月21日 18:00
【フォロワー51万人】話題のYouTuber考案!仕事帰りに最高の一杯が楽しめる「大人のポテサラ」 2023年07月15日 20:00
殿堂入りレシピも!切って炒めるだけ爆速完成「絶品おうち中華」5選 2023年06月20日 21:00
とっておきのレシピ!オススメの「マカロニサラダの隠し味」をTwitterでみんなに聞いてみた 2023年06月13日 20:00
ダイエット効果も!話題の菌活でキレイになれる理由 2023年06月07日 20:00
「干さない梅干し!?」梅干し作りのハードルがグンと下がる『漬けっぱなしの梅漬け』に挑戦! 2023年06月12日 20:00
絵本『パンどろぼう』の柴田ケイコさんが描く、親も子どもも料理が楽しくなる“不思議なフライパン” 2023年05月15日 18:00
PR
濃いめ味が◎きゅうりに和えるだけスピード副菜4選 2023年07月13日 18:00
調味料は何を付ける?おいしい「ちくわの食べ方」 2023年07月18日 18:00
頭痛や心の不調…それ「気象病」かも?医師に聞く、発症しやすい人の特徴 2023年06月03日 17:00
その不眠、食事が原因かも!?医師に聞いた「NG食品」 2023年07月19日 10:00
ファミレスのドリンクバーで脂肪燃焼も!2000人をダイエット成功に導いた管理栄養士が教える「太らない外食術」 2023年07月31日 18:00
世界から熱視線!日本の「和紅茶」が注目されている理由 2023年07月26日 19:00
お米がおいしく炊ける効果も!いつもの料理がプロの味になる、魔法の万能調味料「料理酒オイル 」 2023年07月12日 19:00
家から持っていくのが正解!花火大会に欠かせない「つまめる屋台めし」5選 2023年07月25日 10:00
おうちで簡単&幸せ気分。「カフェ風ドリンク」を作ろう 2023年08月09日 07:00
旅の思い出!?飛行機で出てくる「コンソメスープ」を家でも味わおう 2023年08月25日 08:00
レシピの流行はどう生まれる!?上半期にTikTokでヒットしたトレンドレシピを深掘りしてみた 2023年06月30日 15:00
あの大物芸能人も溺愛!「アジフライ」ブームはなぜ起きた? 2023年08月29日 19:00
「給食がある日」と「家だけの食事」で一番差がつくのはあの栄養!夏こそ食べたい"おやつ"とは 2023年08月09日 12:00
25歳で突然「1型糖尿病」に!食事が苦痛に変わった地獄のような日々から食べる喜びを取り戻すまで【前編】 2023年07月16日 20:00
糖尿病患者のリアルな食生活を発信する「25歳の糖尿病YouTuber」が目指す偏見のない世界【後編】 2023年07月23日 20:00
そのまま飲むのに飽きたら試して!おいしい「麦茶」の飲み方 2023年08月31日 14:00
たんぱく質豊富で健康に◎白米が怖いくらいすすむ「ヤンニョム大豆」 2023年09月21日 06:00
今の若者は「ベトナム料理ネイティブ世代」。ライスペーパーが人気な理由を探ってみた 2023年09月20日 19:00
韓国の屋台式飲み屋 「ポチャ」をおうちで楽しもう! 2023年09月23日 21:00
アメリカで日本のお菓子が人気急上昇中!話題の"DAGASHI"サブスクを実際に取り寄せてみた 2023年09月22日 20:00
被災後に毎日同じメニュー、トラウマで食べられず 災害時の偏った食事が引き起こす健康問題 2023年08月29日 13:00
ダイエット界に新食材が登場!「凍らせしじみ」で痩せ体質に 2023年09月14日 20:00
10月以降は損?何が変わる?プロに聞く「ふるさと納税」新制度 2023年09月19日 19:00
子どもの好き嫌い、叱るのは間違い…?イタリア人ママの言葉で気づいたこと 2023年09月25日 20:00

おすすめ記事